表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水晶の街  作者: iuと猫
24/40

後編・8

管理人はスルリと金狼の背後に身体を入れる。


後から首に腕を巻きつけられ、もがく金狼だ。距離をとる打撃戦は不利とみたのか、管理人は金狼に組み付く、接近戦に持ち込んでいた。


だが関節技サブミッション?空手家が自らそんな戦法を選ぶのか?とケンイチが、ギャラリーが回り込み詳細を伺うと、あろう事か管理人は。


「コノヤロウ、よくもやりやがったナ」と文句を言いながら、背後から金狼のホッペをひねくりあげていた、あれ、あれれ?


 金狼の表情が、動揺とあわせとんでもなく歪んでいる、ジタバタする、管理人は離さない。やみくもな肘打ちも、後に抱き付き踊るようにかわす管理人の体術に効果がない。


金狼が後頭部で後方に頭突くような動きを見せ始めて、管理人は金狼の背中に蹴りを入れて、体を離した。蹴りは空手のものではない。例えばそれはどつき漫才のつっ込み方がやる、痛くないオーバーゼスチャーな、ケリだ。


 どうなってる?とケンイチは思う。相手は、殺人鬼だゾ、なぜ空手を使わない?


離れざま、金狼の裏拳が管理人の首をなぎ払うように放たれたが、管理人は更に速いスピードで裏拳の回転方向に回り込み、一周し裏拳を追い越して無防備な金狼の目前に現れていた。すっげーゾのケンイチがここだ!と思った決定的場面だった、が。


 管理人は、ここから左右の細かい平手打ちを金狼に浴びせ始めていた。要するに手首だけの、ビンタか?


金狼は、怒り狂う。右のストレート、左のフックとハンマーのような拳を連弾で繰り出すが、冷静を欠く攻撃など管理人は軽くかいくぐる。右から左から隙間から、とビンタを張り続ける。


そのビンタは、例えば相撲力士が使う張り手などではない。音だけがパチパチと響く、相手の戦闘力を1パーセントすら奪わない汚らしい攻撃だ。だが難敵の気持ちを折るには、効果絶大だった。


金狼の抵抗は、強弱をって試みられたが、次第に勢いが無くなっていく。


 金狼の特徴の一つは、無類のタフネスぶりだった。関東副都心の繁華街で、外国の現役プロレスラーと殴り合いを演じた事がある。立てなくなったのはもちろん相手だった。なまじ耐久力に自信があったから―例え矢野龍介の打撃にもすんなり倒される訳がない、という自負があったから、この事態が歯がゆく受け入れられない。


オレはナメられているのか?ケンカにすらなってねーのか?野郎、貴様、テメー、コンチクショウ、おのれ矢野龍介!逆上の色が赤く腫れていく金狼の頬に見てとれるが、ビンタがそこを狙うのだ。パシパシパシ。声を洩らせると口元までパシパシパシ。体制を整えたい金狼に、それを許さない管理人は執拗で。


(サディスト?)


 遊んどる、とケンイチがため息になる。ヤクザ達も見守る表情に嘲笑が浮かんでいた。


ふと一番若い男と目が合う。ギラついた風貌で露骨に睨み付けてくる。ケンイチが組を逃げ出す前は、アニキアニキとお世辞ばかり言っていた若い男だった。


好奇心だけでヤクザになって虚勢を張って、例えばそこで凄んでいる。寂しいもんだと、ふと感じてしまう。オレもこんなだったかと嫌気がさし目を背ける。


 空手を使え。早く倒せとケンイチは思っていた。相手は天下の金狼だ。すんなり行くのなら、早く決めてしまえ。


遂に金狼はビンタの嵐に、もがくのをやめていた「判った、止せ、もう止めてくれ」と、途切れ途切れに哀願を繋ぎ始めた。


管理人が、手を止めると。


見ると金狼は、頬が2倍くらいに腫れ上がり、唇はタラコだ。瞼も腫れ上がり、きっとサングラスの奥の瞳は糸目になっている筈だ。


管理人はやり過ぎましたかと笑い「何でしょうか?」と、本当にいやらしい。


「…強いな、余裕だな、矢野龍介、やっぱり憧れる」と呟く金狼は肩を震わせている、降参を表明しながらも怒りを収め切れないでいるのか。


いずれにせよ白旗だ、とケンイチは受け取る。確かにやりすぎだゾ管理人、と金狼に同情を寄せながら、冷静に2人の有様を見る。管理人はかなりやられたが、恥をかいたのは金狼だ。この勝負引き分けだろう。


と、そこでふと金狼の右手が、軽くリズムを取っている事に気付く。金狼はまだ何か狙っているのではないか?


「だが、オレは殺し合いをやってんだ!お前らの曲芸とは、違う!」


 突如、怒鳴る金狼。ケンイチは、不吉なイメージを伴って電撃のように思い出した。金狼のあだ名は抜刀ばっとうの金狼だ。コイツは、背中に隠した短刀で踏み込み、居合斬りを使う!


管理人、退け!と叫ぶケンイチ、憧れなど、堕ちろ!と咆哮する金狼、声は同時だった。


 剣術の居合は暫撃ざんげきである。運動の連動を犠牲にして、筋肉が放ち得る一度きりの瞬発点に全てを注ぐが故に、達人の居合いの抜刀は長尺の日本刀で切っ先が音速を超え、上段からでは断ち切れない巻き締めた藁束の塊をも、一刀で絶断するに至る。


金狼は剣術を秘め抱き、それを実践で使うのだ。40センチの仕込みかたなを腰に隠しその居合が放たれる時、敵には凄惨な最期が待っていた。


 ところが、仕込みの短刀は宙を舞う。


暫撃を避ける事は難しい、だがこちらも暫撃をって迎撃カウンターに臨めばそれに応じる事が出来る、それが武道の真髄、心眼しんがんである。


管理人の放った迎撃の一閃は、あの超高速回し蹴りだった。なんと初めて空手の技を見せた管理人は、居合抜きの短刃を蹴り飛ばしていたのだ。


 一同が唖然とする。ケンイチも3号爺も、もちろん金狼も。


金狼にすれば、あの戦慄の回し蹴りは、想定したものより遙に速かった。矢野龍介、お前はあの試合ですら全力でなかったのか、と何も見えなかった事に震えてしまう。次にはいよいよ繰り出される管理人の空手技があろうというのに、もう術がなく立ち尽くす。


 だが管理人は。空手技は繰り出さなかった、変わりに笑って「憧れは、堕ちません」


金狼の右頬に、回し蹴り触れたのか少し切れ、血が滲んでいる。管理人は腰に下げていた手ぬぐいを差し出していた。


「勝手に憧れておいて、勝手に止める?そんな勝手はやめていただきたい」


「…」


金狼は、ホレホレと管理人が勧めるので、仕方なく手ぬぐいを受け取る風だった。それは芝草があちこちに付き、明らかに汚いが管理人愛用の1枚だ。


「汚ねぇ」


金狼が呟くと、え?の管理人。ふん、金狼は憮然としていた、しかしすぐに苦笑いを返す。


 彼は、スーツの胸ポケットから1枚数万円するエルメスのハンカチを取り出すと、管理人にひらひらと振ってみせる、自分の頬に当てる、ばか、氏ねと笑顔でののしって。


「矢野龍介、お前こんな田舎で何をやってる?」


そして、金狼はきびすを返したのだ。


「帰るゾ!」


撤収の号令だった、ヤクザ達は反応する、これで騒ぎは終わったのだ。


 のろのろと追手達が動き始めた、引き上げていく。


そこでケンイチがちょっと待てと、兄貴分の腕を掴む。兄貴分は露骨に不愉快なガン付けだった。


すまねー、許してくれと言うケンイチは、人に初めて見せる哀願の表情をしていた。ロッカーの鍵だ、ほら、それから組にはちゃんとワビを入れるから…


「だから、もうココに来ないでくれ」


束の間、両者のらみ合いになった、いや正確には、ケンイチは肩を落とし目を芝に落とし気味に。


そんなケンイチを、突然、兄貴分が殴りつける。すわ、小競り合いか?


 ケンイチは手向かわなかった。歯を食いしばって殴られるままだった(だが、今のパンチは…なぜか力がなかった?)


兄貴分は何も表情を見せない、ケンイチは続けるしかなく「ここは違う場所だ、俺達が出入るする所じゃない、オレは判った、もう判ったから此処に来ないでくれ」


 兄貴分は未だ僅かの間黙っていた。ようやく「あのな」と口を開くと、なぜか笑いながらに。


「金は、とっくの昔に戻ってきていた。例の拾得物だ。私鉄の駅員が、ママチャリで届けてくれてナ?金を詰込んだ旅行バックには、組長の住所、氏名札がしっかり掛かっていてな、落し物だった」


中央セントラルから金狼アイツがお出ましになってな?コッチも退くに退けなくなっただけだ。金に関して心配はするな」


「オレとのイザコザも、今の一発ワンパンで勘弁してやる。だがな?」


「組に対してケジメをつけろ、ヤクザは遊びじゃネーゾ。それが出来なきゃ、オレ達はいつまでも此処にやって来る」


兄貴分はケンイチの傍を離れるが、離れ際に痛快に大きく笑った。


「ケンイチ、お前何があった…随分変わったな?」


 敷地の外では、高級外車から首を出した金狼が、イクゾと叫んでいる。


高級外車は砂塵を撒き散らし荒っぽい発進をする、追手達は美術館を去って行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ