表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

~ACT2 変化~④

ピュールヘルツ以外の人間がどうやって魔物を倒したのか。

女性からの話は続きます。

「その男は、どのように魔物を倒したのですか?」


 ピューサの質問にほっとしたような表情を浮かべた女性は、自分の胸に手を当てる。


「不思議な力でした。胸がこう、あったかくなるんです」


 そう言って微笑んでいる彼女の顔は、ふわふわとした少女のようだ。


「その後、モールでは何が起きたんですか?」


 ピューサはさらなる質問を重ねる。その質問に女性は顔を曇らせた。


「魔物は少しの間、確かに出ませんでした。アダムの言った通り、私たちは安心して暮らせていたのです。アダムがそう言って旅立った後……」


 女性はそこで一旦言葉を句切ると、まっすぐ前を向いてこう言った。


「怪事件が起き始めました」




 女性を家の前まで送り届けた後、ヴァルリたちは少し早めの昼食を摂っていた。閑散とした店内のバルコニー席に座り、女性から聞いた話を整理していく。


「あのおばさんが言っていた『アダム』って、何者なんだろう?」

「それも気になるけど、降り際におばちゃんが残していった言葉もおかしいねんな」

「共通点は、色、か……」


 リールの言葉に三人は黙り込んでしまう。


 怪事件の被害に遭った人間には、青と白のものを身につけていたという、共通点があったそうだ。

 しかし今回襲われた女性の格好は緑と青。


「なりふり構っていられなくなった……?」


 ぽつりと落とされたリールの呟きに、黙っていたピューサが口を開く。


「どういう意味ですか?」

「いや、今回の魔物は『意志』でも持っているようだな、ってね」

「『意志』ですか……?」


 ピューサは目を丸くした。


 古来より魔物には意思や思考、思想や意志などというものは存在していないと考えられていた。そのため攻撃パターンも単純で読みやすい。多くの少年たちが魔物に対抗し得たのは、この単純な行動のお陰である。

 そんなピューサの考えが伝わったのか、リールはピューサに曖昧な笑顔を向けた。


「これからどうするんだよ? リール」


 ヴァルリからの問いかけに、リールはん~、と唸っている。


「今朝の魔物が姿を現さない限り、僕たちには打つ手なし、だからねぇ……」


 飄々と言うリールに、ヴァルリはなぁんだ、と言って顔を背けてしまう。


「今まで真剣に何かを考えていたから、年の功でも発揮してくれるのかと思ったぜ」


 リールに興味を失ったかのように昼食へと戻るヴァルリを見て、リールはあっ、と声を上げた。


「いいこと思いついた!」


 リールに視線が集まる。


「魔物に僕たちを襲わせたらいいんだよ」


 にこっりと笑って言うリールの話はこうだ。


 先程助けた女性の情報を元にして、各自、白と青のものを身につけ、モールを陸路と水路に分かれて魔物の捜索を行う、と言うもの。


「でも、魔物くんもきっと、男だけのむさ苦しいパーティじゃ現れてくれないかもしれないからねぇ。ここは女性も必要だと思うわけだよ」

「女性?」


 サミューの疑問の声に、リールは深く頷くとじっとヴァルリを見つめた。ヴァルリの背中に悪寒が走る。


 このオッサン、絶対にろくなことを言い出さないぞ。


「ヴァルリちゃーん」

「な、なんだよ」


 リールの猫なで声に、ヴァルリが身構える。


「やっぱり、この役はヴァルリちゃんにしか出来ないと思うんだよねぇ」

「だから、なんだよ!」

「んー? ヴァルリちゃんは、女装、ね?」

「はぁ?」


 やっぱりだ。このオッサンは月日が経ってもろくなことを言い出さない。何故ここに来て女装をしなければならないんだ?


 ふつふつと湧き上がる感情にヴァルリが耐えていると、


「いいんじゃないか? 襲われる確率も、女性の方が高いそうだし」

「ちょっと、ピューサ?」

「それに、聞き込みも出来るやろうしな」

「サミューまでっ?」


 ピューサとサミューがリールの意見に同意するのに、ヴァルリは慌てる。


「ヴァルリ。まさかやらないとは言わないよね? モールの人々が助けを求めているのに」


 決定打。

 モールの人々を引き合いに出されて、ヴァルリはぐっと押し黙った。そんなヴァルリに、


「大丈夫や、ヴァルリ。お前なら、立派な女の子になれるで」


 そう言ってヴァルリの肩に手を置くサミューを、ヴァルリはじとりと横目で無言のまま睨み付けるのだった。


 それから一時間後。


 四人はそれぞれ青と白のものを身につけていた。


 ヴァルリはと言うと、長髪の金髪ウィッグをかぶり、頭の左右に小ぶりのブルーのリボンをしている。白のシンプルなブラウスに、青色のエプロンドレスを着用し、口にフリルのついた靴下、そして白のエナメルストラップシューズ。化粧はうっすらとしていたが、その目元は普段よりも睫毛の量が多い。


「凄いなぁ、ヴァルリ。誰がなんと言っても、可愛い女の子や」

「嬉しくない」


 素直に感嘆の声を漏らすサミューに憮然と返したヴァルリだが、その女の子姿では様にならない。


「ヴァルリの準備も整ったところで、次は陸路と水路に分かれる訳だけれども……」


 そう言うリールは、何がそんなに楽しいのか終始ニヤついている。その表情が余計にヴァルリのかんに障るのだった。


「みんなして、オレで遊んでないか?」


 ふと込み上げてきたヴァルリの疑問には、沈黙という名の肯定が返ってくる。


(さっさと仕事終わらせて、こんなヒラヒラした服、脱いでやる……!)


 ヴァルリはそう決心するのだった。


 さて、陸路と水路の組み分けだが、サミューがヴァルリと水路を希望したため2人は水路でモールを巡ることが決まった。残ったリールとピューサは車で陸路を行くことになる。


「何か困ったことがあったら、笛で知らせること」

「笛?」


 最後に言われたリールの言葉に疑問の声を上げるサミューに、


「君たちがいつも首から提げているソレ」


 そう言ってリールはサミューの胸元を指さした。ヴァルリとリールは互いに顔を見合わせると、首にかけている紐をたぐり寄せる。その先端には小さな木製の笛がついていた。いつも無意識に常備していたものだ。

ここまでお読みくださった方々、ありがとうございました。


今回は、中学生のあるある、女装を使ってしまいましたね。笑

いや、この話を書いたのが中学生の頃なのでね、なんせね。


お許しください。


そして、また次回、お時間合いましたらよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ