表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アネックス・ファンタジア ~V配信者による、神ゲー攻略配信日記~  作者: 風遊ひばり
第三章 ~異形の翼、歪む大空~
84/300

その翼に誇りを、その瞳に覇天の輝きを 3

評価・ブックマークありがとうございます!


度重なる環境破壊、産業革命、そして戦争……既に地球は限界だ。我々人類は、地球を捨て別の星へ移住することとした。


人類の存亡をかけた大計画だ。

各国どころではない、全人類の知識、技術、力を集結して行われたその計画は、一世紀以上の試行錯誤の末現実となり、2xxx年、ついに我々人類の希望となる星を発見した。


大気の成分は若干異なるのだが、気候は地球に近い。

この星を開拓し、人間が居住できる星に変える―――






―――この計画を『アネックス計画』と名付けた。






最初こそ順調であった(・・・・)

地球では少ない資源の数々、地球には存在しない素材、地球では不可能だった機構の数々が、この星では可能となる。


だが、アネックス計画を遂行するにあたっての大きな障害が存在した。その一つが『原生生物』の存在だ。



『原生生物』とは、この星に元々生息していた生物のことである。


地球の生物と似ているもの、似つかないもの、やたらと巨大なもの、異常に小さいもの。


様々な生物がいるが、共通しているのは、我々人間に敵意があるということ。



中でも特に強力なモンスター(・・・・・)は、地球の軍事力を持ってしても討伐が難しいものもいる。


我々は早急に、モンスターへの対抗手段と開拓手段を確立する必要がある。






―――状況が変わった。この世界は何かがおかしい。

突如現れた小さな小さな、真っ赤な星。

気が付いたら月ほどの大きさになっている。

異形の怪物がどこからともなく現れて、我々を攻撃し始めた。


そもそも、この星は一つの生物だったのだ。

ここに住む生物は全て、この星の生命活動に必要な、いわば腸内細菌だ。我々人間は、外から来た病原菌だ。


我々はこの星を開発していると思っていた。

大きな勘違いだ。

環境を破壊していたのは、我々の方であった。

我々はこの星を病気にしてしまった。

取り返しのつかない所まで追い込んでしまった。


あの月は『癌』だ。我々の敵は、地上の魔物ではない―――






「我々はその生物群を攻撃性の、つまり『侵略的悪性新生物』と名付け、それを討伐するために新たに対策を打つ必要があったのだ」


―――もっとも、今もそれが存在していることを考えれば、どういう結末になったかは察するべきだがね。


と、ホムンクルスは最後にそう付け加え、口を閉ざした。





沈黙が場を支配する。

それはそうだろう。私達プレイヤーは、ここは剣と魔法のファンタジー世界だと思っていた。


しかしホムンクルスの……フィリップス・ホーエンハイムの語ったそれは、あまりにも重く、そしてあまりにも切羽詰まった(・・・・・・)話であった。


私たちが何も考えずにゲームとして遊んでいる裏では、『アネックス・ファンタジア』は静かに、確実に滅亡に突き進んでいたのだから。



正直な感想を述べるなら……このゲームの運営はバカなんじゃないの?

誰も【霧隠れの霊廟】をクリアできずにいたとしたらどうするつもりだったの?

しれっとそのまま世界を滅亡させるつもりだったの?


……ありえそう。

余計な介入を一切しない運営だ。下手したらそのまま滅亡か……いや、誰かがクリアするのを見越しての設定か。



ちらっとジョセフさんを見ると、あごに手を当てて何やら考え込んでいる。

まぁ、考察厨な彼らにこんな上質なエサを与えたら、そりゃ夢中になるか。


悩むこと一分ほど、ようやく口を開いたジョセフさんがした質問は、堕龍おろちについてであった。



「君の話だと、その『赤い月』とやらが侵略的悪性新生物なのだろう? その月は一体どこに? そして、あの【霧隠れの霊廟】を破壊して現れた堕龍おろちの正体は? 君の言う、『新たな対策』とは? 分からないことが多すぎる」


「なに、月は今もしっかりと空に浮かんでいるよ。君たちが見つけられていないだけだ。よく探すが良い」



それを今明かす気はない、と。

眼を細めてジョセフを見つめるホムンクルスは、そのまま語り続ける。



「確かにその月こそが侵略的悪性新生物である。しかしそれは、この星に存在するあらゆる生物に感染していった。ゴブリンにも、オークにも。果てはドラゴンにも」


「ドラゴンにも……ということは、かつてはドラゴンが当たり前のようにいたということだね?」


「あぁ、ドラゴンは生態系の頂点であった。に侵されたドラゴンはいとも簡単にほかの生物を蹂躙し、同士討ちをし、喰らい合い、混ざり合い、結果的に出来上がったのが、あの堕龍おろちというわけだ。《アネックス計画》が生み出してしまった怪物。ゆえに失敗作・・・と表現したのだ」


「なるほど。なら、この石像のドラゴンとも関係があるわけだな」



ヘルメスさんがインベントリを操作し、【霧隠れの霊廟】から持ち帰ったドラゴンの石像を取り出す。ズンッ――と音を立てて現れたそれは、広いアーカイブの会議室でも天井に着きそうなほどの巨体だ。



「君、そういう重要な物は最初から出してほしかったのだがね」


「あんたが話続けてたから、俺らが口を挟む暇なんてなかったと思うが」


「もちろん関係がある。君たちの予想の通りそれは本物のドラゴンであり、それらのドラゴンを石像にしたのは他でもないこの私だからな」



衝撃的なホムンクルスの発言に、その場にいる全員の視線が集まる。



「ほとんどのドラゴンが堕龍おろちに飲まれていき、絶滅を危惧した私は所謂『魔法』を使ってドラゴンを石に変えたのだ。無機質であれば吸収できないのでね」


「そんな魔法があるとはね……。いや、君がドラゴンを石像にしたというのであれば、もしやこの石像のドラゴンも元に戻せるのでは?」


「無論……と言いたいところだが、簡単にはできないな。石化した体の組成を【錬金術】でもとに戻すことは可能だが、組成を戻したところで生命活動を再開するとは限らないのだ」


「生命活動を……つまり、ドラゴン、いやモンスターの活動の根源となる何かが必要だと。となると、魔石かね?」


「ふむ、なかなか鋭いな、その通りだ」


「しかし今からドラゴンの魔石の当ては……いや、そういうことか」


「ドラゴンの生き残りなんて、石像になってる4体だけなのよね? どうするつもりなの?」


「現存のドラゴンでなくても、ドラゴンが元になっている(・・・・・・・)生物が存在するだろう?」


「あ……」



ドラゴンが元になっている生物……それは堕龍おろちで間違いない。


つまり、この石像のドラゴンを元に戻すためには、本体から分岐した堕龍おろちを討伐し、その中にある魔石を回収する必要があるということだ。



お読みくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ