表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前略  作者: 実嵐
104/111

闇を記憶

俺の前にいる人は堂々と拳銃を振りかざしているが、良心ってものがなかったわけじゃないだろう。復讐に時間をつぶす理由にもならない。心の中で嫌気がさしたのかもしれない。転職をしてきっとわかっている部分もある気がする。

「久世、お前は怖くないのか?御曹司という暮らしをしてきて・・・。」

俺はさえぎるように言った。口早だった。それくらいの思いなのだろうと思った。

「俺は御曹司として暮らした記憶なんてありません。親父やおふくろ、メイドの人達にバカにされてきたんです。いらない人間だとまで言われたことがあります。そこから自殺を考えて未遂で済んだときもあります。だから、俺にとっては何もないんですよ。阿久津さん。」

見せびらかすような金の使い方は何を生むのか。ただ、一定の欲求にこたえているだけであって満たされないのを知っている。その行為のおかげで新たな欲求を満たそうと暴走するのだ。間違いを犯しても自分の中で納得してしまっているのだ。それくらいの覚悟しかない。

「お前の人生は捨てられるほどなのか?」

「貴方もそう変わらないですよ。復讐をして自分の人生を捨ててるじゃないですか?貴方に揶揄されたりする権利もないんですよ。」

俺の乾いた笑みはいったい何処へ向かっているのだろう。進むところまで行ってしまったのだろうから。胡散臭いものを言う輩にはわからない。言葉を知らぬのにいったい何処で勘違いして語るのかと思ったのか。人の人生には道があるといっている。確かに目の前にあるかもしれない。崖に近づくものであるかどうかなんてわかるのだろうか。単純なのかといえる。

「完璧という人間はいないが、救えない人間は助けを求めないと来ないものなんだよと思っているのだろうから。まぁ、いいんじゃないのか?」

「貴方も打ちたければ打てばいいんじゃないんですか?俺には家族もいないんですから。」

家族は捨てたと思った。漫画カフェへ行っても、ネットカフェへといっても寂しいだけでは済まない何かがあったのだが、時間が経つうちになかったことにしたのだ。憂いの気持ちもあったのも忘れてしまった。数多はきっと心配をしているだろう。奥村と西條に伝わっていることを考えると。奥村は情報をうまく流してくれた。嘘を言うことはなかった。きれいごともあまり言うなとは言ったことはなかった。数多には自然体に生きろと伝えたのだ。わからないものばかりではないのだ。世間に飲まれるのは悪いことじゃない。ほどほどにしろと思うのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ