邂逅の武勇詩(ハマーサ)
それから、一行はだんだんと険しい峡谷へ入っていった。切り立った絶壁の間、馬車がやっと一台通れるかどうかの崖下を、ゆっくりと進んでいく。でこぼこ道のせいか、足腰に伝わる振動はいつにもまして大きい。立て付けの悪い車輪は徐々にガタガタと耳障りな音に変わり、馬車はいよいよ悲鳴をあげて今にも倒れそうだった。ビュウビュウと窓を叩き付ける風は、まるで獣の咆哮のようでシエナを怯えさせる。本当にここで合っているのかと喚きたくなるが、自分よりもはるかに地理に詳しいセシルがいるのだ。間違いだと思いたくても、実際は合っているのだろう。
そんな彼女の心配を体現するように、突如馬車が止まった。同時にがたり、と御者台の方から大きな音がする。それが風にがたつく車輪か、はたまた馬が蹄を踏み下ろす音か、まるで見当もつかなかった。
「……どうしたんでしょうか。こんな時に故障されると、困るんですけれど。僕、御者に確認してきます~。」
セシルはすぐさま立ち上がると扉を開け、止める間もなく外へと出て行った。途端に舞い立つ突風が、バタンと音を立てて扉を閉ざす。
このままでは、何が起こっているのかわからない。シエナは知らず知らずのうちに表情を強張らせた。焦燥のあまり握り締められた指に、攣るような痛みがじわりと走る。そんなあるじを見かねたリュシアンは、呟くように囁いていた。
「大丈夫です。」
「……え?」
はっと息を呑んで目を向けると、彼の鋭いまなざしには迷いがなかった。
「俺が、あなたをお守りしますから。何があろうと。」
灰紫の双眸に宿っていたのは、ただ彼女を守るという確固とした信念のみ。それを認めたシエナは少しずつ落ち着きを取り戻すと、やがてこくりと頷いた。
それから、二人は外の様子を伺おうと耳をそばだてた。けれども、聞こえてくるのは轟音のように唸る風とそれに合わせて軋む馬車、そして時折嘶く馬の鳴き声ばかり。
「おかしいわね……もう随分と経つけれど。オルコット卿はどうなったのかしら。」
「……静かですね。馬車の故障にしては、御者台からも何も聞こえません。」
セシルや御者の声らしき音は何一つなかった。悲鳴も聞こえない辺り、崖から転落としたとも考えにくい。まるで忽然と姿を消してしまったかのようだ。窓の外に広がる赤土の岩壁は、その先に続くという未知の砂漠を予感させた。見慣れぬ景色は次々と彼女の不安を駆り立てる。そこで、ふと最悪の可能性に思い当たると、彼女の背筋はぞわりと粟立った。
「もしかして……誰か良からぬ輩がいた、とか?」
人気のないアレス王国の外れの峡谷。そこにいるとしたら、盗賊かあるいは蛮族アル・シャンマールか。彼らの国は、この峡谷を下りた先に広がる砂漠から行けるらしい。つまり、ここが国境となっているわけだ。
「……。」
傍らの騎士は安易に肯定も否定もできないと考えたのか、口を閉ざした。沈黙の中、一秒が一分にも思える時間が過ぎていく。だが、このまま待っていても不可解な状況は打破できない。やがて、リュシアンはおもむろに立ち上がった。
「……行くの?」
「ええ。姫様は、どうかここに隠れていて下さい。」
そう言い終わらないうちに、風の音に混ざって、微かに土を踏みしめる足音が聞こえてきた。はっと背筋を伸ばすリュシアンと、硬直するシエナ。そんな彼らを見透かしたように、何者かの声が聞こえてきた。
「誰もいないな。護衛も皆、逃げ出したか?」
冷たくも艶のある男の声だった。決して大きくはないにも関わらず、かくもはっきりと耳に残るとは。その者の前では強風もかき消え、辺りが静まり返ったようだった。
「そうだねえ。本当にこの馬車で合ってるのかい?」
「間違いないっすよ。ちゃんと仕事はしてますからね。」
次に答えたのは、気の強そうな女やけだるげな男の声。彼らを筆頭に、こちらへ向かってくる足音の数は増え、いよいよ間近まで迫ってきていた。彼らがシエナたちを狙っているのは明白だろう。声が聞こえたのは三人だが、おそらく十数人はいるだろうか。盗賊にしては、随分と物々しい雰囲気だ。
「ねえ、あれ……」
シエナはいつのまにかがたがたと小刻みに震えていた。額には冷や汗が浮かび、ただでさえ色白な顔は色を失い蒼白になっている。
「どうすれば……なんで、どうしてよりによって……!」
狼狽するあるじを前に、何を思ったのか騎士は頭を垂れた。驚いて目を向けると、彼の精悍な面立ちは覚悟を宿していた。いついかなる時も、自らを投げ打ってでも彼女を守る。そう全身で語っている気がした。
「姫様はここでお待ちください。俺は奴らを片付けてきます。」
「そんな……いくら何でも無茶よ! 何人いると思ってるの?」
切羽詰まった二人がやり取りする間も、外の輩は馬車の近くまでじりじりと迫ってきていた。
「御者も誰もいないじゃないか。こんなところに馬車を乗り捨てていくとは、酔狂な連中だな。」
「にしては、まだ馬もついてるよ。カラム、どういうことだい?」
「さあ。俺はただ、言われた通りにしただけっすよ。」
これでは、いずれ見つかるのも時間の問題だ。いくら息を潜めても、こちらの息遣いまで外へ漏れてしまいそうで、心臓はばくばくと早鐘を打っていた。とは言え、このままでは埒が明かないのも事実である。遂に、リュシアンが剣を携え扉へ手をかけたのを見て、シエナは鋭くささやいた。
「だめよ! 殺されるわ!」
「しっ、お静かに。……俺がいなければ誰が貴女を守るんですか?」
彼女が伸ばしかけた手のひらは、虚しく空を掴んだ。引き留めたところで、無駄なことはわかっていた。リュシアンは自らの命を懸けてでも、責務を全うしようとしているのだから。それでも、彼の命を危険に晒してしまうのは本意ではない。やるせなさと共に絞り出した声は、小さく掠れた。
「……無事で。必ず、生きて」
「―御意。」
その言葉を合図に、騎士はひらりと馬車から飛び降りた。途端に、その場にいた者たちからの注目がばっと集まる。彼は剣の柄に手をかけたまま、ちらりと眼前の敵を一瞥した。人数は十人程度。その殆どが日に焼けた浅黒い肌、そしてゆったりとした露出の多い上衣に裾の広がったズボンを身につけ、腰には湾曲した剣を提げていた。彼らは馬車の行き先を塞ぐように前方に立ちはだかっている。
「……なんだ、いたのか。」
その中心に佇んでいたのは、艶やかな黒髪の男だった。明らかにアレス人ではない。年の頃は二十代半ば頃だろうか。どこか憂いを帯びた深い青の瞳に、涼しげに通った高い鼻。冷めた微笑を浮かべた唇には、見る者を惹き付けるような不思議な魅力と色香を纏わせる。リュシアンは初めて対峙する異国の男を見ても、微動だにしなかった。そしてもぬけの殻の御者台を見やると、静かな威圧感を滲ませた。
「お前らに問おう。目的はなんだ?」
「見たところ、騎士か。たった一人とは、恐れ入ったな」
異国の男は余裕そうな口元を一切崩さずに、ゆったりとした口調でリュシアンを迎えた。自らの詰問をものともしない敵に、騎士の苛立ちが募る。彼はそれを隠そうともせず、威嚇するように剣の鍔をカチャリと鳴らした。
「質問を変えよう。お前は、誰だ」
「何か勘違いしているようだが、優勢なのはこちらだぞ騎士。いや―《《アレス王女の護衛》》、だったか。」
「……っ、なんのことだ。」
その瞬間、僅かに動揺した騎士の視線が泳いだ。その少々の隙を男は見逃さなかった。
「なるほど、訂正しよう。カラムの情報は本物だったようだな」
「……っ」
それを聞いたリュシアンは苦々しげに男を睨みつけた。やはり彼らの狙いはシエナにあるようだ。警戒を怠らぬまま、目前の敵をどう始末するかに意識を傾ける。首領らしき者はこの黒髪の男。背後にいる赤毛の女たちには気を配る必要もない、と判断する。
「アレスの騎士。今引くなら、俺達も命までは取らない。どうだ?」
「……それで取引のつもりか?」
静かな闘争心を燃やしているのは、両者共に違わない。が、一つ違うとするならその意識の先だ。リュシアンは目前の敵を倒すことにのみ考えているが、この男はもっと先の、何か別の目的を見据えているような気構えである。
「取引ではない。提案だ。お前は圧倒的に不利な状況。大人しく逃げるのが賢明だと思うが。」
重苦しい沈黙が流れる。誰がどう見ても勝利は絶望的だった。騎士として戦いに臨むときは一対一であるため、一人で十数人を相手にした経験など皆無だ。それでも、背中を見せることすなわちそれは敗北を意味する。あるじを守るために一縷の望みを賭けたリュシアンは、剣の柄を握り直した。
「……逃げることなど、許されない。俺はここで、お前たちを討つ。」
「舐めた真似を。そちらは多勢に無勢だ。たった一人でどうやって勝つつもりだ?」
「そうだよ。あたしらも相手になるんだ。」
男の背後に立つ赤毛の女が口を出してきたものの、腕を組んだまま未だ傍観の姿勢は崩さない。しかしながらその気迫からは、あえて手出しをしないだけで、加勢しようと思えばいつでも出来るとでも言いたげだった。
この期に及んで尚も脅しに屈しないリュシアンを見て、男は艶やかな唇の端を持ち上げた。
「なるほど、面白い。ところで、馬車を気にしているようだが……中にまだ誰かいるのか。」
リュシアンは額に汗を滲ませたまま、眼前の敵を睨んだ。
「……答える義理など、ない」
「まあ、いい。確認すれば済む話だ。」
男は挑発するように、一歩、二歩と歩みを進めてきた。すかさずリュシアンは行く手を阻むように剣を抜く。
「動くな。そこから動けば、斬る。」
押し殺した牽制は静かに、しかし確実に彼の纏う空気を殺気へと変えていた。