表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じいちゃんが転生者  作者: ウメよん
11/17

第11話 聖剣カラトボルグ

まだ底が見えていない。打ち合いの度に変化がある。そして鋭くなっている。シロウは打ち合いの中で成長しているのかもしれない。

危険な相手。一気に終わらせるべきであるが、剣を重ねる度にカラトボルグから何かを感じる。


アヤにとってカラトボルグは頑丈な棒でしかない。かつては魔王を倒したと言われる剣だが、アヤが力一杯に振っても何も斬ってはくれない。


「強力すぎる武器は平和を乱す、聖剣に相応しい者は剣が選ぶ」アヤの祖父はそう言い、カラトボルグを台座に刺した。


時がたち、強力な魔物が現れ出すと王国は剣を抜くものを探した。

誰よりも期待されたのはアヤの父であるが、父は剣の前に立ち、少しすると触りもしないままで抜けないと言い、去った。

祖父が亡くなり、父が魔物との戦いで命を落とすと、アヤは剣の前に立ち、剣を抜いたのだ。

それ以降は勇者の再来と喝采を浴び、同じ年のハルトやナナとともに魔物と戦った。


しかしカラトボルグは何も斬ってはくれない。

決して折れない棒として魔物を叩くだけだ。本当に強力な魔物とは戦った事がないし、祖父に聞いたような魔人も出てこないから、周囲に勇者と呼ばれているだけで、聖剣はアヤを勇者とは認めてくれていない。


何度も聖剣に語りかけたが何も感じることはなかった。

カラトボルグを振る事は、自分への失望の連続であり、いつの間にか、無表情になり口数も少なくなった。

そのカラトボルグから、シロウと剣を合わせる度に鼓動を感じる。

ドクン、ドクンと伝わる何かは、シロウとの打ち合いを止めてはいけないと言っているようだ。



観客席はキファ達の戦いで大いに盛り上がった。自国の代表は惜しくも負けたが、キファもセージも代表に相応しい戦いぶりであり 負けたのは勇者の孫達にである。

凄かった、勝つかと思ったというようなキファやセージの健闘讃える声がそこかしこで聞こえていたが、その様な声もシロウ達の打ち合いの中で静かになっている。

観客席が静かになると、静かな周りとは対象的な二人組が目立つようになった。


「行くか! 」

「見にきただけ」

「見ただけでわかるかいな。百見は一戦に及ばずや」

「ないよ。そんなことわざ」

「桜はかたいなー。カイルが言ってた聖剣が目の前にあるんや。あれを手にすることが、最初の目標って言うてたやろ」

「そうだけど、そうじゃない。私達のゴールは魔王を倒すこと、人間同士で争うのは違う」


「まーまー、二人とも。皆が闘技場に集中して静かだから、目立っているよ。彰吾が俺に食べ物を買いに行かせたのは、その間に乱入するっていう作戦か?」


桜はこの声に安堵する反面、私は何もしてないのにと思ったが、口に出して抗議したのは彰吾だ。


「何だよ、徳馬も早く帰りたいんだろ。別に奪い取りたいんじゃない。説明するだろ、そしたら多分、実力を見せろってなる。一緒じゃないか」


「徳馬先生だ。彰吾。彰吾は考え方が短絡的になってるぞ。私達を召喚したエストニア内なら無理も聞くだろうが、ここは違う。確かに彰吾は勇者のスキルを持っているけど、あの子も持っているんだろうし、ここにいる皆が思っている勇者は彼女だ。焦るな彰吾」

諭すような徳馬の話の最後は、大きな歓声にかきけされた


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ