表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
前略  作者: 実嵐
103/111

光を得る

その幹部はいつになく真面目な顔をしていた時期があった。たぶん何処かで殺されるっていうのを察していたのかもしれない。幹部の中で頭のいいひとだと俺は思っていたからだ。何時も騒いでいるだけの輩とは違った。拳銃に埋もれる何かにも気づいていた。だが、彼は物静かなので何故間違えてしまったのかと聞いてみたかった。質問をしようとしたときに空気が遮っていたのだ。彼の笑みは寂しさと此処にいてはいけないというような影を持ち合わせていた。勇気といってもちっぽけなものがなかったことを不安に思うことはなかったのだ。たまたま、だった。彼が自分から話した時があったのだ。

「俺が此処に来たのは高校の時だよ。進学校とかさ、言われるようなところで缶詰のように勉強させられる。何に見せられたのかはわからなかった。中学校の時の友達が暴力団に協力していた。暴力団と知らずにバイト感覚でやっていた。それに誘われた。」

中学は久世グループに買収される前の時だ。最初はバイトだった。だが、経験を積むうちに拳銃を取り扱い始めたときに逃げようとした。やめるといった時にこのことを話すと脅されたこともあった。親父が力を及んでいたこともわかったのだ。新しいバイトに代わる上に普通のバイトより金が良かったこともあって長く続いた。高校の時に許可されていないバイトをやったことで勉強よりも先に社会を知った。それも習うはずのない闇のような真っ暗なもの。彼ののめりこみは学校でも不思議がられていた。そして、大学に上がる時に声をかけてきた大学があった。それが久世が運営する大学だった。大学院まであるような大きなところで偉大な成績を持った人が世界で活躍しているとパンフレットに書かれていた。大げさなほどの謳い文句にも思えた。待遇は決まっている。金を全て免除するので来ないか?疑いをかけるほどの内容を言ってのけたのだ。

「今では後悔してるよ。単なる友情だとしても、暴力団にかかわるようなものに加わっていることもね。今いる子たちは自分の意思で入っているんだから元も子もないよ。世間から毛嫌いされるのも承知の上なんだから。全く可笑しいよ。」

彼の笑みを浮かべているかはわからないが、日差しを受けて顔を見ることができなかった。そして、子供を失い、最愛の人も失ったのだ。誰にも聞こえない叫びは薄れていくだけなのだと知ったといっていた。政治家のみじんもない共感の心を見ているうちに・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ