表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

桜ワイン


武家や豪商たちが緋毛氈の上に

提げ重を広げ、音曲に興じた花見も


江戸時代。

徳川吉宗公が 都市計画の一環で

墨田や飛鳥山に桜を植樹し、

その桜が大木になり

江戸に桜の名所が誕生し始めます。


一本桜も美しいけれど、

群れ桜は群衆を集めるようになります。


この日ばかりは無礼講、

身分の上下を問わず


群れ桜の下での飲めや歌えの宴で

一年の憂さを晴らすのは

むかしも今も変わりませんね。












「ねぇ、ねぇ、

日本人は満開の桜の下でピクニックをするんでしょう!?」



「ん?………♪お花見ね…♪」



「いいなぁ~♪

日本、行ってみたいなぁ…」





最近は

どこへ行っても

外国人のほうが多い観光地でも


桜に対する日本人の

思い入れや習慣には疑問符?で、

多大なる関心があるらしい。



海外の友達は

日本に行くなら、

やっぱり一度は

桜の頃にと思うらしいし、



アメリカのワシントンに

友好の架け橋として贈られた


数本の染井吉野も、

接ぎ木をされて

現在は素晴らしい桜並木に育って

チェリー祭りには大勢の人々が集う


だが、人々は ただ下を歩くだけで


日本人のように桜の木の下で飲み食いすることはない。


夜 灯りで花を照らしたり



桜の頃になるとテレビの天気予報で

毎日、今日はどこで開花した、

何日頃はどこが満開だって、 

真剣に連日 知らせたり、

大まじめに雨が降りそうだとか、

強風が吹くとか、

自然相手にハラハラ、ドキドキ…


することもない。



日本人は桜のことになると

少しばかり、

おかしくなる人種なのかもしれない。





「お花見しようか?」




「出来るの!?」




本当のお花見は出来ないけれど、気分だけ♪



『 日本式花見開催します。ピクニックシート持参♪』

友人に招待状を送った。



料理は桜の塩漬けをアレンジした【桜ごはん】


1合のごはんに対して桜の塩漬けを10g。

花を洗わず表面の塩をサッとはらって炊くだけ

そのまま食べるには少し塩辛いが、

ワインのつまみには桜の香りがあふれ、


とても良い。



白ワインにも1輪で、花見気分


挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ