表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/43

【孤独な怪物】

ドイツ軍キャンプ 医療テント


フリッツ「…彼女の容態は?」

エッケハルト「今はなんとも… ですがかなり疲弊していたようです、今はベッドで静かに眠っています。 …しかし…」


しかし…と言って口を噤むエッケハルト

その表情はあまり快いモノではなさそうだ


昨晩フリッツ率いる戦車隊はソ連軍キャンプを殲滅し、慌ただしく帰還した

戦車2両、歩兵20名余りを単騎で殲滅するという戦果を挙げた割に、搭乗員達はみな一様に険しい顔だった


聞けば、救出に向かったが味方は全員自害

唯一の生存者は「彼女」だけだったという


エッケハルト「大尉、その… 彼女は…」

フリッツ「…そうか、やはり…」



「眼が見えていないんだな」と

フリッツは呟いた



…そう、彼女の瞳は光を失っていたのだ

あの地獄を抜ける際、彼女は何度も死体や障害物にぶつかったり転んだりした

その度にどこか怪我をしているんじゃないかと心配して声を掛けるもやはり言葉が通じず、困ったような笑顔で返された


アルノルトと合流した後にPantherを呼び、フリッツが彼女を抱っこするような形で搭乗、帰還したらしい


装填手のバルドは「車長ばかりずるい、不公平だ」とわめき散らし、砲手のオリバーがそれをたしなめる

あまりにやかましいバルドにフリッツが怒り…

「戦場より酷い有様だった」と操縦士のアルノルトは後に語った


エッケハルト「恐らく拷問時に何らかの薬剤を浴びせられた可能性があります、使われた薬剤の種類によりますが快復には時間を要するかと…」

フリッツ「…わかった、引き続き治療を頼む。 彼女が目を覚ましたら連絡をくれ、オレはいつもの場所にいるから。」


「了解、大尉。」というエッケハルトの言葉を背に

フリッツは医療テントを後にした


…戦争は残酷だ

国と国とのいざこざに国民が駆り出され

顔も名前も知らない敵を殺さなきゃいけない

貴重な情報を聞き出すために、「故郷に家族がいるんだ」と嘆く敵を殴り、「話せば帰してやる」と言って安堵して情報を漏らした敵をキャンプから放した瞬間撃ち殺したこともある


そもそもこの戦争に意味はあるのか?


戦って、戦って、戦って…

その先には何がある? 何が自分の手に残る?

オレの事をよく知る者達は皆"クルスク"で死んでしまった


…恐らくドイツは敗けるだろう

日々圧力を増す連合軍の兵力を見ればわかる

戦況はもう手がつけられないくらい悪化しているのだ

歩兵の増員は滅多にない、弾もそう長くはもたない


オレに残されたのは、たった1両の戦車だけ


明日生きていれる保証なんて、無い


フリッツ「(あぁ…恐ろしいな… オレが死んだら何が残る? 怨みか? 憎しみか? オレはその時この世界に、何を残せるのだろう。)」


いつもそうだ、戦闘が終わればいつもこんな気持ちになる

やるせなさ… 虚しさ… 哀れみ…


けどそんな感情を口に出せば、親衛隊の連中に徹底的に嬲られたあとにワイヤーで首を括られて電柱に吊るし上げられるだろう

『私は敗北主義者です』って看板を下げてな

…なんで同じドイツ人にそんな事をされなきゃいけないのか…


とにかくこれは確信にも近い「予感」だ


この戦争はもうすぐ終わる


その時オレはーーー・・・・



フリッツ「…その時オレは、何かを残して死ねるだろうか…。」


煙草の煙を吐き出しながらフリッツはキャンプにある戦車の整備場に向かっていた

整備場と言えば聞こえはいいが、その実態は木組みにテントの切れ端を繋げた簡素なものだ

形容するなら………小屋?

フリッツが言う「いつもの場所」は大体ここの事を指している


アンスヘルム「なーーに辛気臭いこと言ってんだよぉフリッツ! んな台詞がSS(親衛隊)に聞かれたら敵にやられるより悲惨な死に様になるぜ!?」

ガガガガガッ


フリッツ「うおあッ!!!?」


すると不意にPantherの下から整備班のアンスヘルムが飛び出してきた

カートに乗って足元に転がってくるもんだから危うく顔を踏みそうになる

いっそ踏み潰してやろうかとも考えたが踏み止まった


フリッツ「なんだよアンスか… 驚かせないでくれ、戦車兵が驚いて心臓が止まり死亡なんて洒落にもならない…」


アンスヘルム「なんだ、とは失礼な奴だな。 あぁ大尉、ちょうどいまPantherの整備が終わったところだ、被弾無しだと整備が楽で助かるよ。」


ガゴンとレンチでPantherを叩くアンスヘルム

「お前それ整備士としてどうなんだ」と聞くと「こんな程度じゃ壊れんよ」と素晴らしい笑顔が返ってきた


フリッツ「ちょうどよかった。 いきなりだが『こいつ』の調整は済んでるか? 今回のキャンプ襲撃で倒したのは敵の先行部隊だ、近いうちに本隊が来たら間違いなく『こいつ』の出番になる。」


アンスヘルム「あー…、まぁ結論から言えば調整は出来てる。 いつでも出撃可能だが… なぁ大尉…本当に『こいつ』を使うのか? 確かにこれは優秀な戦車だ、そりゃあ砲は連中に通用するだろうが装甲は厳しい状態だ、少なからずクラック(亀裂)もあったぞ?」


フリッツの問いに急に口ごもるアンスヘルム

その原因はPantherの隣に座す巨大な戦車にあった



《 Pz.Kpfw.VI Tiger Ausf.Null(ヌル)



ドイツ軍が秘密裏に開発した試作重戦車

既存のTigerの車体に最新型の主砲を換装した実験機

砲火力に全てを傾倒させ、後継機たるTigerIIの開発に大きく関わった『孤独な怪物』



フリッツ「…オレはコイツの力を信じてる。 それに……オレが死ぬ時はコイツの中でって決めてるんだ。」



そう言ってフリッツは静かに微笑んだ


・・・

・・


エッケハルト「大尉、ご報告します。 彼女が目を覚ましました。」


整備場に来てから3時間ほどして

エッケハルトがフリッツを呼びに来た

「わかった、今行く。」と彼の後に付いて行く


フリッツ「ところでエッケハルト、彼女について他に何か情報は無いのか? 名前とか、年齢とか… 国籍もわからない者を置いておく訳にもいかないだろう。」


エッケハルト「そう焦らず… 相手は怪我人、ましてや女性なんですから丁寧に対応しましょう。 くれぐれも、情報を聞き出す際はソ連の連中を拷問する際のような事はなさらないように。」


フリッツ「…」


エッケハルト「なんですか? 腑に落ちない、みたいな顔して。」


フリッツ「……腑に落ちない… オレはそんなに女の扱いが雑そうに見えるのか? それはとても心外だぞエッケハルト…」


医療テントへの道を進む途中、彼女への接し方についてやたらと釘を刺してくる

よほどフリッツに対する女性の扱い方が心配なのか

話し方や笑顔の仕方まで懇切丁寧に指導してくれた


戦争が始まる前、フランクフルトのアカデミーにいた頃は優男で通っていたんだぞ、とエッケハルトに言うと怪訝な顔をされる始末


フリッツ「今に見てろよ…!!」


ビシッと襟を正して、フリッツはテントに入った

いよいよ『彼女』との対面である


ドイツ軍キャンプ 医療テント


ヘルマン「よぉ、隊長。」

フリッツ「どうしたヘルマン、休憩はいいのか?」


テントに入るやいなや通信手のヘルマンが大量の資料を小脇に抱えて出迎えてくれた

資料の多くは外国に関するものだ


テントの一番奥のベッドに、上体を起こした状態で我々を待っている彼女の姿が見えた

眼を隠すように巻かれた包帯姿が痛々しい


エッケハルト「ヘルマン上等は無線傍受手(暗号解析手)としても活躍していたそうなので通訳も出来るのでは、と思い私から頼んで同席してもらいました。」


ヘルマン「まぁそういうこった、とはいえ5ヶ国語が精一杯だからあまり過度に期待はしないでくれよ、隊長殿?」


フリッツ「いや、助かる。 それじゃあ早速だが尋も… 質問を始めよう。」


3人は彼女のベッドを囲むように立ち、ヘルマンは資料を広げ

エッケハルトは問診票(カルテ)にペン先を立てる

そしてフリッツは…固まっていた


エッケハルト「…? 大尉? どうかしましたか?」

ヘルマン「おいおい、なに固まってんだよ。 話を聞かなきゃさすがのオレも判断しようがないぜ。」


フリッツ「あ…いや、すまない。大丈夫だ。 …では質問を始める、私はドイツ軍所属のフリッツ・マイゼンブークという者です。 昨日の夜、あなたをソ連軍から助け出し、ここに連れて来ました。 OK?」


声のトーンを調整し、優しげな口調で彼女に声を掛ける

だが彼女はボーッとしたまま返事が無い


エッケハルト「…大尉…?」

ヘルマン「多分このお嬢さん、自分に話しかけられてるってわかってないな。 手を握って話しかけたらどうだ隊長。」

フリッツ「な…!? ぐ…ッ わかった、やってみよう…」


ヘルマンの提案はもっともだった

確かにただ話しかけてもその対象が自分だとわかっていなければ答えようがない、しかもこちらが問いかけても「何を喋ればいいのか」状態になれば元も子もない


これは長くなりそうだな…とフリッツは思いながら

そっと彼女の手を握った


少女『…ひゃあ!?』

フリッツ「うおぁッ」


すると彼女は不意に手を握られたせいか、驚いたような声をあげる

もちろんいきなり自分の手を握られたら誰だって驚くだろう

そしてそんな彼女の声にフリッツも連られて悲鳴をあげた


ヘルマン「がははははッ!! 隊長ッ!! そりゃあ駄目だ、あんまり強引だぜ!!」

エッケハルト「はぁ……言わんこっちゃないです、大尉…」


あぁくそ…

恥ずかしさで心の弾薬庫が誘爆しそうになるが

気を取り直して再び声を掛ける


フリッツ「あー… 私の名前はフリッツ・マイゼンブークです、昨日あなたをソ連軍から助け出し、ここに連れて来ました。 …あなたの名前は?」


少女『あ……! え…と… フリッツ…さん? で、いいのでしょうか…』


フリッツ「…!!」

ヘルマン「…いま隊長の名前を呼んだな、いいぞ、続けて話せ。」


確かに彼女は名前を呼んだ

やはり発音に違和感はあるが会話は出来るようだ


フリッツ「そう! 私の名前はフリッツです! あー、あなたの名前と、出身はどこか教えてください。 …わかるか? 名前と、国です。」


なるべくゆっくり、訛りが強くならないように話す

とはいえドイツ語に知識が無ければなんとしようもないが…

ニュアンスで伝わってないだろうか…


少女『ん…と 私は花、ハナといいます。 日本から来ました? …合ってる、かな…?』


エッケハルト「…ハナ…と聞こえましたね。」

ヘルマン「OK、大体わかった。 彼女は日本人だ、ドイツの同盟国。 つまり味方だ。」


フリッツ「日本人… なるほど道理で諸々違うと思ったら… しかし何故日本人がドイツ領でソ連軍に捕まっていたんだ?」

エッケハルト「それは後々にしましょう。 とにかく今は身辺的な情報を得るのが最優先かと。」


ハナ『…??』


「ハナ」と名乗る日本人の少女…

何故彼女はドイツ領にいたのか

何故独りだけなのか


1つ知れば 1つ謎が深まる

彼女との出逢いがフリッツ達の運命を大きく変えてゆくとも知らずに



第3部 孤独な怪物 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ