表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

食前の運動

 目が覚めると眼前に鍋だった。

 顔が熱いと思ったら、鍋から立ち昇る蒸気が当たっていたのね。

 え、ええと、今の状態は……空は明るいから朝がきた。私は相変わらず檻の中。

 王座の前に設置された大鍋にはお湯が満載で、ぐつぐつと煮えたぎっている。私を茹でる準備万端なんだ。結局、料理方法は茹でるで決定したのね。

 死が目前に迫っているのに、意外と冷静。ここまで窮地に陥ると腹をくくれるみたい。


 門に門番が三匹いるだけで、他の化け物は全てこの場にいる。逃げ道なんて何処にも存在していない。

 パジャマのズボンはちゃんとある。気を失う前に着られたのね、そこは安心したわ。寝ている間に悪戯された痕跡もないみたいだから、私の捨てたくても捨てられなかった貞操は未だに守れている。

 こんなところで失ったら、最悪の初体験になるところだった。

 体の疲労感は全くと言っていいぐらいにない。むしろ、寝起きなのにいつもより元気なぐらい。消耗した体力や精神力は寝れば回復する程度か。この情報を今後に活かせなさそうだけど、一応覚えておこうかな。


 周りの化け物たちはかなり腹を空かせているみたいで、私が煮られるのを今や遅しと待ち構えている。美味しく頂かれるのは確かだろうけど、全くもって嬉しくない。

 ああ、親玉が立ち上がったわ。手に大きな鉈のような物を手にしている。あれで、私を食べやすい手頃な大きさに分断する気なのかな。

 短い人生……一応、三十路手前までは生きたからそれなりなのかしら。それでも、ここで死ぬのは悔し過ぎる。異世界に転移してこれからだって言うのに。

 親玉があの鉈を振りかざしている。あれが叩きつけられて私は命を落とすのね。


 って、冷静にいられるわけないでしょ!

 いや、そんなの、受け入れられない!

 加護の力を利用して異世界を満喫するんだから!

 この分裂を育て上げれば、逆ハーレムを構成しても全員と仲良くすることも可能な筈!

 私の欲望をこんなところで終わらせてなるものですかっ!


 鉈が振り下ろされる直前、私は来ていたパジャマを脱ぎ捨てると、檻の一番奥まで飛び退いた。

 予め檻の前方にいたので、そこへ振り下ろされた鉈は檻を破壊はしたが、私には届いていない。

 パンツ一枚という格好だが、化け物相手に恥ずかしがる必要は皆無よ。肌の殆どを露出したことにより、身体能力が飛躍的に向上しているのがわかる。


 今ならやれる筈。

 いきなり服を脱ぎだして、攻撃を避けた私を見て呆気にとられている化け物たち。この隙を逃すわけにはいかないわ!

 私は破壊された檻から飛び出し、一目散に逃げるのではなく――化け物の親玉へ突っ込んだ。

 この動きは相手の意表を突いたようで、親玉が無防備な姿を晒している。地面に突き刺さった鉈を握っている手に触れると『分裂』を発動させる!


 そう『分裂』を自分に使うのではなく、親玉を分裂させたのだ。

 親玉の姿がぶれたかと思うと、すっと隣に全く同じ姿をした筋骨隆々の化け物が現れた。


「キサマ何者ダッ!」「キサマ何者ダッ!」


 上手くいったわ。親玉同士が睨み合って、お互いを牽制している。

 周りの化け物たちも状況についていけず、軽い混乱状態に陥っているわね。

 先手必勝とばかりに、二匹が同時に鉈を振り下ろしたけど、刃同士がぶつかり大きく弾かれている。

 私は、その光景をチラチラと背後を振り返りながら確認はしているけど、もうその場にはいない。現在脱ぎ捨てたパジャマを拾って小脇に抱えたまま、丸太の壁に向かって爆走中だから。

 逃げた私に気づいた化け物もいたけど、それどころじゃない。


「オマエラ コノ侵入者ヲ 殺セ!」「オマエラ コノ侵入者ヲ 殺セ!」


 どちらの命令を聞けばいいのか戸惑っている。見た目に違いが無い二匹なのだから、区別がつくわけがない。

 自分が生み出した分裂した親玉だけど、操れるわけでもなく勝手に動いている。これで、支配権がこっちにあれば、色々と楽しめたかもしれないけど、贅沢は敵よ。今は逃げることだけ考えないと。


 背後から金属同士がぶつかる音が何度も響いてくる。化け物共の叫ぶ声も聞こえているのは、戦いに巻き込まれたのか悲鳴なのか、私には判断が付かない。

 体から力が抜けていく感じが持続しているのは、あの分裂した親玉のせいよね。力尽きる前に、ここからおさらばよ!

 丸太の壁まで辿り着くと、膝を曲げて力を溜めてから一気に跳んだ。

 自分の身長を超える高さの丸太をあっさりと飛び越えると、壁の向こう側へと着地する。


 よっし、まずは集落からの脱出を達成。もうちょっと、分裂したのを暴れさせておきたいけど、また力尽きて動けなくなったら意味がないわ。

 『分裂』の発動を止めると、力の抜けていく感覚が無くなった。

 やっぱり『分裂』の消耗が激しいだけで『脱げば脱ぐほど強くなる』の能力は持続していても、大丈夫みたい。

 丸太の向こう側の喧騒が止んでいる。とっととずらからないと。


「何処ニ消エタ! 女モイナイゾ! 探セ!」


 親玉の叫ぶ声が聞こえるが、時すでに遅しってやつね。このまま私は逃げさせてもらうわよ!

 面白いぐらいに軽くなった体で森の中を駆けまわり、雑草の生えた地面を素足で踏みしめる。普通なら足の裏が痛くて歩くのも辛い筈なのに、まるで砂浜を歩いているかのよう。痛いどころか感触が気持ちいいぐらい。


「ナッ、朝食ガナゼ」


 不快な声がしたかと思うと、大木の裏から突然、緑の化け物が現れたことに驚き、立ち止まってしまう。

 疾走する気持ち良さに油断しすぎていたみたい。化け物への警戒が薄れていたわ。

 外に出ていたモノもいたのね。先端が鋭い棒のようなものを握っているけど……相手は一匹。もしかして、やれない?

 いつもなら戦うなんて気すら起こらないけど、今なら勝てる気がする。

 自分でも好戦的になっているのがわかる。内部から炎が燃え上っているかのように、体が火照るのだ。これも『脱げば脱ぐほど強くなる』の効果なのかもしれない。


「白イ肌、ウマソウダ」


 人の裸を見て何、涎垂らしているのよ。気持ち悪いわね。

 パンツだけど化け物相手だから恥ずかしくないもん!

 羞恥心を押し殺し、私は漫画の見よう見まねで構えをとる。確か、半身をずらして片腕を軽く上げる感じよね。

 格闘漫画の主人公がこんな感じだった筈。


「オマエ、アレダナ」


「な、なによ」


 こいつ私の体をジロジロ見て……はっ、この流れ知っているわ。薄い本でありがちな、女の体を力尽くで蹂躙するエロ魔物!

 そういや、何処となくエロい顔しているし、ゴブリンっぽい。こういう場面の定番はゴブリンかオークって決まっているもの。


「ソンナ格好デ、恥ズカシクナイノカ?」


「腰巻だけのあんたに言われたくないわああああっ!」


 怒りの余り思わず顔面に、跳び蹴りを喰らわせてしまった。

 あっ、化け物の顔が爆ぜて血を撒き散らかしている。うわっ、返り血を浴びないように離れないと。

 でも、正直驚いたわ。5メートル以上離れていたのに、一足飛びで相手の顔面を蹴り抜けるなんて。私ってパンツ一丁になったら無双できるんじゃないの。

 垂直跳びも3メートルは楽勝だし、身体能力何倍に跳ね上がっているのよ。酷い加護を取ったと思ったけど、実はこれって最強の加護なのかも。


 でも、よく考えて私。これは露出しないと無理なのよ。どんなに最強の力であれ、人前で戦える能力じゃないわ。魔物相手になら、恥ずかしさも耐えられるけど。

 この加護、もっと詳しく調べないと駄目ね。その前にもう少し集落から離れておかないと。


 それにしても、化け物の首から上が消滅して、かなりグロテスクな光景を見せつけてくれているけど、何だろう罪悪感もなければ気持ち悪くなったりもしないわね。

 私ってもっと小心者の筈なのに……まあ、いっか。

 本当は上だけでもパジャマを着て胸を隠したかったけど、今は非常事態。羞恥心より命が優先よ。


 私は脱いだパジャマを小脇に抱えながら、森の中を跳ぶように駆け抜けていく。

 さっきよりも少し足が速くなった気がするのは、敵を倒したことによりレベルが上がったお蔭かもしれない。

 まずは安全な場所を見つけて、ゆっくり眠りたい。最重要課題はそこよね。

 はああああ、眼鏡クールや生意気ショタ系にちやほやされるのって何時になるのかな。あー、ツンデレ王子も捨てがたい。

 私は全力疾走をしながら、そんなことを考え続けていた。



今日は夕方にもう一話上げます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ