表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/44

ようやく対等

 サメ(がた)のボス・ガス・ホイップの(くち)に飲まれたワッフル。

 しかし五秒ほどで(なん)をのがれる。


 ワッフルが自身を取り巻くサン・クッキーをあやつって、ボス・ホイップの背中を()き破ったのだ。


 彼女(かのじょ)のかまれた箇所(かしょ)脚部(きゃくぶ)だった。

 血は出ていない。その部分が再生していく。


 同時に、ボス・ホイップの破れた背中も修復を始める。

 ここでワッフルはサメの姿に()を向け、ロナに対する追跡(ついせき)を続行しようとした。


 そこに、四つのあごが強襲(きょうしゅう)する。

 ワッフルの身を防御(ぼうぎょ)するクッキーに歯を立て、豪快(ごうかい)にかみ(くだ)く。


互角(ごかく)か……?)


 だ円体(えんたい)の空間に(はい)ったゼライドが、あたりに()くアース・パイの(かげ)から戦いを観察する。


(ともかく、この部屋から出ていかれたら、まずいな。今は争わせて消耗(しょうもう)させるべきだし、戦場(せんじょう)が通路に移れば、仲間同士で別々に戦いにくくなる)


 ワッフルとサメが(はな)れたのを確かめてからゼライドは空間の出入(でい)(ぐち)(もど)り、その部分にガスを噴射(ふんしゃ)した。


 ゼライドのボンベからタコ型のガス・ホイップが出現し、内側から出入り口をおおった。

 壁面(へきめん)のサン・クッキーに擬態(ぎたい)しているため……どこに張り付いているか、わからない。


 そのタコは赤いガスを噴出(ふんしゅつ)させるのだが、()れ出たものを部屋ではなく通路のほうに排出(はいしゅつ)している。


(ココア内のボス・ガス・ホイップに似たにおいだ。これで(だれ)も近づかねえ。……ワッフルちゃんたちの脱出(だっしゅつ)の可能性も下げることができた)


 (かく)した出入り口に気づかれないよう、擬態するタコからゼライドはすぐに(はな)れた。

 周囲に()くアース・パイの一枚(いちまい)(こし)を下ろし、休憩(きゅうけい)をとる。


(あ。出入り口は、反対側にあと一個(いっこ)あいてたっけ……向こうは……)


 この空間には、だ円体の()き出た二箇所(にかしょ)それぞれに穴が存在する。

 ゼライドは、タコでふさいでいないほうの穴に視線を投げる。


 赤毛が()えた。

 ピックがアース・パイを重ねてそれらを()ちつけ、穴をふさいでいるところだった。


 安心したゼライドは休みつつ、首を回して現状を確かめる。


(おれ)とピックくん以外は……? 今は(よる)にもかかわらず部屋を取り囲むクッキーが点灯し続けている……ヤマメちゃんがクッキーをたたいて(まわ)って消灯を防いでいるな。ロナちゃんとクエンさんは、パイに(かく)れて見つからない……)


 そして、この()()()の空間のなかでもっとも目立(めだ)つのは、ほぼ中央にまで移動して戦っている二つの規格外存在。


(ワッフルちゃんのクッキーが(ひか)っているおかげで、かなり見やすい。いや……少々まぶしい感じも……すんな)


 ()つ首のサメはワッフルのまわりを素早(すばや)く泳ぎ、クッキーの防御が固められる前に攻撃(こうげき)を加える。

 あごだけでなく――(するど)い鼻先やヒレ、重量のある胴体(どうたい)などをぶつけ、ワッフル・ハンガームーンをひるませる。


 都度(つど)再生するワッフル。

 クッキーで生成したハンマーやハサミでボス・ホイップを何度(きざ)んだか(かぞ)えられない。


 対するサメも即座(そくざ)にその身を修復し、攻勢(こうせい)を弱めない。

 ボス・ホイップのサメもまた、規格外のハンガームーンに対抗(たいこう)できる規格外なのだ。


 ただし本来であればこの勝負――ワッフルのほうが圧倒的(あっとうてき)に有利であった。


 彼女はサン・クッキーの操作(そうさ)以外に、(てき)一時的(いちじてき)に行動不能にする「ハンガー()」と、なんでも引き寄せることのできる「パイ設置」が可能である。

 おまけに衝撃(しょうげき)(あた)えられれば再度ダメージを受けない限り、星自体の固定を外した状態で加速する。


 だが共倒(ともだお)れをねらうロナたち五人にとって、ワッフルの圧倒的勝利は都合が悪い。

 あくまでワッフル・ハンガームーンが「辛勝(しんしょう)」するのがベスト。


 そこで、()()()()()ボス・ガス・ホイップのアシストをするのが望ましい。

 二者(にしゃ)をぶつけているあいだ、ロナたちは悠然(ゆうぜん)と観戦していたのではない。


 ワッフルがサメ()()の攻撃をまともに()らうたび――。

 クエンがワッフルに(たま)を飛ばし、世界の()れとハンガームーンの加速を解除していた。


 ゼライドの連れてきたボス・ホイップがワッフルの脚部をかんで飲み()んだときも、背中から出てきたワッフルに弾を当て状況(じょうきょう)の悪化を防いでいたのである。


 また、ほかの四人はワッフルの「パイ設置」「ハンガー化」を邪魔(じゃま)する役目を負う。


 ヤマメは、だ円体を囲むサン・クッキーの表面(ひょうめん)を走りながら部屋全体の照明確保。

 そのかたわら、ワッフルの出現させるアース・パイを攻撃(こうげき)


 かつ、動きをとめられたボス・ホイップに(かま)を当て、停止をとく。

 とはいえ、あくまでヤマメは余裕(よゆう)があればサポートするのみ。


 休憩(きゅうけい)を済ませたゼライド、出入(でい)(ぐち)にパイを打ちつけ終わったピック、残してきたタイタンのもとに(もど)って得物(えもの)を回収したロナ……以上の三名が中心となって、ワッフルのパイ設置とハンガー化を妨害(ぼうがい)する。


 もちろん急にワッフルがボス・ホイップではなくロナたちに攻撃してくる可能性もあるので、固まって行動するのは()()()

 絶えずパイからパイに移り、あらゆる場所・あらゆる角度から干渉(かんしょう)をおこない、かく(らん)をねらう。


 とくにロナはワッフルを引きつける血を持つ。

 ボス・ホイップとワッフルの戦闘(せんとう)する構図を(こわ)さないよう、なるべく姿を現さず攻撃に参加する。


 ワッフルをおびき寄せる可能性がある方位磁石も、すでに布でくるんだうえで風車(かざぐるま)タイタンに収納している。


 あわよくばワッフルにもダメージを通す。

 遠くから野球ボール(だい)の石「ポニー」を投げて(そく)回収。即離脱(りだつ)


 このヒットアンドアウェイを反復する。

 サン・クッキーの仕込(しこ)まれたポニーは点灯し、ワッフルの注意を引くが……彼女はその(すき)にボス・ホイップに攻撃され、注意を(みだ)される。


 ゼライドは遠くからピラニア型のガス・ホイップを出す。

 状況(じょうきょう)に応じて、サメやワッフル……そして彼女の生み出すアース・パイとサン・クッキーを攻撃する。


 また、ウミヘビ型ホイップ「ヌライア」をワッフルのまわりのクッキーに付けておく。

 サメが停止した瞬間(しゅんかん)()び移り、衝撃(しょうげき)を加える(にん)(あた)えておく。こうしておけばサメの停止はすぐ解除される。


 ピックは赤いブーメラン・オクトパスに乗って宙を飛び、白いブーメラン・スクイードで戦いに干渉(かんしょう)

 二体の対決にかなり接近しているので、もっとも危ない位置にある。


 (かれ)の役割は攻撃や妨害というよりも、いち早く仲間に状況(じょうきょう)を知らせること。

 パイの出現、サメの停止、ワッフルが衝撃を受けた瞬間……より間近(まぢか)でそれらを確認し、即座(そくざ)に報告するのだ。


 ワッフルの気を引いては危ないので、言葉ではなくフリスビーを投げて連絡(れんらく)する。


 同時にピックは、仲間の射線(じょう)(はい)らないよう気を配っている。

 その動きから仲間の位置を特定されては()()()ので、計算して空中を移動する。


 万一(まんいち)ワッフルによりピックが停止させられた場合は、近くにいる者がすぐさま彼に軽いダメージを(あた)え、停止を解除することになっている……。


 ピックたち五人は誰一人(だれひとり)無駄(むだ)な言葉を(はっ)さなかった。


 作戦は、事前に入念に練っている。今さら話し合う必要は、ほとんどない。


 いちいち声をかけ合えばワッフルにも行動が読まれてしまうし、なにより――。

 必死に行動しているさなか、余計なことをしゃべる余力(よりょく)などあるはずもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ