表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
椿とアオ  作者: 早瀬史田
アオ、告白される
1/16

アオ、昼食を取る

「みんなってさぁ、進路決まった?」


 その言葉はやけに大きく響き、昼食時の和気あいあいとした雰囲気は、急速に失われていった。心なしか、教室にいる別のグループの空気も、少し落ち込んだようだった。


「進路なぁ……」

「一応考えてはいるけど、中々」

「悩んでるかなぁ」

「あたし決まってる」


 ほとんどが口を濁す中、一人だけ、はっきりとそう言った。注目が集まる。

 アオも食事の手を止めて、思わずその子を見た。

 個人対個人での深い関わりはないものの、教室で見せる日頃の態度から、その子が何を好きなのかはおぼろげに知っている。案の定、その子は言った。


「ネイルコースある専門学校。県外になるけど」

「良いよなぁ。好きなことある奴。俺何もねぇわ。いやあるっちゃあるけど、仕事にはできない」


 各々思い当たるところがあるようで、共感の空気が流れた。それを皮切りに、皆誰に言うともなしに、口々に自分の進路について話し始める。聞こえてきた言葉が気になったら相槌を打つという具合だ。

 アオは会話には参加せず、ネイリスト志望の子に、その友達が抱きつくのを見ながら、黙々とお弁当を食べる。


「お前、県外行っちゃうのかぁ……。私もそうしようかなぁ」

「アンタ実家継ぐって言ってなかった?」

「や、単に楽だし、やりたいこともないし、ってだけで。別に実家にいたい訳でもないしなぁって。一回外出て……やりたいこと見つかるかは分からないけど、他の道も模索してみたいと言いますか。あと、一回、一人暮らししたい」

「一人暮らしは県外出なくても出来るでしょ」

「冷てぇ……。あぁでも、本当に寂しいな。卒業したらもう、ネイルの練習台になることもないんだなぁ」


 卒業。進路。その言葉を聞くだけで、アオも喉が絞め上げられるような心地がする。だが、二年の夏頃から、教師は事あるごとにその単語を使うようになった。四月になってからさらにその頻度は増えて、温かな陽気とは裏腹に、このところ気の重くなる毎日だ。

 少なくとも秋頃までにはある程度、方向性を定めておかなければならないのだろうが、今のところは、考えるのも億劫だった。

 思わず、お弁当を食べる手がゆっくりになる。


「アオさんはどうするの?」


 ふと隣の席から声がかかった。顔を向けながら、少し笑い、「まだ何も」とアオは答えようとした。だが、アオが答えるより先に、別の誰かがからかうように言った。


「晴田見はもう決まってるでしょ。「椿さん」のところに永久就職」


 その声がやけに大きかったせいで、グループの全員の目が、アオに向いた。


「はは……」


 アオが苦笑いすると、視線は全て「永久就職」と言った男子の方へ向けられた。


「お前、本当にデリカシーねえよな。今の、結構ヤバめのセクハラだぞ。今のうちに改めとけ」

「うわ叩くなよ。ごめんって。ごめん晴田見!」

「永久就職って何?」

「結婚」

「アオの場合、結婚って言うか、本気で就職って感じだよね。これ言っていいのか分からないけど……家も家だし」


 一度にかけられる言葉を全て苦笑いで返し、アオは隣の席以外にも聞こえるように、少し声を張り上げた。


「椿さんの将来は、椿さんのものですから、私がどうこう言えませんし。全然何も決まってないよ」


 それでひとまず話題は一段落した。

 再び隣に目を向けると、最初の問いかけをした喜多野は申し訳なさそうに、胸の前で小さく手を合わせた。


「喜多野くんのせいではないですから」


 これ以上、場の空気を損ねる訳にもいかない。小声で言って、気にしないでいい、という気持ちをこめて笑い返す。

 ちょうどよく、食堂に行っていたグループがぼちぼち戻り始めて、教室の空気に一区切りがついた。一緒にお昼を食べていたグループのうちの数人も立ち上がる。いつもと同じように、お昼は自然とお開きになった。

 最早食欲はなくなっていたが、アオは弁当をかき込んで、一つため息をつき、弁当箱に蓋をした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ