表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストレンジアルカディア  作者: 東夜 空
亡き友に盃を
5/103

大蛇に拳を

「さてさて、と」


 ソウタとレンと別れて、俺は再び森に戻っていた。


 俺もソウタとレンのようにログアウトしようと思ったのだが、ツヴァルブでうまそうな話を耳にしたのだ。たとえば、上質なポーションの素材の取れる場所があるだとか、ゴブリンが最近増えているだとか、新種のゴブリンが見つかった……とか。真偽の怪しい情報から、たんに森の現状と様々な話を聞くことが出来たのだが、その中でも気になった話が一つ。


『すぐそこの森にはビックスネークがいるだろ?会ったことはあるかい?……ある?グッド。なら、気にならなかったかい?ビッグスネークって名前だが、正直アイツらは小さいだろう。大きいには大きいが、ビッグっていうほどじゃねぇ。あの程度なら、他にもいる。そりゃあそうだ。木に上に居るビッグスネークは子供なんだからよ。成体のビッグスネークは到底、木の上にゃあ居られねぇ。なんたって枝が折れちまうからな』


 あの蛇は成体じゃねぇのか。アナコンダほどはあったのに。


 そうなると見てみたいと思うのが、人間なわけで……居ても立ってもいられないで、森に向かっていたという次第だ。


「とはいえ、やっぱり深部だよな」


 日は傾き始めている。この調子じゃ、深部につくころには夜になってしまうだろう。月明りがあれば、ある程度夜眼が聞くんだが……太陽光も遮る深部じゃ月明りなど期待できない。


「ギィ!?」


 襲いかかってきたゴブリンを適当にあしらって、先に進む。さすがにはぐれのゴブリンには苦戦はしない。せめて、四体以上でかかってこないと、な。


 そうやって、ゴブリンと戯れて十五分ほどで深部についた。深部とは言っても、明確な線引きがあるわけじゃない。だんだんと森が深くなっていくだけだ。そもそも深部って名前も、俺が便宜上つけているだけだしな。


「やっぱ、暗いな」


 不安は的中……というか、真面目に何も見えやしない。一日おいてから、来るべきだったかな。

 ひとまず、ツヴァルブで買ったランタンを点けて、っと。

 …………これでも大して変わらないな。手元は見えるが、相変わらず遠くは見えない。


「まあ、せっかく来たんだし。やるだけやってみるか」


 さすがにここで引き返すのは……な。


 少し先も見えない森は、やはり怖い。原始的な恐怖とでも言うのだろうか。闇には不安を掻き立てる何かがあるらしい。


――シュル


 そういえば、ゴブリンの姿が見えないな。さっき深部に来た時には四体で徒党を組んでいたのに。時間で変わるのかね。やっぱり。


――シュルシュル


 ガサガサと近くの茂みが揺れる。

 風は吹いてない。つまり、なにか生き物が動いたということだ。


「…………!」


 一瞬の沈黙を経て――


「ギィギギッ!!!」


 耳に残る不快な声をあげて、ゴブリンが飛び出してきた。

 予想はしていたものの、暗闇で一瞬反応が遅れた。武器は……見えない。タイミングはギリギリ。

 差し込めるか……ッ!?


「ギ!?!?」


 短剣で迎撃しようとした――刹那。


 腰に吊るしたランタンの光にゴブリンの顔が照らされる。


 その表情は奇襲をしようとする捕食者の表情ではない。むしろ、その逆。被捕食者の顔、喰われる生き物の容貌だった。


「な!?」


 昼間見た欲望に忠実な下卑た顔とは打って変わって、恐怖に塗れている。そう俎上の魚のような、今にも命の危機が迫っているような表情。


 ――事実、その感想は正しかったようだ。


 襲ってきたはずのゴブリンが、瞬く間に消える。残ったのは、消え入りそうな断末魔。それだけを残して、ゴブリンは森の中に消えていった。


「…………」


 無言で短剣を構える。


 ゴブリンは消えていった。いや、連れ去られた。森の奥に。俺が構えたのを見て、転回したんじゃない。あのゴブリンは、おそらく捕食された。

 ゴブリンが連れ去られた瞬間、ランタンの光に浮き上がったのは何かの鱗と縦に割れた瞳。

 間違いない。あれがビッグスネークの成体だ。


――ズズッ


 何かを引きずるような音がして、それは現れる。


 ランタンの光に浮かぶ俺と同等の身体。口から垂れる血とはい出ている腕。泥のような色の鱗。


 ああ、違いない。これがビッグスネーク。この森の夜の支配者。


「馬鹿でけぇ!!」


 だからと言って、恐れるわけにはいかない。


「その身体じゃ、森の中じゃ動きにくいだろ!!」


 無論、馬鹿正直に向かいはしない。その行きつく先は、あのゴブリンと同じ腹の中だ。あの巨体なら、腹の中でも生きていけそうなものだが……いや、蛇は全身が筋肉と聞く。締め付ける力も半端ないだろう。なら、生存も危ういに違いないな。


 なおさら、一直線ではダメだ。木々を利用して、軌道を読まれないようにジグザグに距離を詰める。


 蛇の相手なんざしたことはない。そりゃあ、対人ゲームしか触ってこなかったわけだし……とはいえ、この時代、テレビだの、映画だの、動画サイトでその手の動画は腐るほどある。


 そのときの光景を思い出す。

 一瞬だった。予備動作のない一撃。すぐ傍を、蛇が通っていく。

 さっきのゴブリンを見るに、噛まれたら一瞬だろう。噛まれてしまえば、瞬く間にあの世行きに違いない。ああ、恐ろしいものだ。


「そりゃ、恐ろしい。泣きたくなるな」


 俺のすぐ横で顎を閉じたビッグスネーク。

 その姿が、ランタンの光で浮かび上がる。デカいなんてもんじゃない。

 アナコンダ?そんなものじゃない。縦に割れた瞳孔が、俺の眼と平行線上にある。つまり、ビッグスネークは成人男性と同じくらいの高さを誇る。幅は知らんが、この大きさだ。それなりだろう。


「だけど、隙だらけ」


 すぐそこにビッグスネークの眼がある。鱗がある。口がある。

 こんなもの。絶好のチャンスだ。

 短剣を振るう。狙いは、生物の弱点。鱗に覆われていない箇所。


「……ちっ」


 瞳を狙って振るった短剣は、ビッグスネークが身をよじらせたことで外れ、眼球の下を斬り裂いた。

 柔らかい。よし、なら倒せる。

 ビッグスネークは、伸ばしていた胴体を戻していく。その頬にあたる部分には、淡い光が漏れている。……ダメージエフェクトだ。


 その最中。ビッグスネークは、俺から視線を外さない。絶対に仕留めるという意思が伝わってくる。


「はん。コッチの台詞だ」


 動きは見た。なら、あとは慣れるだけ。

 再びビッグスネークが動き始める。あの動き……噛みつきか。


 全身の筋肉が力んでいくのを感じる。


 まるで弾丸のように。ビッグスネークが口を開けて迫る。その直前に斜め前に踏み出して、噛みつきを回避する。そのまま、胴体に短剣で切り付けていくが……効き目が薄い。


 なにせ、このデカさだ。短剣だけでは致命傷には至らない。毒でもあれば、話は別なんだが。


 ビッグスネークの動きに逆らうように足を踏み出し続ける。その合間にも、短剣で切り付けることは忘れない。


 ちらりと後ろを見やれば、ビッグスネークの身体に光るダメージエフェクト。


「良し……がッ!?」


 それに満足した瞬間、意識外から衝撃。


「何が……!?」


 弾き飛ばされた先で、その攻撃を確認した。

 俺を攻撃してきたのは、ビッグスネークの尻尾。畜生、そうか。蛇には尻尾があるんだったな!!

 クソッ。経験の薄さが出た。人外ともっと戦っておくべきだったか。


———シュル


 胴体が締め付けられる。


「この……!?」


 飛ばされた先。それは俺の進行方向の真逆。


 つまり、ビッグスネークが噛みついた方向である。すなわち、そこにはビッグスネークがいるわけで。俺はめでたくビッグスネークに捕まったという訳である。


「この野郎!」


 短剣を突き刺しても、反応は薄い。むしろ、締め付けが強くなる。

 それに満足したのか。ビッグスネークが口を開けて、上から迫ってくる。このまま喰らうつもりか。それとも、笑っているつもりか。


 締め付けられて殺されるのが先か、嚙み殺されるのが先か。


 どうやら、ビッグスネークは喰い殺すことを選んだようだった。俺の踊り食いか。結構な趣味をお持ちなようで。


 牙が迫る。深淵のような闇が、口腔を満たしている。


「そりゃあ!!ダメだろ!!」


 喰い殺される前に、短剣を口の中に刺し込んだ。

 痛みに悶えているのか、締め付けが強くなる。HPが削れていく。


「デッドレースの開幕だ!!」


 俺が息絶えるのが先か、テメェがくたばるのが先か。

 逃れようとするビッグスネーク。逃がすわけないだろ。

 短剣を更に刺し込んで、抉るようにしてダメージを与えていく。


 果たして、デッドレースの行方は俺の勝ちだった。

 辛勝。まさに紙一重の勝利。

 光となって消えていくビッグスネークを見ながら、俺はごちた。


「油断大敵……今回は運だったな」


 最後。ビッグスネークが噛みついてこなければ、負けていたのは俺だった。

 削れていたHPを回復しておいて、踵を返す。なんかもう疲れた。今日はここまでにしておくか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ