表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鍵番の乙女  作者: ふさふさ
1/19

塔の中の少女たち

挿絵(By みてみん)


 ほのかなバラ色のさすレンガの塔。

 そこで女の子たちは、窓辺に寄り添い夢を見る。

 20の年を迎えれば、女の子はどこかに連れて行かれる。

 そして新しい女の子が、静かな寝息を立てながら、きれいに飾られやってくる。




 白いワンピースと、甘い香りの花冠で着飾った女の子たち。ラグの上で、寄り添うようにまどろんでいる。

 窓からさす光を避けた、階段の踊り場のくぼみ。女の子たちは、薄暗がりで静かな寝息を立てていた。

 きれいに着飾られた女の子たち。

 どの子もきれいだったり、可愛かったり、美しい姿形をしている。

 私は鏡に手を置く。

 うつる少女は、白金色のプラチナブロンドをしていた。

 瞳は青いバラのように、とても淡い青にわずかな赤がさす、不思議な色。

 肌は他のどの子よりも白くて、うっすらと桃色が差している。

 吐息をひとつこぼし、鏡から離れる。

 白金色の髪に光が当たり、きらきらと鏡の中で輝いた。

 「皆起きて! 箱が届いてるよ!」

 下の階から、誰かが声をあげた。

 まどろんでいた女の子たちが、ぱちりと目を覚ます。

 さっきまで寝てたとは思えないほど、女の子たちは軽やかな足取りで箱の元へと駆け寄っていく。小鳥のさえずりのような話し声をたてながら。

 「ハルシオン、行こ?」

 そのうちの一人、艶やかな黒髪をした女の子が、私に声をかけた。

 「うん。」

 私はその子たちと共に、”箱”を目指して階段を降りていった。

 ぐるぐると回る大きな螺旋階段に、窓から溢れる光が当たっている。その光の柱をくぐりながら、整然と並んだ段差を駆け下りていく。

 一階の床に私の素足が触れる。一階で最初に目につくのは、高い天井と大きな扉。窓からこぼれ落ちる光と建物の影の対比。

 塔の一階では、もう箱を名前ごとに振り分けていた。

 「こっちが、アリソンの。こっちがルーチェのだって。」

 箱を手渡された黒髪の女の子は、自分の名前の書かれた箱を受け取り、嬉しそうに笑う。

 やがて、私にも箱は振り分けられた。

 私の白い箱には、白い花の彫刻が浮き彫りになっている。花とそのつるをほどき、箱を開ける。

 そこにはいつも通り、私用の白いワンピースと、花冠が入っていた。

 周りを見ても皆、入っているのはシンプルな白いワンピースと花冠。けれど白いワンピースも花冠も、一人一人に似合う形にあしらわれていてる。薄いレース地の服を持っている子もいれば、同じ白地でも光沢のあるワンピースを持っている子もいた。

 どの子も皆一様に嬉しそうで、楽しそうに見せ合いっこをしている。

 そして、花冠。オレンジやピンクの、春の色のような可憐な花冠をあつらえられる女の子。虹のようにたくさんの色を使って作られた花冠を渡される女の子。

 白く、シンプルなワンピースに反して、花冠は皆華やか。

 私は、手元にある自分の物を見る。

 シミひとつない、純白のワンピースを手にとって。

 そして箱の中に残る、私の花冠を見る。

 そこにあるのは花冠とは言いがたい、葉とつるで作られた、華奢な月桂冠のような品。花はひとつ、乳白色めいたコーラルピンクのバラがついているだけ。

 派手とはいえないけれども、私にはその花冠がとても神秘的に見えた。

 毎回、満月の夜が朝日に溶ける頃にこの”箱”は届く。

 それぞれの子の名前が書いてある箱の他に、生活に必要な物が入ったひときわ大きな箱。

 これは誰が届けているのか、そんな話にはよくなる。

 でもきっと、これはヴェール・レースが届けているのだろうと考えていた。

 数週間に一度来る、あの人たち。

 ヴェール・レースは時々来ては、女の子を一人連れて行く。


 




 扉が ごん、と開いた。

 重く大きな扉。太陽の光が剣のように差し込み、少しだけ目が眩む。

 「皆さん、御機嫌よう。」

 そこから、背の高い影が出てきた。

 そのひとは、白いレースでできたヴェールを顔にかけていて、いつも声も体型も、定まらない。ヴェール・レースはそんな生き物。

 三体のヴェール・レースに連れられて来たのは、華やかな花冠に、黒いウェーブがかった髪をした女の子。

 この子は一、二週間前に同じようにヴェール・レースに連れて行かれた女の子だった。

 周りの子が話しかける。ベラ、大丈夫。

 ベラは何も言わない。虚ろな目で、ただ立っている。

 ヴェール・レースに連れて行かれた後の子は、いつもこうだ。

 どんなに明るい子も気丈な子も皆一様に、魂が抜けたようになっている。

 この塔には、十数人しか女の子はいない。

 だからその番は、交代でやってくる。

 何も言わないベラ。ヴェール・レースも、何も言わない。ヴェール・レースの顔にかけられた、レースにあしらわれた透明な石が、ゆらゆら揺れてきらきら輝いている。

 まるで、それが彼女たちの、表情の表現のようだ。

 ヴェール・レースはこう言っていた。

 貴女たちは鍵番の乙女。

 交代で鍵の番をするのです。

 貴女たちは美しく、純粋無垢な乙女たち。

 鍵番の乙女であることは、崇高な役割なのですよ。

 ヴェール・レースの言う”鍵番の乙女”になった後の、女の子たちは何も覚えていない。それは私も同じだ。

 どうやらその間のことは、皆記憶が抜けているらしい。今連れてこられたベラのように魂が抜けたようになって、その後一週間は眠り続ける。そして目覚めた時にはその子は元通りになっていて、その時の記憶も全部無くしている。

 疑問なんて持たなかった。

 だってそれが、私たちの普通だったから。

 とりあえず、この時は。

 ベラをひたすら見つめていたら、そっと肩に手を置かれた。

 ゆっくりと振り向く。白いレースに刺繍された、可憐な花模様が目に入る。ヴェール・レースが立っていた。

 「乙女よ。次は貴女が、鍵番ですよ。」

 近くで下から見れば、ヴェールの隙間からヴェール・レースのあごが見えた。

 そのヴェールの下に、本当に顔があるのか。口すらもそこからは見えなかったけれども、喋るたびに顔の筋肉が動いていることは見えた。

 「……はい。」

 無感動に、無表情でその言葉に従う。

 ヴェール・レースに連れられ外に出る時、皆の見送る目が見えた。

 面倒臭いな。早く終わらないかな。

 どうしてだか分からないけど、「鍵番」の時はすごく疲れる感じがするから。

 何も覚えていないのにね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ