表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第3章 宿に伝わる怪談は

「今日は取材にご協力いただきありがとうございます」

 藤崎がまず礼を言った。

 女将は60手前の、和装の控えめなご婦人だった。

「こちらこそ、面白いお話ができれば良いですけど」

 笑うとえくぼのできるチャーミングな人だった。藤崎と新也も思わず笑顔になる。

「ええっと、何からお話すれば良いのかしら」

 女将が頬へと手を当てる。

「どこからでも結構です。思いつくままで」

 藤崎が促すと、ぞれじゃあ、と言って女将は以下のような話を始めた。

 先代が嫁に来た頃に話は遡るという。今から60年以上前の話だ。

 ある日、深夜に宿の表を走り回る子供の足音がすると、宿泊者から苦情が来たそうだ。

 特に雨の日に、パタパタ、パシャパシャと外を走り回る音がする。

 ついには、部屋の前の庭にまで入り込み遊び回る音がするので、寝れぬという客まで現れた。

 音がした翌朝には、ロビーの縁側に泥のついた足跡が残っていたり、玄関に飾っていた花が逆さに生けられていたりと、子供のいたずらのような現象も起こり始めた。

 何かの祟ではと噂が広がったため、先代は寺から坊主を呼び、供養の経を上げてもらった。そうすると怪異はおさまった。

「……というのが先代のお話です」

 ふっと女将が息をついた。新也も一度メモをとる手を休める。しかし、藤崎は違った。

「というと、続きがある?」

 さも感心したように話を向ける。女将も面白そうに微笑んだ。

「そうです。先代の時は、経を上げてもらうと一旦は収まったのだそうです。ただ、1年もするとまた怪異が起こり続ける。イタチごっこです。今も……いたずらは、そのたびに少しずつ変わります」

「……先代と今とで、怪異に何か大きな違いなどがあるのですか?」

 ふと、新也は訊ねた。女将の先代の、という言い方に違和感があった。

 女将がその声に顔を強張らせた。少し声を落とし、言いにくそうにする。

「お話としては、こちらの実名は出さない……ということでしたよね?」

 藤崎へと確認をする。藤崎は頷き、新也も他言しませんと付け加えた。

 女将は口を開いた。

「私の代になり、各お部屋に縁側を付け、露天風呂を併設いたしました。3年ほど前のことです。そうすると、今までは宿の外や玄関あたりであったいたずらや足音が……お部屋へと入ってきてしまい始めたのです」

 最初は客の勘違いかと思ったという。

 バッグの置き場所が変わった。

 朝起きると、布団の向きが上下変わっていた。

 部屋に生けてある花が一晩で枯れてしまったなど。

 些細なことだが、それがどんどんエスカレートしているような気がする。

 しまいには、部屋へと生けてあった花の近くに、刃先を客室へ向けた裁ちばさみが置いてあったという。勿論、生花に裁ちばさみは使わないし、まずは客室にハサミを持ち込むことなどない。

 危ないというので、経を上げてもらったのが昨年の1月だという。

 それっきり、最近までいたずらは起きていない。そう、最近までは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ