表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花のあと~大川心中始末~  作者: 大平篤志
4/19

忍の一字

 吾助は志津馬の怒りを意に介した風もなく、川面に視線を向けた。


「ふたりの土佐衛門は、どのあたりに流れ着いたんだ」


 志津馬は吾助の言葉を黙殺した。


「おい」


 吾助がさらに声をかける。


「…………」


 志津馬の父親の青木市佐衛門も定回り同心であった。


 市佐衛門は生前「志津馬よ。定回りというものは、町民がみな静かに暮らせるように、日々心を砕くものだ。それが、本来の役割だ。だから、みなの暮らしが乱れるようなことが起こった時は、それを自分の責とし、心の上に刃を置き、じっと事を治めるまで耐えねばならぬ。『忍』の一字を決して忘れるでないぞ」と何度も訓戒した。


 志津馬の脳裏に、市佐衛門の姿とその言葉が浮かぶ……。


 志津馬が吾助に目を向けず、大川の二カ所を続けて指さした。


「男の死体はあそこの棒杭に引っかかっていた。女の死体は、あそこの花びらがたまっているあたりに流れ着いていたようだ。まず、新大橋から身を投げたと思っていいだろう」


 吾助は志津馬が指差した川面に目を向け、その後、上流に目を向けた。


 用意してあった大八車にふたつの死体が乗せられ、運び去られる。


「石原町と菊川町の名主に、おきみと了吉の死体を取りにくるように言っといてくんな」


 吾助は、何も聞かずともふたつの水死体の名前を口にした。


「なんだ、仏の名前を知っていとは、顔見知りか」


「顔見知りというほどじゃあねぇ。だが、本所の人間はたいがい顔と名前ぐらいはわかる」


「ほう」


 志津馬が初めて好意的な視線を向けたが、吾助は眉間に皺を寄せたまま腕組みをして水面を見つめていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ