表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/44

魂の先約(後編)

 赤毛の青年ピックは、浮遊(ふゆう)するワッフル・ハンガームーンの足裏を見上げた。



 最初から(かれ)に、上から決定打を()びせる気はない。

 (まん)(いち)にもハンガームーンを破壊(はかい)しては()()()()からだ。


(こわ)れれば、世界をとどめる存在がなくなるし……なにより、「ハンガームーンをください」というロナさんの注文に(こた)えられなくなる)


 ハンガームーンの本体であるクギ(がた)中枢(ちゅうすう)神経系……脳と脊髄(せきずい)は、ワッフルの上部(じょうぶ)に集中する。

 それをなるだけ傷つけないでダメージを(あた)えるために、真下からの攻撃(こうげき)(くわだ)てたのだ。



 ピックは、ついに切り札を使う。

 だが防がれては……もう通用しなくなるだろう。


 だから、ここぞというタイミングで切らなければならない。

 外すことは、許されない。


 確実に当てるためピックは、ゼライドにピック自身の位置をミスリードしてもらった。

 先ほどゼライドは真上(まうえ)に向かってピックの名をさけんだが……これはフェイクである。


 ワッフルを捕獲(ほかく)したクリオネ型ガス・ホイップがすぐ破られるだろうという(あせ)りだけは本物だったので、ゼライドの(しん)(せま)った声を聞いたワッフルは(だま)された。


 さらにピックは「(てき)は真上にいる」とワッフルに確信させるべく、周囲に散らばるアース・パイの(かげ)に白いブーメラン・スクイードを(かく)して飛ばし――タイミングよく上から落とした。



 そうして――ピックの手に構えられていた()()()()()()()()が、放たれる。

 白いブーメラン・スクイードでも赤いブーメラン・オクトパスでもない。


 投げるときの反動により……完治していたはずのピックの足裏に激痛が走った。

 足場にしていたフリスビーから、ピックが落ちる。


 それでもブーメランはワッフルを目指(めざ)した。


 短い十二枚羽根(ばね)と、触手(しょくしゅ)のようにうねった形状と、青い濃淡(のうたん)()り乱れた模様(もよう)を持つそのブーメランの名は「クラーケン」である。


 赤の空域の溶接師(ウェルダー)から受け取っていたものだ。


 さながらエサを求める怪獣(かいじゅう)のように泳ぐ。


 クラーケンも、オクトパス、スクイードと同じ波長(はちょう)のアース・パイで作られている。

 よってワッフルの足裏に当たったオクトパスおよびワッフルの上を進むスクイードの重力(じゅうりょく)に引かれ……クラーケンが、まっすぐワッフルめがけて飛んだ。


 クリオネを破る。

 オクトパスを(くだ)く。


 そしてクラーケンは、同一(どういつ)波長のパイに過剰(かじょう)に引き寄せられる性質を持つ。

 通常、パイは(くだ)かれたあと()()()()重力を失うのだが……クラーケンだけは、この常識を無視する。


 粉砕(ふんさい)されたオクトパスの細かなカケラにも、きっちり反応した。

 赤い破片(はへん)が、クラーケンをつつむように広がる。


 オクトパスの重力の(のこ)()をあらゆる方向から受けたクラーケン。

 短かった十二枚羽根(ばね)が、(そと)から引っ張られるようにその身を()ばす。


 羽根の形状が()()()()()蛇行(だこう)しながら、うねりにうねって成長していく。

 ただし青い濃淡(のうたん)の模様は全体に(およ)んだままで、ほとんど変わらない。


 こうしてクラーケンの十二枚羽根(ばね)怪物(かいぶつ)触手(しょくしゅ)のごとく肥大(ひだい)しきった。


 青く()えたブーメラン・クラーケンが、足裏からワッフルの(ひざ)までを刻む。

 無数の傷口(きずぐち)から(けむり)()き出す。


 この瞬間(しゅんかん)に、上から(せま)っていた白いブーメラン・スクイードがクラーケンの近くに来た。


 クラーケンはスクイードをもかみ(くだ)いた。

 散らばった白い破片(はへん)の重力の残り火が、さらにクラーケンを太らせる。


 巨大化(きょだいか)し、うねりを重ねるのみならず、回転速度が急上昇した。


 ワッフルは、この瞬時(しゅんじ)出来事(できごと)即座(そくざ)に理解し……自分を取り巻くサン・クッキーのすべてでクラーケンを(むか)()つ。


 それでもクラーケンの高速回転の暴威(ぼうい)をとめることは不可能だった。


 クラーケンは、ワッフルを軽く(しば)っていたヤマメの鎖鎌(くさりがま)をも(くだ)ききった。

 なお、この寸前(すんぜん)にヤマメはゼライドによって救い出され、遠くに離脱(りだつ)していた。


 真下から青いブーメラン・クラーケンの攻撃(こうげき)()らったワッフルは、()し上げられた。

 いくつものアース・パイを貫通(かんつう)し、天然(てんねん)のサン・クッキーで囲まれたこの()()()の空間の壁面(へきめん)に頭から()()さった。


 クッキーが(くだ)ける。

 衝突(しょうとつ)した壁面のクッキーと、ワッフルの生成していたクッキーがグチャグチャに混ざった。貫通したパイのガレキも落ちてくる。


 そのなかにワッフルは、うまった。

 衝撃(しょうげき)を受けたサン・クッキーは明るさを失った。


 クッキーとパイのガレキの隙間(すきま)から(けむり)がのぼる。

 ココア・サン・クッキーの表面(ひょうめん)すべてに働く重力に(したが)い……コナゴナになったクラーケンの破片が周辺に落下する。


 ただし空間は()れていた。

 ワッフルから立ちのぼっているとおぼしき煙も、だ円体の空間に縦横(じゅうおう)無尽(むじん)浮遊(ふゆう)するアース・パイも、空間を取り囲むサン・クッキーも。


 当然の流れである。

 クエンの銃撃(じゅうげき)で固定状態になっていたワッフルに、ピックのクラーケンが直撃(ちょくげき)したばかりなのだ。


 ピックたちの今いるココア・サン・クッキー自体を固定するハンガームーン……それと同一(どういつ)存在であるワッフルは、クラーケンの衝撃(しょうげき)により固定状態をオフに切り()えていた。


 再び空間は(ふる)え、ワッフル・ハンガームーンもハイスピードを取り(もど)す。

 逆さまのままワッフルは自分の上に積もっていたクッキーやパイを()しのけて、もう一度(いちど)宙に()く。


 この瞬間(しゅんかん)にワッフルは見た。

 すでに投球モーションをとっていた金髪(きんぱつ)少女(しょうじょ)が、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 少女――ロナは、ずっとそこで待ち構えていたのだ。ワッフルの落下地点を予測して。

 あるいはピックがワッフルを、必ずそこに落とすと信じて。


 (おく)()()らし、サン・クッキーの表面(ひょうめん)(くつ)の裏を食い()ませる。


 石に、思いの限り(ちから)()もる。

 それとヒモでつながった大きな風車(かざぐるま)が追い風を作り、石の背中を()していた。


 対してワッフルは逆立(さかだ)ちを維持(いじ)しつつ、右手で捕球(ほきゅう)する。

 直後。


 先ほどまで金髪の少女ロナの(となり)にあった風車(かざぐるま)(じく)の柱を立て、羽根(はね)の全体を見せながらワッフルに突進(とっしん)してきた。


 このときワッフルが風車(かざぐるま)を停止させなかったのは――ワッフル自身が消耗(しょうもう)に消耗を重ねたからなのか、または、じかに受けとめたかったからなのか。

 ワッフル・ハンガームーン本体にも、確かな理由はわからない。


 とにかくワッフルは野球ボール(だい)の石を手放(てばな)し、風車(かざぐるま)の太い軸の部分をだきかかえるように受けた。


 結果、ワッフルは少し後退した。

 反撃(はんげき)(てん)じるべく、身のまわりにサン・クッキーを生成し始める。


 だが、ここで。

 風車(かざぐるま)(じく)の柱の向こう(がわ)から、衝撃(しょうげき)が加えられた。


 直立した軸の(かげ)に、ロナが(ひそ)んでいたのである。

 ロナは軸に仕込(しこ)まれたアース・パイに張り付き、ワッフルの死角に(かく)れたまま風車(かざぐるま)と共に接近していた。


 ロナの風車(かざぐるま)「タイタン」の軸の太さは自由に調整可能だが、それを人の身をおおうくらいに肥大化(ひだいか)させたうえで飛ばしていたのだ。


 とはいえ、いくら追い()められても少女の一撃(いちげき)だけでひるむワッフルではない……。

 それなのに、この衝撃(しょうげき)は特別なものだった。


 ワッフルは気づいた。


(この一撃(いちげき)は五人(ぶん)……!)


 ピックとゼライドとクエンとヤマメが戦線に復帰し、この場に()けつけていたのだ。


 両腕(りょううで)()くしたクエンが、反対側から風車(かざぐるま)タイタンを()る。

 ガスを()くしたゼライドと、武器を失ったヤマメとピックのこぶしまでもが、同時にタイタンに放たれる。


 最後にロナのげんこつが飛ぶ。

 風車(かざぐるま)(じく)の柱()しに、逆さまのワッフルを()っ飛ばした。


 タイタン自体はやや()いたあと、(ちから)を失うように落下した。


 一方、()き飛んだワッフルは、その先にあったサン・クッキーの壁面(へきめん)に背中から激突(げきとつ)した。

 当然、ここにも重力が働く。


 ワッフルの背面(はいめん)から(けむり)()れる。


 空間内の、すべての()れが収まっていく。


「……これが、わたしたちの」


 ロナがワッフルに近づき、野球ボール(だい)の石「ポニー」をすっと投げた。


(たましい)威力(いりょく)だよ」


 ワッフル・ハンガームーンに対する、最後の攻撃(こうげき)――。

 しかしロナは、まったく声を(あら)らげなかった。


 ポニーは今の、ダメージを極限まで蓄積(ちくせき)したワッフルでも簡単に捕球(ほきゅう)できるほどの(ちから)を持っていた。

 同時に、決して弱々(よわよわ)しい(たま)ではなかった。


「いい球です、ああ、()()()()()


 か(ぼそ)い声でせき()みながら、ワッフルは「それ」を両手で受け()れた。


「じんじんする……!」


「伝わった?」


「……うん」


 少しだけ目を閉じてワッフルは、なにごとか考えていた。

 このあと、(ゆる)やかに(くち)をひらく。


「そっか……この(からだ)のうずきは……五人分の……それ以上の。わたしは戦いを通して、みなさんをつなぎとめる強さを見たんですね。しっかりと()()()()引っかかっているって……ようやく、わかりました」


 言いながら彼女は壁面(へきめん)から(はな)れ、回転し、逆さまをやめた。

 ロナと同じ方向に頭をやり、はだしの足で着地する。


「そんなにすごくて大切なものを……横取(よこど)りしたら、だめだよね」


 ワッフルのまわりに展開しかかっていたサン・クッキーの群れが、すべて落ちた。


「ごめんなさい。わたし、間違(まちが)えちゃってたんだ。もう(からだ)は……(うば)いません」


 受け取った石を、ワッフルは投げ返そうとした。

 ロナに対してだけでなく、彼女(かのじょ)()う「(たましい)威力(いりょく)」を自分と戦ってくれた五人全員に返そうとしたのだ。


 だがその直前――両腕(りょううで)を失ったクエンがワッフルの目に(はい)る。

 (かれ)を見てワッフルは、うつむいてしまった。


 だから結局ワッフルは、その石を持ち(ぬし)のロナ一人(ひとり)手渡(てわた)すことしかできなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ