表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

冬童話2021 『さがしもの』

八郎どこいった?

作者: 小畠愛子

 小次郎じいさんは、長いこと手品師としていろいろなところで公演をおこなってきました。トランプを使ったマジックや、すがたを消すマジックなど、さまざまな手品をしてきましたが、そんな中でも、最も得意なマジックがありました。それは、ハトを使ったマジックです。


「八郎や、おいで。そら、今日も練習しよう」


 小次郎じいさんは大の動物好きで、手品に使うハトたちを、とてもかわいがっていました。今は八代目なので、八郎という名前なのです。八郎も小次郎じいさんによくなついている様子で、「クルッ、クルゥッ」と鳴きながら小次郎じいさんの肩に止まりました。そのまま「クルックルッ、ポッポ」と、楽しげにリズムをきざみながら、小次郎じいさんのかぶっていたシルクハットにもぐっていきます。


「よしよし、そらそら、もうかくれたかな?」


 小次郎じいさんがシルクハットに声をかけると、シルクハットがわずかにゆれます。小次郎じいさんのシルクハットには、ハトがかくれることができる、小さなポケットがあるのです。今まで歴代のハトたちも、みんなこのポケットにかくれていたのでした。もちろん八郎もかくれます。


「おーい、おい、八郎?」


 小次郎じいさんが声をかけますが、もちろん八郎は答えません。シルクハットにかくれたら、鳴き声をあげないように、小次郎じいさんとたくさん練習していたので、八郎はちゃんと静かに身をひそめているのでした。


「よし、それじゃあ始めるとするか」


 小次郎じいさんは満足そうに笑って、それからシルクハットをひょいっとぬいで、おじぎしました。観客がいるほうへ、さりげなくシルクハットの中身を見せて、なにも入っていないことをアピールするのです。小次郎じいさんはいつもの前口上をいい始めました。


「ようこそ皆さま、お集まりいただきました。本日はお日柄もよく、なんとも素晴らしい、平和な一日でございますね。そんななか、このわたくし、小次郎のマジックショーをご覧いただけるとは、皆さまとてもラッキーでございますね。八郎、お前もそう思うじゃろう?」


 小次郎じいさんがシルクハットをポンポンッとたたきました。いつもならば、ここで八郎がシルクハットからバッと飛び出し、飛び回ってからシルクハットへ戻っていくのですが、今日はなぜか出てきませんでした。小次郎じいさんは目をぱちくりさせました。


「おやおや、もしかしてちょっと眠かったかな? 八郎、ほれ、起きなさい。眠いならちょっと休もうか。すまんかったな、眠いのに練習につきあわせてしまって……」


 小次郎じいさんが、優しくシルクハットをなでました。こうすると、いつもは八郎がひょこっと顔を出して、小次郎じいさんめがけて飛んでくるのですが、今日はうんともすんともいいません。小次郎じいさんはだんだん不安になってきました。


「八郎や、いったいどうしたんじゃ? 八郎、八郎? ……まさか」


 小次郎じいさんの顔が真っ青になります。八郎は今までのハトたちの中でも、飛びぬけて長生きなハトだったのです。普通のハトの三倍も生きていました。なので、当然小次郎じいさんと同じ、おじいさんなのでした。


 ――わしは本当は、八郎を引退させてあげようと思っていたんじゃ。でも、わしが何度いっても、八郎はわしのシルクハットに入ってきて、絶対に引退なんてしないっていいはっとるように思えたんじゃ。じゃが、本当はとうに飛べなくなってもおかしくないような年じゃったのに、わしは――


 小次郎じいさんは急いでシルクハットのポケットをひっくり返しました。そして、八郎を中から取り出そうとして……目を疑いました。


「八郎? 八郎、どこじゃ? どこに行ったのじゃ?」


 なんと、シルクハットにかくれたはずの八郎のすがたが、どこにも見当たらなかったのです。小次郎じいさんはポケットをひっくり返し、シルクハットの中をのぞきこみ、うらがえして八郎を探します。しかし、八郎のすがたはどこからも見つかりませんでした。


「いったいどうしたことなんじゃ? 八郎は、これはまるで、まるで……」

「どうだった、小次郎おじいちゃん? ぼくのマジック、すごかったでしょ?」


 声がしたほうを小次郎じいさんがふりむくと、なんとそこには、小さな小さな、ハト用のシルクハットをかぶった八郎が、楽しそうにつばさをバタバタさせて見ていたのです。小次郎じいさんはなんともびっくりしてしまい、すぐに八郎にかけよったのです。


「八郎! おお、よかった、無事だったんじゃな! ……じゃが、今の声は」

「ぼくだってば、小次郎おじいちゃん。八郎だよ。ぼくがしゃべっているのさ」

「なんと! しかし、お前さんはハトのはずじゃが……」


 おどろく小次郎じいさんに、八郎はへへっと笑って答えました。


「小次郎おじいちゃんがマジックの練習してたでしょ。ぼくはずっとあれを見てて、いつか小次郎おじいちゃんみたいな手品師になりたいって思ってたんだ。それで、こっそり練習しているうちに、こうやってしゃべれるようになったんだよ!」


 八郎が得意げに「クルックルゥッ」と鳴きました。小次郎じいさんはもう言葉を失ってしまったかのように、八郎の前で固まっていましたが、やがて八郎をほこらしげな顔で抱きあげたのです。


「……そうじゃったのか。わしのマジックを見てて、ここまですごいマジックを披露してくれるとは……。わしは世界一幸せな観客じゃったな」

「へへへっ、でもね、小次郎おじいちゃん。ぼくのマジックは、まだまだ終わりじゃないんだよ。見ててね、ほらっ!」


 八郎が自分のつばさで、器用に頭にかぶったシルクハットをぬぎました。そのとたん……。


「おっ、おおっ! お前たちは、一郎、二郎、三郎……」


 それ以上は言葉になりませんでした。シルクハットから出てきたのは、小次郎じいさんがずっと昔に死に別れた、大切なハトたちだったのですから。八郎はシルクハットをどんどんふります。そのたびに、一羽、また一羽と、小次郎じいさんが大切にかわいがっていたハトたちが出てくるのです。


「四郎、五郎、六郎、それに、七郎まで……。じゃが、どうして……?」

「ぼくがマジックを覚えたらね、みんなのゆうれいが、小次郎じいさんにお礼をいいたいって集まってきたんだよ。だからぼくが、こうしてシルクハットから出てこれるように練習したんだ。マジックを練習したハトにとっては、たとえ死んじゃってても、シルクハットから出てくるなんておちゃのこさいさいだもんね」

「八郎、それに、みんな……」


 小次郎じいさんがかわいがっていたハトたちは、みんないっせいにポッポと鳴いて、小次郎じいさんにおじぎしたのです。


「八郎のおかげで、ぼくたちもみんなおじいちゃんとおしゃべりできるようになったよ! ずっといいたかったんだ。おじいちゃん、ありがとうって」

「お前たち……」

「死んじゃったあとも、ずっとおじいちゃんのこと、シルクハットの中で見てたよ。みんなみんな、おじいちゃんのことが大好きだよ」

「わしもじゃよ、わしも、お前たちがみんな好きじゃ! ありがとう……ありがとう……」


 小次郎じいさんは、あとからあとから涙が流れて、止まりませんでした。一郎から八郎まで、みんなそんな小次郎じいさんを、いとおしそうに見ているのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 八郎~~~~! 八郎が喋る上にすでに死んだはずの鳩達まで出てくるだなんて、小次郎じいさんが死にかけているのか、と、最初心配したのです。 けれど、そうですか。 八郎がマジックを覚えたのですね…
[一言] 一郎から八郎まで、みんなおじいさんのことが大好きだったのですね。 八郎がマジックを頑張って練習したからだけではなく、ほかのみんながおじいさんを大好きだったから、そしておじいさんもみんなのこ…
[一言] 愛の力ですね。 良いお話でした。読んで心がぽっかぽか。
2021/01/02 16:44 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ