朝露に揺れる 上
例えば、こうしよう。俺は命を付け狙われている。奴の狙い通り、俺は人気の無い路地へと入り込んでしまう。そこに銃声が鳴り響く。と同時に、俺は胸を射抜かれて倒れる。
果たしてこれは本当の『死』なのだろうか。
確かに肉体は滅びるが、心までは死んではいない。
まあ、盗賊なんかしているくらいだ。俺の命を狙う奴は一人や二人居ても可笑しくはない。実際、銃口を向けられた事は何度かある。
その度に謎の声が聞こえ、俺を助けてくれたのだ。
“此方を向け!”
銃声が鳴る直前に背後から聞こえ、振り返った。弾丸は俺の左頬を掠め、洞窟の壁を穿つ。
「……チッ!」
此方もやられるばかりでは無い。咄嗟に左腰にぶら下がる拳銃を抜き、引き金に指を掛ける。
銃口が火を吹いた時には、そこに存在していた者はただの物と化していた。
声の正体は未だに分からない。何故、俺を助けてくれるのかも。
もしかすると、愛するシルビーの父親なのかもしれない。
シルビーの父は、彼女が幼い頃に亡くなっている。もう、顔を思い出す事も出来なくなってしまった。
彼が俺を助けてくれるのでは。そう思うには理由がある。
幼馴染みであるシルビーは半年ほど前に『失心症』という病を患った。徐々に心が、感情が欠落していくのだ。最初は笑顔が減ったな、程度の症状だったが、三ヶ月前に会った時には窓の外を無表情で眺める事しかしなかった。
俺は肉体の死よりも失心症の方が何倍も、何十倍も残酷だと思うのだ。
ただし、失心症を治す手立てが全く無い、という訳では無い。
五十年に一度だけ咲く、夜闇の中で青白い光を放つ花――受心草の朝露を飲ませれば、失心症は治る、とされている。
それが理由で盗賊なんかをやりながら、旅の資金を貯めている、という訳だ。
そして、今日の深夜が受心草の咲く日とされている。森を抜け、山を登れば山頂に生息している筈だ。
この島へと渡る直前に、俺には相棒が出来ていた。
「花が咲くまでに、登頂に間に合うか?」
「間に合わせるんだ。エリイが待ってるだろ?」
「あぁ、そうだな」
希望に胸を膨らませるアランもまた、エリイという恋人を失心症から救い出そうとしている。エリイはシルビーよりも病状が進行しており、眠り姫となっているらしい。旅の途中の酒場で自棄酒を煽っていると、アランが隣の席へビールを片手にやってきて、身の上話を聞かされた。
それから意気投合し、今に至る。
「のんびりしてる暇は無いぞ。急ごう」
「そうだな」
草の香りを含んだ涼しい追い風に誘われるように、二人揃って鬱蒼と生い茂る森へと足を踏み入れる。
此処に来てまで命を狙われる事は無いだろう。その小さな油断が悪い状況へと転んでしまった。背後に複数の気配を感じたのだ。振り返ってみても、木が邪魔になっていて姿を確認する事が出来ない。
「付けられてるか?」
「多分」
「タチの悪い盗賊狩り、か」
此処で死ぬ訳にはいかない。かと言って、状況を打破出来る術を持っている訳でもない。
二人で焦りを滲ませていると、不意にあの声が森に木霊したのだ。
“走れ!”
従うが勝ちだ。
「アラン、走れ!」
叫ぶと同時に、鉄砲玉の如く駆け出した。気配と足音も俺たちを追ってくる。
“前方に向かって思い切り飛べ!”
「前にジャンプだ!」
言われた事を復唱し、大地を思い切り蹴り上げた。着地すると同時に、背後で土砂の崩れる音が響く。
俺たちがジャンプをして避けた場所には、大穴が空いていたのだ。敵と思しき気配は既に無い。
「落とし穴か? それとも陥没か?」
「それよりハイン、どうして地面が抜ける事が分かった?」
アランは訝りながら、俺に鋭い眼光を向ける。
「それは……」
俺が作った穴だと疑われているのだろうか。この状況ならば、それも仕方が無い。
真実を話して信じてくれるのならば、それが一番なのだが。
「信じられなくても、俺は知らないからな」
一言断りを入れつつ、重たい口を開く。
「ピンチになると、声が聞こえるんだ」
「声?」
「あぁ、誰だか分からない、謎の声がな。で、俺を助けてくれる」
アランは納得していない表情で「ふぅん」と漏らす。
「ま、別に俺はお前が嘘を吐いてても、吐いてなくてもどっちでも良いんだけどな。兎に角、さっきの事は礼を言っておく。本当に助かった」
「あぁ、素直に受け取っておくよ」
タッチを交わし、互いの無事を喜び合う。今は、俺の話を信じてくれなくても良いだろう。
森を抜けた頃には空がオレンジ色に染まっていた。カラスが不気味に鳴き、一斉に翼を羽ばたかせる。
「本番は此処からか」
眼前に聳える山は道という道が無い。ゴツゴツとした赤色の岩肌をよじ登って行くしかないだろう。