表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前略  作者: 実嵐
30/111

記憶というすり替え作業

喫茶店に出た後に、俺の電話がうるさくなりだした。表示されている文字を見てうんざりした。出ざる負えないのだとも思えなかった。

「もしもし。」

明らかにぶっきらぼうな言い方をしているのはわかっている。何年もあっていないのに今更感がぬぐえないのだ。

「親に対しての態度がなってないぞ。刹那。」

「勝手なことを言うなよ。で、なんだ?用事がないのなら切るぞ。」

「次の休みの日はかえって来い。重要な話なんだからな。」

早口で言うだけ言って切ってしまった。しまったというよりはそのほうがよかった。早とちりで説明をしないをせずに決めていく姿を幾度となく見ている。幼いころからその行動が許せなかったのかもしれない。勝手に納得しているようにも思えるが、うなずいてみて困るだけなのだ。数多にも同じような連絡をしているのだろう。伊丹が死んで事件が解決するようにないから早めに跡継ぎを探っているのかもしれない。ぼおっとしているとさっきと同じ音が鳴っている。

「もしもし。」

「兄貴、親父から連絡来たか?」

「あぁ、来たよ。いうことだけ言って切って終わりだ。どうかしたか?」

先ほどの声色よりも優しくなっているのは自分で理解してしまっているのである。数多も連絡が来たのを報告をしているのである。

「次の休みとか言っていたけど、近いうちの休みって何時なんだ?」

「明日だ。会社の事件でな、休みにすり替わったんだよ。」

「俺はさ、バイトがあっていけそうにないや。だから、改めて話し合おうよ。」

数多も忙しいであろうに電話をかけてくるのは律儀であると思ってしまう。俺に似たのだろうか。何も教えていないのに・・・。

「そうだな。帰ったらなんて疲れているからさ。休みの日でも話すか。」

「そうするよ。兄貴、有難うね。」

弾んだ声を耳に澄ますのかと思ったのだ。自分で勝手に進めているのだろう。切った電話の重さがさっきと明らかに違っていた。眺めていた空も色が変わったように見えた。都合のいいように解釈をしているのかもしれない。風の動きも空の色も雲の色も判断することができるのだろうからと。ビルの森に埋もれているのは人並みを基準に生きすぎてしまったのだろうから。とぼとぼと足を進めるだけでも価値があるのだと思い、履きつぶしたスニーカーが行く道を選んでくれているようにも思えてならなかった。すがすがしいほどに正直であるほうがバカを見たとしても気分がいい。だましたという記憶がないからだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ