表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/9

4.ヱビスとの約束

 ――あいつら? あいつらって誰? 利用されるって? ひょっとして闇サイト?


侑李ゆうり、おれが馬鹿すぎた。甘ちゃんの大馬鹿野郎だ。あのとき、おまえの言い付け、守っていりゃあ……」と、鉄筋でも飲み込んだみたいに立ち尽くす彼は、涙声で言った。「頼む、おれの身体を見つけてくれ。おれの遺体がられた。これじゃあ、おちおち眠ることもできん。頼めるのはおまえしかいない」


 ――盗られたって。あんたの遺体を、誰かがどう利用するっていうの? ラーメンスープの出汁だしにでもするっての?


「おまえって、いっつも茶化すんだから」


 ――あら。幽霊にあきれられた。


「とにかく、死んじまったのはどうにもならねえ。せめてあいつらから骨だけでも取り返してくれ。これじゃ、いつまで経っても上れないんだ(、、、、、、)


 あゆむはメソメソ泣いた。

 上がれないって、成仏できないってことかしら?

 やれやれ。死んでも世話が焼けるんだから。

 全身からいろんな雫を垂らすせいで、またしても私は枕を取り換え、畳を掃除する羽目になった。


◆◆◆◆◆


 9時すぎに眼が醒めた。

 あいつら(、、、、)に盗られたと言ってなかったっけ?

 夫の遺体だか白骨死体を回収して、何に利用するっての?

 私のおつむでは理解できない。


 最近、寝不足が続いていた。

 エアコンが壊れて寝苦しいというのもあるし(修理の依頼はしてある。早くても7月下旬なんだと)、こうも毎晩歩に出てこられると、いくら身内のそれとはいえ、まんじりともできない。


 朝のうちは家のことをしているうちに時間だけがすぎ、11時になってしまった。

 薬局の仕事は13時からはじまり、19時まで。1時間のブランクをはさんで、20時から1時までがカラオケボックスの仕事だ。


 長丁場になるので、その前に二度寝しておきたい。

 愛車のハイエースワゴンならクーラーを利かせ、眠るにはうってつけだった。幸いにして、車中なら歩の幽霊に泣きつかれたことはない。




 車のカラーは黒だ。

 この7月上旬の苛烈な暑さを思いっきり吸収してしまうし、日差しを遮らないとまぶしくて仕方がない。借家の敷地では太陽が照り付けているからダメ。


 どこか日陰がないか、私は周囲を見回しながら運転してみた。

 しばらく走ると、ちょうど大原漁港の建物が眼に飛び込んできた。

 先日、朝市に来たばかりだ。


 ちょうど、水揚げ場に隣接した事務所の横が日陰になっている。

 あそこなら涼むのに最適だ。

 幸い誰かの車両も停まっていない。


 壁はなく、柱だけのひさしのついた水揚げ場の下では、二人の防水エプロン姿の従業員さんだか、漁師さんだかがお仕事していた。

 昼に近い時間だけあって、大方の魚は出荷されたのだろう。閑散としていた。

 こちとらあまりにも眠くって、人さまに気を遣うどころではない。

 15分ばかし仮眠をするだけだ。ちょこっとだけ場所を借りよう……。




漁港ここが湧いたのはよかったな。おこぼれにあやかろうと、若い奴らの船があとをつけてくるから参る。もっとも、あいつらもホクホクだろうが」


「こんなにイセエビがかかったのは何年ぶりかな。ここのところ連続だぜ。怖いくらいだな」


「たまたまかもしれん。あるいは【ヱビス】が約束を守ってくれたのかも」


「てっきり、わしは迷信かと思ってたんだ。【ヱビス】にそんな効果があったなんて。おかげでご祝儀相場で、懐もあったかくなったのはありがたいが――。しかしよ、もしもアレを隠したってことを見つかれば、何らかの罪に問われるんじゃねえか。この年でワッパなんか、かけられたくないぜ」


「しっ……。タツジ、声が大きい」




 わずかに窓を開けているせいで、水揚げ場の方から年配の男たちの声が聞こえてくる。

 せっかくアイドリングしたままシートを倒し、眠りに落ちようとしていたのに。

 話の内容が気にならずにはいられない。

 【ヱビス】の約束、効果?

 【ヱビス】って七福神、ヱビスビールの【ヱビス】だよね?


 私は睡魔に負けまいと、気力をふり絞って上半身を起こした。

 車窓越しに老人たちを見る。

 水揚げ場はすぐそこだ。

 漁港事務所の横に、関係者以外の車両を停めていても気にしていないようだ。


 二人とも防水エプロンをつけ、長靴を履いている。

 長年強い日差しにさらされ、浅黒く日焼けていた。まるでガトーショコラみたいな色。年齢は70前後といったところか。この漁港では生き字引みたいな古株に違いない。


 片方は白髪頭で、右眼の横に深い引っかき傷が特徴のご老体。

 背筋はシャンとし、いかにも老練な風格を醸している。漁師さんだろう。堅気ではないような鋭い眼つきをしていた。道衣どうぎはかま姿に着替えれば、居合の達人と紹介されても疑うまい。


 別の相方は、禿げ頭に白い口髭がトレードマークの老人だった。

 こちらの方が背が高く、歩くたびに片足を引きずる癖がある。上はタンクトップを着て、ムキムキの上腕二頭筋がのぞいていた。剽軽ひょうきんそうな柔らかい顔つきだ。




「迷信か。たしかにこの世にゃ、迷信はいくらでもあるわな」と、こめかみに傷のある老人が腕組みしたまま言った。「六曜ろくようってあるだろ。江戸時代に使われていた旧暦にも、大安、仏滅などの吉凶日はあった。けれど、当時はそんなこと気にする人間は誰もいなかったっていうぜ。明治のはじめに陰暦が廃止され、今の太陽暦に改められると、自然と吉凶日は消滅したんだとか」


「トモさんは物知りだな」


「ところが明治の中ごろだ。暦――今のカレンダーのことだな――を売る商人が、販売量を増やそうと暦に大安、仏滅などという文字を勝手に入れて(、、、、、、)売り出したらしい。世の中何が当たるかわかりゃしねえ。それが大ヒットして、暦は飛ぶように売れた。しまいにゃ他の業者もマネするようになり、それが現在に至ってるっていうんだ。つまり吉日、凶日ってな、単なる一人の商人の思い付きで流行ったにすぎず、六曜になんの意味も根拠もねえわけさ」

 

 トモさんと呼ばれた白髪の老人は滔々(とうとう)とまくし立てた。漁師にしておくのはもったいないくらいの知識人らしい。


「なるほど」と、タツジさんは水槽にもたれ、頬杖をついたまま言った。「それはわかるとして、なんで【ヱビス】を拾えば、わしらに恩恵を授けてくれるってんだ? 六曜とどう違う? たしかに先代の組合長からも、【ヱビス】の噂は聞いてた。漁師によっては海へ行って、【ヱビス】と鉢合わせになるのを嫌う奴もいれば、トモさんみたいに飛び跳ねて喜ぶ人もいる。なんでこうも【ヱビス】に正反対の反応を示すんだ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ