表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/32

22

 一時間ほどして、克実は急ぎ足でマンションへと帰宅した。身体全体が冷えているし、頭もボーッとしている。しかし医者にかかる経済的余裕はないため、せめて一刻も早く熱いシャワーでも浴びたかった。そもそも今日は金儲けの為に河堤まで来たのに、全身水びたしになったばかりか、野良猫まで飼う羽目になった。これでまた金回りの負担は増えることになるのだから、世の中とは何と思い通りにならないことか。


「いいか、飼い主が見つかったらすぐ手放すからな」

「ミャア?」

 猫相手に虚しく啖呵を切った後、克実は急いで子猫を抱え上げたまま服を脱ぎ、バスルームに向かった。

「ミャア! ミャア!」

「こら、ジタバタするんじゃねえよ。せっかく綺麗にしてやろうってのによ」

 言いながら、シャワーのお湯を出し、程々の温度になった所で、猫の全身に行き渡るように濡らしていく。初めは威嚇したり、わめき散らしていた猫だが、しばらくすると心地よさそうに鳴き出した。

「ミャア♪」

「おう、気持ちいいか、猫ちゃん。汚れが落ちたら、中々のべっぴんに見えるぜ」


 生意気にもゆったりとくつろいでいる猫を見ながら、克実は相好を崩した。十分に濡らした体毛の水分を、タオルで念入りに拭き取る。自身も軽くシャワーを浴びると、冷え切っていた身体が温まると共に、ようやく人心地がついてきた。動物のくせに人間様を見下して小憎たらしいと思っていたが、いざ飼ってみるとペットもそう悪くはなかった。


 克実の住んでいるマンションはペットOKの物件だった。財布の中身は乏しいが、少女があそこまでひたすらに助けたいと思った生き物なのだから、一度約束したからには真面目に飼う責任がある気がした。克実はタオルで湯上りの髪を拭きながら、キャットフードやミルクなど必要な品物を買い揃えようと決意した。その後でインターネットを経由して、里親を探す。一足飛びで見つかるとは思っていないが、それでよかった。時間がかかってもいいからできるだけ、優しい飼い主に引き取ってもらいたかったからだ。



 子猫を寝かせて、とりあえず自分も一休みしようとベッドに腰掛けると、急に頭が痛み出した。まるでピントをぼかしたように視界がかすみ、寒気で身震いが止まらない。ゴホゴホと咳も出てきて、まごうことなく風邪を引いたとハッキリわかった。やはり長時間の寒中水泳が想像以上に利いてきたのだろう。手がぶるぶる震えてるのを見ながら、まずいなと克実は思った。


 こんなことなら川辺になんか行かなければよかった。しかし遭遇してしまった以上は仕方がない。まさに助けを求めるような大きく潤んだ双眸を見た時から、こうなることは分かっていたのだ。昔から克実は頼まれると断れずに引き受けてしまう。最早これは巡り合わせといっていい。


 眼を閉じ、布団に横たわりながら、これまでの人生を追憶する。一生懸命、公明正大に生きてきた自分を思い出した。そして今の自分の現況と比べるや、激しい自責の念に襲われた。すぐにでもその苦痛から逃げ出したかったのに、心が惨痛という縄に縛られているかのようだ。


 広がっていく意識の中で、記憶が鮮やかにフラッシュバックする。絵画を見るのに似ている。自分という存在自体が不安定になる感覚。克実にとってその記憶がそうだった。

――克実さん、幾らか都合つけてくれないかしら。

 産毛が立つのと同時に、ある女性の声がし、鮮明に響き渡る。その声は、今でもはっきりと思い出すことが出来る。

――お願い。これが終わったらあたし、あなたと一緒になりたいの。

 嘘だ、と必死にその言葉を打ち消す。呼吸が荒くなり、肺が酸素で急激に膨れ上がり、息をするのも苦しくなってきた。辺りがふと真っ暗になった気がする。


 意識は朦朧とし、すぐにでも消え去ろうとしている。

 いや、消えてしまえば楽になるのなら、このまま消え失せてしまえばいいか。

 それは、完全な死だった。

 そうすれば楽になれると思えば安心だった。

 ならこのまま身を任せてしまえばいい。

 死ねばいいのか、と思った。死ねば、安らかになれるのか。

 悪くはなかった。だが何かが引っかかった。悔恨と苦痛の裂け目に挟まれながらも、克実はゆっくりと意識を閉ざした。


 




 窓から差込む日差しと、鳥の鳴き声で目が覚めた。克実が眼を覚ますと、見慣れた天井がハッキリ見えたが、不思議なことに昨日までの悲痛な苦しさがなくなっていた。ふと右手に温かな感触を感じ、視線を天井から右に移すと、そこには優美が座り込む形で寝入っていた。

「優美……?」

 起こすつもりなどなかったが、優美はピクンと克実の声に反応した。そして目をパッチリと開くと克実を見据えた。

「あ、克実さん! おはようございます」

「おはよ……って、何でお前がここにいるんだ?」

「すみません。それがですね」


 優美はバツが悪そうに、昨日克実からメールの返事がないことから、様子を見に来たのだと答えた。何事もなければそのまま引き返す予定だったが、鍵が開いていることに不安を感じ、中を見にきたら、克実が具合の悪そうな顔でうなされていた、とのことだった。そして、ずっと付き添って看病していたとのことだ。


「どうして……お前が」

 優美の右手を握り締めたまま克実が、震える声でそう言った。優美はいつものように、少しはにかみながら「すみません」と答えた。

「来てはいけないと言われていたんですけどね。つい放っておけなくて」

「ああ、それはいいんだ。お前が来てくれて助かったよ」

 それは、お為ごかしではなく本心からの言葉だった。そんな克実の様子を見て優美は微笑んだ。

「では、私お粥か何か作ってきますね」

「あっ」


 そう言って立ち上がろうとした優美の手を、克実は反射的に強く握り締めた。

「キャッ!」

 予期していなかった反応に、優美はバランスを保てず克実の胸板に倒れこむ形になる。優美は顔を赤らめながら、息がかかるほど近くの克実に「あ、あの……」と呟いた。克実は慌てて答える。


「す、すまん! 迷惑かもしれんが、もう少し……」

「はい?」優美がそう聞き返すと、克実は視線を横に向けながら、決まりが悪そうに言った。

「もう少し、このままでいてくれないか……」

 克実の発した言葉に、優美は驚いたような表情を見せたが、それも一瞬のことで、すぐにこりと微笑んだ。そのまましばし無言でいたが、そっと克実の頬を左手で触りながら言った。


「もちろんですよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ