表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/39

14.心の内側1

 今日も空は青く澄んでいた。

 グランドの隅には、すっかり葉っぱだけになってしまった桜並木。あの木立の向こうには、大学の校舎。

 カナのお兄さん、晃太くんはそこに通っている。

 制服を脱いだカナと自分が、大学に続く道を歩く姿を想像しようとしたけど、なぜか何も思い浮かばなかった。

「何、考えてるの?」

 隣からの声に、慌てて、そっちに視線を向けた。

 月曜日の午前中。体育の授業。

 わたしはいつものように見学で、校庭の端っこにある大きな木の下、花壇のブロックに腰掛けていた。

 隣には、同じく見学組の田尻さん。偶然にも、今年も田尻さんとは隣のクラスで、体育が一緒だった。

 去年は、いろいろあった。

 思い出すのが辛くて、頭の片隅に追いやられたその記憶は、本当に、わたしにとっては、いろいろとしか言いようがなくて……。

 でも、一時期、怖くて仕方なかった田尻さんは、今ではもう仲の良い友だちの一人。

「何? わたし、変なこと聞いてないよね? ……大丈夫?」

 田尻さんの方を見たのに、返事をしないまま、ぼんやりしていたら、田尻さんが心配そうに、わたしの顔をのぞき込んだ。

「牧村さん?」

 肩に手を押かれて、ようやく、わたしはハッと意識を目の前の田尻さんに戻した。

「ご、ごめんっ」

「別にいいけど」

 慌てて謝ると、田尻さんは、ちょっと怖い顔で肩をすくめた。

 今では、この怖い顔が、わたしを心配してくれていた印だとちゃんと分かる。

 去年、わたしに詰め寄った時とは、ぜんぜん違う表情。

「ぼーっとしてたのは、叶太くんが休みだから?」

「え?」

「違うの?」

「じゃあ、……一年生の横恋慕よこれんぼくんのせい?」

「よ、横恋慕くん!?」

「あれ? それも違うの?」

 田尻さんが不思議そうに首を傾げた。

 答えにくくて、思わず話題を変えてしまった。

「……田尻さんは、なんで見学なの?」

「ん? 足首。また、やっちゃった」

 言われて見ると、右の足首に分厚くテーピングが巻かれていた。

「クセになっちゃってるみたいで、しばらくは部活も体育も見学して、しっかり治せって。イヤんなっちゃう」

「痛い?」

「そりゃ、ま、痛いよ。普通に」

「そっか」

「あ、もしかして、牧村さん、捻挫ってしたことない?」

「うん」

 わたしは走れないから、足首をひねるようなこともない。

「そりゃいいね。うらやましいわ」

 不機嫌そうな、その声に、

「ごめんね」

 と、思わず謝ると、

「って、なんで、あんたが謝るの。こんなの、ただの八つ当たりじゃん。……ホント相変わらずだね」

 そう、呆れたように言われた。

 何て返したらいいのか分からずに、困ったように、田尻さんを見返すと、田尻さんは真顔で言った。

「あのさ、牧村さんさ、たかが捻挫なんかより、ずっと、しんどい思いしてるんでしょ?」

「……え、っと」

「言っとくけど、怒ってるんじゃないからね」

「う、うん」

「牧村さん、もう少し厚かましくなりなよ」

「……厚かましく?」

「そう。……だって、今までに何回も、胸を切り開いて心臓の手術をしたんでしょ?」

「う、うん」

「そっちのが、ただの捻挫なんかより、ずっと痛いじゃん?」

「そうかな」

「そう! 絶対、そう! こんくらいの捻挫なら、一週間もすれば治るんだからさ」

「そっか。よかった」

 わたしが笑顔を見せると、毒気を抜かれたみたいに一瞬真顔になり、それから田尻さんも、ふわっと笑顔を浮かべた。

「お人好し」

 わたしが何度も、心臓の開胸手術をしているということ、学校に、そんなことまで知ってる人はほとんどいない。

 じゃあ、なぜ、そんなことを田尻さんが知っているのかというと、以前、同じように体育で並んで見学中に聞かれて答えたからだ。

 その時も、田尻さんは足首を捻挫していた。



 ちょうど半年ほど前。高校一年生の秋。

 まだ、肌寒い程ではなく、夏の盛りのうだるような暑さは終わったという、過ごしやすい季節だった。

 その日も、今と同じ場所で、足首を捻挫したという田尻さんと、並んで座っていた。その頃には、顔を合わせれば、笑顔であいさつを交わすくらいにはなっていた。

 田尻さんは、「体育好きなのになー」なんてぼやいていたかと思うと、突然、わたしの方を見ると、真顔でこう言った。

「ねえ。心臓悪いって、どんな感じ?」

「……え?」

 あまりに唐突、しかもザックリした質問。

 驚いて、ポカンと田尻さんを見返してしまった。

「……あの、どうして?」

「どうしてって、わたしにはまったく縁のない世界だから、どんな風かなって思っただけなんだけど」

 それから、田尻さんは、

「言いたくないなら、別にいいよ」

 と、プイッと視線を外した。

 その声と仕草が、ちょっと怖くて、慌てて、答えた。

 本当は怖くなんてないって、もう知っていた。でも、まだ、その頃は身体が、過去の恐怖を忘れていなかった。

「ううん。聞いてもらって、大丈夫だよ」

「いいの?」

「うん。何が知りたいの?」

「何がって、さっき言ったじゃん。心臓が悪いって、どんな感じ?」

 そう繰り返されて、わたしは答えに詰まってしまった。

 こんな話、誰ともしたことがない。

 カナは、昔からずっと側にいて、わたしの身体のことは、よく知っている。今さら、こんなことは聞いてこない。わたしも話したことはない。

 そして、しーちゃん始め、仲の良い子たちだって、遠慮しているのか、誰もそんなことは聞いてこないんだ。

 普段のおしゃべり以外に、病気のことで言われるのは、「大丈夫?」とか、「ムリしないでいいんだよ」とかの労りの言葉、そして、長く休んだ後なんかにかけられる、「元気になってよかった」とか、「心配したんだよ」とかの思いやりの言葉。

 大体、わたしがどこか悪いらしいと知っている人は多いけど、心臓病だと知っている人は少ない。ううん。少なかった。

 春のカナからの告白の後、何となく、わたしの病気が心臓らしいってのは、広く知られるようになった。

「……あのね」

「うん」

「わたし、生まれつき、心臓が悪いの」

「……前に聞いた」

 ちょっとイラついた田尻さんの声。

 その声に、また心臓がドクンと波打つ。

「だ、だからね。心臓が悪くないって状況になったことがなくて、この身体が普通の状態だから、なんて答えたらいいのか……」

 そう。わたしには、分からないんだ。『健康』ってのが、どんなものなのか。

「……あ、そっか」

 田尻さんが、わたしをマジマジと見た。

「まいった。……イヤな顔して、ごめん」

 田尻さんは、眉を寄せると、わたしから視線を外して、スッと自分の髪の毛をかき上げた。

 少しの間の後、もう一度、わたしの方を見て、田尻さんは、真面目な顔をして言った。

「これでも、反省してるんだ、わたし」

「反省?」

「そう。……牧村さんが、わたしのせいで、死にかけたって聞いてから」

 その言葉に、呼び起こされる苦い記憶。


 四月の終わり、田尻さんに呼び出された。

 気持ちよく晴れ上がった青い空の下。

 彼女から告げられた言葉で、わたしの心は凍り付いた。


「叶太くんを解放してあげて!」


「いつまで、縛り付けるの!?」


「叶太くんが、なんで、あなたのことを、あんなに世話を焼いていると思ってるの!?」


「叶太くんが、なんで、あなたに優しいと思ってるの!」


「あなたの身体のこと、責任を感じているんじゃない!!」


 あの時に投げつけられた、田尻さんの言葉が、脳裏に浮かんでは消える。

 誤解だったって分かってる。

 もう終わったことだって、分かってる。

 だけど、思い出すと、胸が締め付けられるように、苦しかった。


 すうーっと、深く息を吸い、ゆっくりと吐き出した。

 カナの笑顔を思い浮かべる。

 わたしを抱きしめてくれる、その腕の感触を思い出す。

「ハル、大好きだよ」

 って、そう言ってくれるカナの声を思い出す。

 大丈夫。

 大丈夫。

 大丈夫。



「……らね、二度と同じことをしないように、……って、聞いてる?」

 田尻さんが「人がせっかく真面目に話してるのに」ってふくれっ面で言った。

 だから、わたしは、ムリヤリ作った笑顔を浮かべて、

「ごめんね、聞いてるよ」

 って、答えた。本当は、あまり耳に入っていなかったけど、そう答えた。

 それから、聞かれるままに、わたしの心臓が、健康な人とどう違うのかとか、今までに、どれだけ手術してきたのかとか、発作って、どんな感じなのかとか、いろんな話をした。

 田尻さんとは、幼稚部から一緒だったから、今までに何度か、同じクラスになったこともある。だから、

「ああ、そういうことだったんだ」

 とか、妙に納得してくれる時もあり、なんだか、すごく不思議な感じだった。

 カナとも、他の誰とも話したことがないような話をして、一気に、田尻さんとの距離が縮まった気がした。

 それから何度か、田尻さんと話をした。

 決まって、体育の時間の見学の時。

 カナは未だに、田尻さんがわたしに近寄ってくると、警戒するし、しーちゃんもムリヤリ、話に割って入る。

 去年、散々心配をかけたから、二人のそんな反応も仕方ないと思っている。だから、話ができるのは、体育の時間くらいだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ