表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜明けの表現について。

作者: 黎明

見に来ていただいてありがとうございます。

 都会にいて、朝、空を見ることがあるだろうか。田舎を突っ切るようにして走るローカル線は、山の()を横目に次の目的地へと出発する。

 都会に着くと途端に狭くなる空を思いながら、いつもよりきれいと思えた今日の空を目に映す。

 期待をこめるかのように空の端が鮮やかに輝きを持ち、分からぬほど、けれども確実に夜明けの色が広がっていく。秋の雲が映す夜明けの色は、山岳の稜線を伝い、橙色を滲ませる。朱には遠い、淡い赤紫色と、いつの間にか雲の切れ間が明るい山吹色を覗かせる。空全体が、ともすれば青空とでもいうかのように薄い青をもち、雲であることを一時忘れさせる。


 やがて空全体を覆っていた雲の濃淡が、ところどころいたずらに光を見せ始めて。

 夜が明ける。雲は流れ、夜明けを誘う西の端には横一筋の雲間か、はたまた光を映した雲の端かが光を帯びる。この狭間の一点が強く光り、夜に終止符が打たれたことを知った。


お読みいただいて本当にありがとうございます。

ご無理を承知でレビューでダメ出しいただけると嬉しく存じます。


ちょこっとメモ。

赤い夕焼けなら、表現として赤く染め抜かれた、とか紅葉とか楓とか交えて言ってみたいです。色が重なる、とかもいいですね!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 美しい文章ですね。短いですが、エッセイではなく純文学ジャンルでも通用するのではないかと思います。 [一言] 大変失礼ながら、作者様に「自分と同じ匂い」を嗅ぎ取ってコメントさせて頂きました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ