表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

枇杷の実の成る頃に ― 後篇

物語の続きを、再び彼の視点から、静かに、優しく、でもどこかあたたかい光が差すような雰囲気で綴っていきます。


あれからまた、季節がひとつ変わった。

君の暮らしの中に、僕の影が少しずつ薄くなっていくのを、僕はちゃんと見ている。

それが寂しいなんて思っていないよ。

むしろそれが、僕の願いだったから。


今日は、押し入れの奥の段ボールに手を伸ばしていた。

中には僕のTシャツ、古びた靴、ペアのマグカップ。

それらを一つひとつ、ゆっくりと確かめるように手に取るたび、

君の指先がかすかに震えていた。


「こんなに、君の匂いが残ってるのにね」

そうつぶやいて、Tシャツを胸に抱きしめたあと、

君はようやく、箱のふたを閉じた。


その瞬間、部屋の空気が少しだけ澄んだ気がした。

まるで、ひとつの季節が本当に終わったような、そんな静かな空気。


**


夕方、窓を開けて風を通すと、

遠くから誰かが鼻歌を歌っている声が聞こえた。

それは不思議と、君の声に似ていた。

あの頃、料理をしながらふいに歌い出す君の声を、僕は何よりも好きだったんだ。


覚えてるよ。

「この歌、誰の?」って聞いたら、

「わかんない。浮かんだだけ」って、くすっと笑った君の顔。

それだけで、僕の胸はいっぱいになった。


今でも、その声は耳に残ってる。

でも、いつかそれさえも、君の中で風のように薄れていっていいんだよ。


**


夜、君はひとり分だけご飯を炊いた。

前まではそれさえも、辛くてできなかったのにね。

今日の味噌汁は少ししょっぱかったみたいで、君は思わず笑ってた。


「ほら、味見してくれないからだよ」

とつぶやいて、ひと呼吸おいてから、

「……あ、そっか」って、目を伏せた。


でも、涙はもう流れなかった。


**


春の終わりのある日、

小さな枇杷の木に、ほんとうに小さな実がついているのを、君が見つけた。


「わ……」って小さく驚いて、

それからしゃがみこんで、じっと眺めていたね。


「食べられるくらいになるの、いつかな」

そう言って、そっと指先で葉をなでたあと、

「……それまで、ちゃんと生きるね」って、小さく言った声。

僕にはちゃんと、聞こえてた。


**


君は今、少しずつ未来を見つけている。

それでも、時々立ち止まって、僕のことを思い出すことがあるだろう。

それでいい。

完全に忘れなくてもいい。

でも、どうか“君の時間”の中で、僕が重荷になりませんように。


僕の心は、あの朝の食卓に置いてきた。

カーテンが揺れる、何でもない休日の朝。

君が寝ぼけたまま、マグカップを両手で抱えた、あの景色。


あの一瞬が、僕の人生のすべてだった。


だからもう、君は前を向いていい。

もうすぐ、この部屋ともお別れかもしれないけど、

君が歩く先に、新しい春がちゃんと訪れることを、

ここから願ってる。


そして今日もまた、

窓辺で揺れるカーテンの先に、

小さな光が差し込む。


**


君に、心を。

僕には、静かな風のような記憶を。


そして、

枇杷の実が甘くなるその日には、

僕をちゃんと…

いや、そっと、忘れてくれよ。

もし映像化されたら、ラストは彼女が枇杷の実を小さな手のひらに乗せて、

笑って空を見上げるカットでしょうか。

彼の姿はもう見えなくても、その風景のどこかに、静かに彼はいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ