表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

第3話 城館の応接室にて

厚い扉を抜けると、綺麗に飾り付けたサロンが広がっている。


窓辺には季節の花が活けてあり、温かい紅茶の香りがほんのりと漂っていた。


 そこに通されたサーシス殿下はソファに腰掛けると、執事が差し出す紅茶に目もくれず、真っ直ぐ私を見据える。


 私は父母を含む数人とともに殿下の前に控え、軽く会釈をした。


何を言われるか分からないので、内心とても緊張している。


 すると、殿下は私の顔をちらりと見てから、一言目に信じられない言葉を放った。


 「さっそく本題だが——婚約の儀式を三日後に行う」


 ……は? 三日後?


 あまりに急すぎる。その場にいた誰もが驚きに息を呑んだ。


 両親も顔を見合わせて固まっている。


 王室行事である“婚約の儀式”とは、両家の正式な承諾を固めるための大切なセレモニーだ。


本来なら数カ月ほどの猶予を取って準備するのが通例で、ドレスや宝飾品、式の段取りなどを揃える期間が必要になる。


 それをたった三日でやれというのか……?


 私が思わず殿下を見つめると、彼は冷ややかな微笑を浮かべた。


 「俺は早くこの“形だけの婚約”を終わらせたい。貴様も同じだろう?」


 嫌味たっぷりの口調に、私は言葉が出ない。


 確かに、婚約を引き延ばしたいわけではない。


 しかし、あまりに性急で強引すぎる。


 父が恐る恐る口を開く。

 「殿下、しかしながら、正式な儀式ともなれば様々な準備が必要でございます。最低でも数週間の……」


 それに殿下は取り付く島もなく、手をひらひらと振って遮った。


 「貴様ら辺境伯家の力をもってすれば、三日ほどでも十分だろう。俺は時間を割きたくない」


 言いたい放題だ。王族としての権力を振りかざしているのが、痛いほど伝わってくる。


 母は顔を伏せながらなんとか笑顔を作り


 「殿下のおっしゃることなら……私どもも承知いたします。しかし娘の衣装や、当日の式の場所……細かい決め事がありますから、どうしても慌ただしく……」


 とごく弱々しく訴えた。


 サーシス殿下は「ふん」と鼻を鳴らしてから、ひとまずそれ以上は追及しなかった。


 ……どうやら“自分に従え”が彼の言い分らしい。


 それから殿下は、私の方に向き直る。顔は美しいが、その瞳には一切の情がない。


 「クラール令嬢、改めて言っておく。俺はお前を愛さないし、愛する気もない。お前の方も、俺に愛を求めるな」


 ピシャリと言い捨てられた言葉は、予想していたとはいえ、心に突き刺さった。


 私は一瞬口を開きかけるが、何を言っても挑発と受け取られそうなので、唇をかみしめて黙ってしまう。


 ……こんな状態で、本当に婚約をするの? お互い望んでいないのに。


 私が不安を抱いていると、その気持ちを見透かしたように殿下は皮肉めいた笑みを浮かべた。


 「予言だとか、国王陛下の命令だとか、そんな下らない理由でしばらくお前と付き合わなくちゃならん。しかし、お前が派手な動きをすればするほど、俺は困る。面倒事は起こすな。いいな?」


 殿下の言う“面倒事”とは何なのか。


——おそらく、“シルヴィアに余計な不和が及ぶ”ようなことはするな、という意味だろう。


 私はそのとき、彼の視線が窓の外へ向いたのを感じた。


 まるで“愛しい人”のことを思っているように。


 (……やはり、本命はシルヴィア侯爵令嬢。私はその邪魔者、というわけか)


 心が痛むというより、なんだか虚しい。


 私も別に彼と結婚したいわけではないが、ここまで露骨に“不要”と言われると、さすがに傷つく。


 結局、その後も殿下は終始刺々しい態度だった。


 少しだけ儀式の日程について話し合ったが、殿下の主張は「できるだけ早く終わらせる」


 そして滞在時間はほんのわずか。紅茶すら手をつけずに出立してしまった。


 去り際、ちらりと私に向けた憎々しげな瞳。


——どうやら、殿下の中で私は「忌々しい障害物」として刻み込まれたようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ