来世でも君を愛してる。
夜空の星々が美しく輝いております。
わたくしはそれを見て、ほうっと息を吐きました。
今頃は、あの方もこの星空を見ていらっしゃるのでしょうか。
そうだといいなぁと、わたくしはわずかに頬を緩めました。
同じ星空を見て、同じことを考える。
それほどロマンチックなことはございません。だから、わたくしはあの方が同じ星空を見ていると信じます。
星座などには特別詳しくはないわたくしですが、それでもひとつだけ、知っている星座があります。あの方に教えていただいたのです。
それはわたくしの頭上、すぐ真上にありました。
多くの恋人の命が天に召され、わたくしたちを見守っていてくれる、そんな星座。
隣人はそんな星座などない、嘘だと言います。
けど、わたくしはあの方を信頼しております。あの方がわたくしに対して、嘘など吐く道理はありません。
だから、本当のことなのだと思います。そう、恋人たちの星の話は本当のことなのです。
わたくしはそう信じ、今日も星空を見上げます。
あの星になった恋人たちが、いつかまたこの世で結ばれることを願いながら。
――夢を見た。
大空を飛び回る夢を。
眼下には青い海と緑の大地。戦火の影はどこにもなく、ただ平和な日常が続いている。
仲間とともにどこまでも飛び回り、笑い合う夢。
家に帰れば暖かい食事と家族との団欒が待っている。
そんな、訪れることのなかった日々。
俺はそっと、目を開けた。
天井はいつもと同じで、ベッドも、それ以外も。何もかもが三日前と全く変わりがない。
そう、三日。遠島が死んで、三日という時間が経過していた。
通夜も葬式も終わり、ようやく一心地つく頃合だ。
「……葬式、誰も来なかったな」
遠島はずっと、学校には通ってなかったらしい。だから仕方がないと言えば仕方がない。
だが、それにしたって、あれはないだろう。
葬式には遠島の両親と俺と俺の両親。そして四ノ原の家族。
あとは病院関係者が何人か。それ以外は、ほとんどが葬儀社のスタッフだ。
何か、寂しいような気がして、でも俺にはどうしようもなくて。
だからこそ、胸の内にぽっかりと空いた穴を持て余している訳だ。
俺はベッドから体を起こし、カレンダーを見た。
「……今日は土曜か」
明日は日曜で、つまりは休みだ。
墓参り、というと少し気が早いだろうか。けど、他にやるべきこともない。
俺はベッドから起き出すと、手早く着替えた。
部屋から出て、階段を降りる。と、母さんと顔を合わせたので軽く挨拶を交わした。
玄関を出て、右に曲がる。突き当たりを左へ。
そうすると、見知った顔と鉢合わせをした。
「……よう、四ノ原」
「よう、お出かけ?」
「まあ……ちょっとな」
「遠島さんのところ?」
「よくわかったな」
「ま、何となくね」
四ノ原は肩をすくめ、わずかに笑った。
きっと、それは自虐も込められていたのだろう。
俺たちに何ができたという訳でもない。けど、何かできることはあったんじゃないだろうか。
そんなことを考えて、三日間悶々としていた。
ムダなことだと、わかってはいたが。
「わたしも行くよ」
「そうか。……そうだな」
四ノ原を隣に連れ立って、歩き出す。
そこから、遠島の家までは無言だった。
話すことなどなかった。弾む会話など、もっとなかった。
だから仕方がない。しようがない。
ほどなくして、遠島家へと辿り着く。
玄関の呼び鈴を鳴らすと、例の老人が姿を現した。
来客が俺たちだと知るや、老人は柔和な笑みを浮かべ、家の中に招き入れえてくれた。
「今、お茶を淹れよう」
そう言って、老人が台所へと消える。
俺たちは仏壇の前で膝を折り、じっと遠島の写真を見つめた。
いつの写真だろう。俺でも見覚えがあるから、たぶん最近の写真だ。
「……笑ってるね」
「ああ、そうだな」
写真の中の遠島は笑っていた。幸せそうに、大きく口を開けて。
俺は遠島の最後の瞬間を知っている。その時の遠島はすごく、苦しそうだった。
よかったと思う。心の底から、よかったと、そう思う。
「お待たせしたね」
「いえ、お構いなく」
老人がお茶とお茶菓子の乗ったお盆を手に、戻って来た。
それから少しの間、俺たちは遠島家でゆったりとした時間を過ごした。