国道7号 一方通行〜もう止まらない4人の原付…あ、ガス欠!〜
《註》
次号から牧歌的なシーンになる予定です。
ルートが分からなくても楽しめます(ルートが分かれば更にクスッと笑えるかもしれません)
**********♪***********♪**********♪*********
【変更箇所】
名前一覧を、目次と各号の下部に表記させるようにしました。
【重要なご案内】
4月に入るにあたって、わたしの環境が変わります。
それに伴い投稿の間隔がかなり空くと思われます。目標隔週に1話。できれば毎週。
すいません!ご了承いただければ幸いです。
これからも書き続けますので、しばしお待ち頂ければありがたいです!がんばります!
【御礼】
評価ありがとうございました!感謝です!
スキップ(の、ようなもの)をする海について行く明・初・星。既にたまり場と言えば食堂となっている。
「とりあえずさぁ、どっかツーリング行こうぜって思った訳よ!ね!ねっ!ネッ!」
頭から湯気がたっているような…んな訳あるな、海ならあり得るぞ。
「じゃじゃーん!これがあたしのプランっ!ピースv」
ノートを大げさに広げる海。海無双炸裂。
鳴門市 大毛島にある鳴南大学から吉野川北岸を通る。途中で徳島ラーメンを食べて阿波市 土成町から国道318号へ。峠の手前にある名物『たらいうどん』に立ち寄る。香川に入って東かがわ市 白鳥から国道11号。瀬戸内海沿いを通りうどんを食べてフィニッシュ!
「どう?どう?」明を覗き込む海。
…おいおい、『麺類でおなかいっぱいプラン』じゃないか!どっかの観光ツアーでありそうな。
観光バスが行く。
まずは徳島ラーメン。豚骨醤油。クセになる味!地域によって黄系や白系があるけど北部は茶系が多いそうな。見た目は濃い。味は思ったほど濃くはない。生卵をトッピングするのが基本だって。でもツウは生卵を乗せないんだそうで。ガイドのお姉さんも乗せない派。
そして阿波市土成町にある『たらいうどん』。国道沿いにお店が何軒もあるんだそうな。川まで降りて食べるらしい。字の如く『たらいに入ったうどん』。普段は親戚や友達など多人数で囲むようだ。
そして最後は讃岐うど…
「明っ!(右手で剣道の振りをしながら)めいめいめぇーい!」頭をちょこん。初、適度なところで止めてくれてありがとー。感謝!
海のプランに地元の星がアドバイス。
「はいはい食べ物は却下。その他はだいたい良いんじゃない?」さすが地元。星はテキパキ仕切り出す。
「ご飯はその場で決めようよ。麺ツアーはまた今度しようね。今回の目的は道路でしょ?まあ、丸1日楽しめるコースかな?」東京出身の海の背中をなでる。
「あとね、県境は長いトンネルだからね。車はバンバン飛ばすよココ。原付だからね私たち。もちろん法定速度は厳粛ね」みんなを見渡す星。
「県境の坂道は香川側がキツかったハズ。だから香川からいこう。…ただ、天気予報との相談。それと前夜は睡眠たっぷりで。あとね、原付だと結構長いよ。休憩入れつつ5〜6時間ってとこかな?どうせ海が寄り道しそうだし」
「どきどきどきっ!」心の声をアウトプットする海。意図的である(断定)
「あとね、走行中でも話せるようにインカムがあったほうが…」
はいはい私の出番。
「実家から持ってきたよ。母さんが新品買ったからって貰った!」
「さっすが明!やるな!」出ました!初の頭ポンポン。今度は愛情たっぷりのポンポンでした!
「次の土曜日って授業は…なかったね。ほな、とりあえず仮決定じょ」
あら、星の阿波弁 ※(らしきな奴)、初めて聞いた。しかも急カーブを曲がるように突然に。
遂に旅立つ4人であった。安全運転絶対。でないと天国に旅立つよ(天国ならいいけど!いやいやそういう問題違うーっ!!)
※阿波弁:徳島で使われる方言。徳島弁
《註》再掲
次号から牧歌的なシーンになる予定です。
ルートが分からなくても楽しめます(ルートが分かれば更にクスッと笑えるかもしれません)
**********♪***********♪**********♪*********
生卵の件は個人差があります(笑