表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/266

第49.5話 清洲同盟って何?

※ 本編にはあまり関係ないですので、興味がある方のみお読みください。


大田勇介マタスケ藤田吉郎ヨシローの対話コーナーの第50弾です。


今回のテーマは、清洲同盟って何?です。


第50話に出てきた清洲同盟についての説明です。

ナレーション

 さぁ、始まりました!親友ふたりによる、夢のひととき。今回のお題は・・・「清洲同盟って何?」です!!では、おふたり、お願いします。


藤田吉郎ヨシロー

 第50話で出てきた、信長と家康の同盟ってことやろ?


大田勇介マタスケ

 うん。家康が信長の当時の本拠地・清洲城を訪ねて結ばれた同盟やから、「清洲同盟」と通称されてる。


ヨシロー

 信長と家康は仲良かったんやな!


マタスケ

 そうなんよ!!この時代の同盟というのは、必ずしも長続きしないものが多かったんやけど、清洲同盟は信長が死ぬまで20年以上続いた。強固な同盟関係やったんや。


ヨシロー

 子ども同士も結婚の話出てたやん?家族ぐるみってやつ!?


マタスケ

 そう。この後、信長に長女が生まれて、家康の長男と実際に結婚するねん。家族ぐるみって言えばそうやな。ただ、対等な関係とは言いがたいかな。


ヨシロー

 信長の方が強かったってこと?


マタスケ

 そやな。発足当初、尾張国をほとんど支配していた信長に比べ、家康は西三河の一部を領する不安定な存在でしかなかった。その後は信長の勢力拡大が急激すぎて、格差が広がる一方。当然、信長が「主」で家康が「従」の関係やった。


ヨシロー

 兄貴と舎弟みたいな感じか?


マタスケ

 マジでそんな感じやと思う。家康が後に天下取るから、特に江戸時代の学者なんかは「清洲同盟=対等同盟」にしたがるんやけど、ちょっと無理があるかな。


ヨシロー

 家康が舎弟みたいに扱われてた証拠あんの?


マタスケ

 ずっと先の話になるけど、家康の奥さんと長男が信長の命令で殺されてる。これなんかは、信長が上の立場やないと、ありえへん。


ヨシロー

 うわぁ・・・。家康の長男って、自分の娘のダンナちゃうん?


マタスケ

 コソコソ敵と連絡を取り、自分たちを裏切ろうとしてたからとされてるけど、同盟相手の妻子の命を取ろうと言うんやから、ハッキリ信長の方が立場が強いとわかる。


ヨシロー

 ホンマやな。よく家康は耐えたな。


マタスケ

 忍耐強い性格やったのもあるやろうけど、我慢せなアカンくらい、力関係がハッキリしてたんやろな。


ヨシロー

 舎弟感がモロに出てるなぁ。同盟相手って言うより、どうとでもなる相手って感じ。


ナレーション

 お後がよろしいようで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あ、わかっててやってたんですか。 なら納得です。 命令で殺した、という意味をはき違えていたようです。 申し訳ありません。 この作品で扱いがどうかはわかりませんが、安土日記では、信長は「家康…
[一言] 信康事件は信長が殺させたってのは最近大分下火になってきた説ですが……信長公記にもないそうですし。 どう処理するんでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ