表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/63

18.守りたい、そのアドヒアランス

久々に汚ったない話です。

お食事中の方、そういう話が苦手な方はお気を付けください。

 6月17日からのその後です。

 最初は血便が出ていましたが、なんとか落ち付いたかな? という頃。そう、6月19日に起きた謎のブツブツ事件について語りましょう。


 その日も私は趣味のダイヤモンドアートをしていました。ところが今回選んだ図案のキャンバス、ものすごーく埃が出る。

 布ですから当たり前ですが。

 その埃の上に腕を置いて作業し、切り上げた5時間後の23時半。そろそろ寝るか、とスマホを置いた時。


 猛烈に右腕の下側が痒い!!


 見ると楕円形の発疹が2列になってズラリ。

 ぎゃあああああア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!!! アザニン増えたからか!? アザニンの副作用か!!?

 パニックになりながらパートナーを起こして、スマホで証拠写真を撮ってもらう。

 パートナーは寝ぼけ半分で写真を撮った後、すぐに「痒い、痒い!」と言い、脚を掻きむしりながら寝てしまった。


 痒い……だと? まさかトコジラミ?

 通販で買った外国産のパジャマを布団の上で開けたから?


 そこからは必死に検索。

 トコジラミの噛み跡等の写真を見て違うな、と判断して一安心。


 じゃあなんなんだ、この楕円形のブツブツは。

 患部を氷枕で冷やしながら、ポリポリと掻きむしり釈然としないまま午前2時に眠りに就いた。

 目が覚めたのは午前5時。

 その時にはブツブツは引いていた。


 楕円形のブツブツの正体が分かったのは6月25日。いつもおじいちゃん内科医に貰っている薬が無くなったのと、以前の血液検査結果を聞きにパートナーと共に地元の内科へ。

 19日に撮った写真をおじいちゃん医師に見てもらうと。


 おじいちゃん医師「接触性蕁麻疹やね。なんか埃とか痒くなるもんに触れたやろ?」

 私「思い当たる節はあります」


 ダイヤモンドアートの埃の事を話すと、おじいちゃん医師は1つ頷いて、また、「接触性や。今は出てないんやろ?」と言いました。

 ちなみに5月30日のおじいちゃん内科医の所の血液検査の結果は異常なしでした。


 それからはパートナーの勧めもあり、趣味のダイヤモンドアートをやる時は右腕だけUVカットグローブをはめています。

 その後は蕁麻疹は出ていませんが、時々痒い。


 で、その結果と蕁麻疹の写真を持って7月1日、外科に行ってきました!


 埃の出る趣味とおじいちゃん内科医の話をし、例の蕁麻疹写真を見せるとS先生も「接触性やね」とウンウン頷いてました。

 そういや、私、猫アレルギーが猫が死んだ後治ったけど、ハウスダストもアレルゲンだったわ。アトピー性皮膚炎は治ったから気づかなかった。


 そんなこんなで今回の血液検査の結果!

 炎症反応を示すCRPは0.09から0.06へ。

 前回20だった血沈(けっちん)はなんと15に!


 S先生「増やしたアザチオプリンがようやく効いてきてるね!」

 私「はい!」

 特に腹にいい食事を取った訳でもなかったと思うんだけど、治りかけてるのは素直に嬉しい。

 先生「という訳で、今回は1.5錠だったステロイドを1錠に減らしましょう!」

 私「おお!」

 寛解間近かと思うとワクワクします。


 ただ、これは聞いておかなければと質問しました。


 私「先生、前回の6月末に消化器内科のM先生に『S先生からアザチオプリンを一生飲まなければならないと言われたんですけど、エンテカビル(抗B型肝炎ウイルス剤)も一生ですか?』って訊いたんです。そしたらアザチオプリンが一生ならエンテカビルも一生セットだと言われて……」


 と言うと、S先生はちょっとだけ切なそうな顔をしました。


 S先生「うすらいさんの場合、5-ASA製剤……リアルダ1200mgを4錠欠かさず飲んでても中等症になるんで、アザチオプリンは一生切れないと思います。でもエンテカビルも切れないかどうかは先生ちょっと解らないので、またM先生に訊いておきますね」

 先生に宿題出しちゃったよ。


 もう1つ生物学的製剤についても訊きました。

 私「生物学的製剤ってなんですか? 訪問看護師さんに尋ねたらUC患者はレミケードを使ってる人が多いと聞きましたが」


 S先生「生物学的製剤っていうのはね、炎症を起こす物質を色んな手段で阻害するお薬で、主に炎症物質が付いたらいけない受容体をカバーしたりするよ」


 ああ、うつ病の薬と同じでレセプタータイプかと納得。

 うつ病の薬については昨今はネットで調べられると思うし、私がうつ病だった頃の知識では認識不足だと思うので割愛させていただきます。


 S先生「あと、うすらいさんにはもし生物学的製剤を使うとしてもレミケードは使いません。あれは重症の人に使うやつだから。うすらいさんには使うとしたらエンタイビオかな」

 また医学系の早口オタク語りが始まり、内容が高度で忘れてしまったので割愛その2。

(これ書いてる2024年7月9日までこれだけメモも無く覚えてたんだから褒めてほしい)


 次の2週間後の月曜は病院が休みなので仕方なく3週間後に受診となりました。


 ◆◆◆


 さて、うすらいさんの受難の時間だよー!


 私は特に朝にお腹を壊すので(1時間に3~4回)出来るだけお腹を刺激しないようにこのクッソ暑い中、常温のお茶を飲んでいましたが。

 去る7月5日、どうしても喉が渇いて氷入りのお茶を飲みました。

 更に、6月末に買ってもらった腹巻きも外していたら。


 朝風呂で2回も便失禁~(死)


 泣きそうになりながらシャワーで排水溝に流して、一通り洗って風呂から出たらパートナーに報告。

 パートナーは「仕方ない事だよ、正直に言ってくれてありがとうね」と言って、風呂場の床にキッチンハイターを撒きました。


 泣きたい。

 その日は病院の受診があったので風呂に入らざるを得なかったものの、何故前日に入らなかった!?と自分に往復ビンタしたい気分。


 更に災難は続き、出先でも3回目の便失禁。

 下着は替えを持ち歩いていましたが、出先のトイレを酷く汚して滝汗だらだら。


 逃げるようにその場を去りました。

 迷惑をお掛けしたお詫びをしたかった。

 でも「便失禁でトイレを汚しました」なんて恥ずかしくて言えない。

 死にたくなるとはこの事です。


 帰ってすぐにシャワーを浴び、その日はお腹を冷やさないようにして過ごしました。


 そしてよくよく考えたら病院で【飲むヨーグルト】を飲んだ事を思い出しました。

 そら腹も壊すわ!! アホか!!


 という訳でタイトルの謎に迫ります。


 アドヒアランスとは「固持」などの意味のある品詞で、医療現場では「医師の治療方針に従い、患者自身が積極的に治療に臨む事」だったかな?


 つまり、私がこっそり腹に悪いもん食べたり飲んだりしてる限り、いくら薬を飲んでも、S先生や消化器内科のM先生までが頑張って治療してくれても自分で台無しにしてるんです。

 今更ながらに気付いて深く反省しました。


 守りたい、S先生の笑顔。

 守りたい、アドヒアランス。


 そして守りたい、人としての尊厳。


 とか言ってたらさっき風呂でおならが出て、裂肛してるのでタイルの上に血が滴りました。

 あっぶねえ! また便失禁するとこだった!

風呂から出た後のトイレは間に合いました。

パァァ❁**(⸝⸝⸝ˊᗜˋ⸝⸝⸝)❁**パァァ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ