表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

くだらない私の日常 新人なろう作家の日常妄想系エッセイ

皮が好きなのです


 皆さま、鯛焼きは頭から食べますか? それとも尻尾から?


 私はお腹から食べます。


 アンコが好きなわけではありません。いや、大好きですけど、そうではなく、なるべくアンコに汚染されていない皮(生地)を最後の楽しみに残すためです。特にアンコが入っていない尻尾の先端は至高。カリカリでもへなへなでも良いのです。


 尻尾の先までアンコが入っているなんていうのは論外です。出来れば中身が入っていない皮だけが食べたいんですけど、売ってないんですよね~。


 鯛焼き屋さん、ここは一つ騙されたと思って、皮だけ鯛焼き作りましょう!! これは売れる、私に!!



 同じ理屈で、ワッフルも生地だけが好きです。生地の味を楽しみたいのです。


 サラダバーを食べに行くお店に、ワッフル食べ放題(自分で焼く)コーナーがあるんですけど、生クリームやチョコレートソース、メイプルシロップやフルーツ、各種ジャム、全部無視です。


 パンケーキもそのまま食べます。お好み焼きも出来れば具無しが良いですし、パスタやピザも出来ればそのまま具無しで食べたい。ピザの耳までチーズや何やらが入っているなんて絶対に嫌です。塩とオリーブオイルまでがぎりぎり妥協できるラインです。



 我が家では、餃子と言えば水餃子だったんですが、皮のみと具のみという選択肢もありました。3種類の楽しみ方が出来るのです。


 おでんのちくわぶが好きなのも、和菓子のすあまが好きなのも、その延長線上にあるのです。


 

 魚の皮も好きです。いえ、むしろ皮が好きです。実家にいる時は、いつも皮を貰っていました。


 至高は鮭と鱈の皮でしょうか。噛みしめると溢れだす旨味と食感に意識が飛びそうになります。


 食品メーカーの方、ここは一つ騙されたと思って、魚の皮だけ売りましょう!! これは売れる、私に!!



 果物の皮も好きです。


 りんごは皮を剥かずに丸ごとかじります。皮なしのりんごの味気なさよ。捨てるなら私にください。


 さすがにパイナップルの皮は無理でした。チャレンジはしたんですけど、口の中が酷いことに。同様に桃も酷い目にあったので、泣く泣く剥いてます。


 みかん、ぶどうは皮ごとですね。分厚くて苦い種類は、はちみつ漬けにします。


 

 パンの皮も好きです。ほぼ皮で出来ているクロワッサンを作った人間は神だと信じています。一枚ずつはがして食べるので、時間がかかるのが難点ですけれど。



 中華まんも皮だけで食べたいですね。


 中身がないと、ただの『まん』になるのでしょうか。可愛いのです。



 コンビニ各社の商品開発の方、ここは一つ騙されたと思って、『まん』を売りましょう!! これは売れる、私に!!



 ちなみに、牛革の靴やカバン、ベルトなど、子どもの頃食べようとしましたが、美味しくなかったです。興味がある方にはやめた方が良いとアドバイス。


 


 こんなくだらないエッセイを最後まで読んでくれたアナタに感謝を。


 御礼に中身と具を差し上げますので、皮は私にください。 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i566029
(作/秋の桜子さま)
― 新着の感想 ―
[良い点] 皮への愛やヨシ [一言] 自分の地元では、饅頭(まんとう)なるものが小学校の給食で出ました。 まさしく、肉まん餡まんの具無し皮のみです。 ただし、自分の上の世代も下の世代も知らないという幻…
[良い点] めっちゃ笑いました。 でも気持ちはとてもよくわかります。 たい焼きの尻尾、いいですよね。あんがたっぷり入っていると、皮の部分が感じられなくて残念な気持ちになっちゃいます。 肉まんは中身より…
[良い点] 楠木結衣さまの活動報告から参りました。 私も私も私も(興奮して3度言う)たいやきのしっぽが好きです。しっぽにあんこが入っていたらがっかりですよね。 肉まんも皮が厚いのを選びます。おまんじゅ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ