表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/44

クギの形状

 ハンガームーンを(さが)し求めて、ピック・ロナ・ゼライド・クエン・ヤマメの五人は……。

 (ちょう)巨大(きょだい)岩石ココア・サン・クッキー(ない)洞窟(どうくつ)を進み、(おく)(はい)()んでいく。


 ココアは一定(いってい)時間ごとに明るくなったり暗くなったりする。

 昼と(よる)を何回も何回もくりかえしたのち五人は――。


 (ひと)つの村ほどもある、大きな空間に到達(とうたつ)した。


 サン・クッキーに囲まれた空間内部には、アース・パイのガレキがいくつも浮遊(ふゆう)している。


 ハンガーが内蔵されていないので、どのパイのかたむきも位置も不安定だ。

 種類は雑多であり、陶器(とうき)……ガラス……岩石……いろいろな性質や形状のパイが混在する。


 やはりピックたちは、パイからパイに跳躍(ちょうやく)してその空間を移動……。


 途中(とちゅう)、群れで待ち構えていたイワシのガス・ホイップが(おそ)いかかってきたものの――。

 (あせ)らず広範囲(こうはんい)攻撃(こうげき)仕掛(しか)ければ、やられることなく対処(たいしょ)できる。


 ゼライドのピラニア(がた)ホイップがイワシ型の群れを攻撃(こうげき)している(すき)に、ヤマメが(みどり)(かま)(ふた)つを群れの左右から当てる。


 ついでロナの風車(かざぐるま)羽根(はね)が逆回転してイワシたちを引き寄せたのち、ピックの(ふた)つのブーメランが上下(じょうげ)から群れを切り()く。


 さらに中央に寄ったイワシのホイップたちが、クエンの弾雨(だんう)()たれて消えた。



 ガス・ホイップをあらかた消滅(しょうめつ)させたところで、ロナが呼びかける。


「みなさん、そろそろ(ねむ)りませんか」


 彼女(かのじょ)のひと(こえ)と共に、全員が(ひと)つの大きなパイに集まる。


 現在、ココア(ない)は昼。

 周囲のサン・クッキーを刺激(しげき)せずとも、明るい。


 だがロナたちは(よる)ではなく昼に睡眠(すいみん)をとるようにしている。


 夜間(やかん)でもサン・クッキーのあかりを(たよ)れば前進は容易(ようい)であるし……。

 昼のほうが、就寝(しゅうしん)(ちゅう)奇襲(きしゅう)を受けた場合(ばあい)に安全な対応をとりやすい。


 ピックはウエストポーチから……クギのかたちをしたハンガーと、ツルハシを()()り出す。


 ツルハシの(あたま)片側(かたがわ)は、ハンマーの形状。

 それを()り下ろし、自前(じまえ)のハンガーを(あし)もとのパイに()ち込む。


 すると、そのアース・パイのかたむきと位置が固定された。

 地面が安定したところで――めいめいが自身の寝床(ねどこ)を用意し、睡眠(すいみん)(はい)る。


 ピックは寝袋(ねぶくろ)、ゼライドはテント……ロナは風車(かざぐるま)(じく)の柱で作った小部屋(こべや)(ねむ)る。


 ヤマメは得物(えもの)のカマキリの(かま)二つと棒の部分を、仕込(しこ)んだハンガーによって空中に固定する。

 これに大きな布を引っかけ、ハンモックとする。


 もちろんガス・ホイップや悪意ある者に備え、一人(ひとり)は起きておく。

 この世界の人間は、一日(いちにち)程度は(ねむ)らなくても平気な(からだ)をしている。


 その日、見張りを任されたのはクエンだった。


♢♢♢


 標的のロナの寝息(ねいき)が聞こえる……。

 とはいえ彼女(かのじょ)は大きな風車(かざぐるま)タイタンの小部屋のなかで休んでいる。


 内側から(かぎ)もかかっており、いくらクエンでも殺せない。


 クエンは、ピックの寝袋(ねぶくろ)とゼライドのテントにも視線を向けた。


(……この二人を今のうちに始末しておき、ロナさんを孤立(こりつ)させるという方法もある。いや……今までも野営(やえい)(さい)に、やろうとは考えた)


 ……クエンの単眼鏡(たんがんきょう)には、目を閉じたピックの寝顔(ねがお)が映されている。


(ロナさん一人(ひとり)ならヤマメと協力(きょうりょく)して情報もろとも()がさず殺せる。これで「五年()巨大(きょだい)隕石(いんせき)が星に衝突(しょうとつ)して人類が絶滅(ぜつめつ)する」と言いふらしたり、世界を固定するハンガームーンを(さが)して操作(そうさ)を試みたりする者は、いなくなる。()()()()()()()()()()()


 だが理解しておきながらクエンは……ピックとゼライドを()たないでいた。


 (じょう)のためではない。


(そもそも無警戒(むけいかい)すぎる。攻撃(こうげき)をさそっているんじゃないか? ゼライドくんのガス・ホイップが(かれ)らの全身をおおっているのなら……銃撃(じゅうげき)しても即死(そくし)させるのは、ほぼ不可能。(ぼく)のハンドガンには消音(しょうおん)装置(そうち)のサプレッサーが付いているとはいえ、ホイップが(おと)を立てれば向こうは起きる……)


 すでにクエンは、ゼライドのクマノミ(がた)ホイップが背中に張り付いていることにも気づいている。

 クエンが不審(ふしん)な行動をとった時点で、クマノミがゼライドのもとに飛んでその事実を知らせるだろう。


 確かにクエンなら、容易(ようい)にクマノミを()ち落とすことができる。

 が、そのときは大きな(おと)が鳴るに(ちが)いない。


 このようにして暗殺が失敗した場合、ピックとゼライドは確実に起きる。

 ゴールに着くまで旅の妨害(ぼうがい)をしないという約束を破ったとして……クエンと仲間のヤマメは容赦(ようしゃ)なく排除(はいじょ)されることになる。


 暗殺未遂(みすい)の事実がクエン(がわ)にみとめられれば、ロナ側の正当防衛(ぼうえい)が成立し……クエンとヤマメを再起(さいき)不能(ふのう)にしても警察に目をつけられる心配はない。


 ただでさえクエンは、これまで二回もロナの暗殺に失敗している。

 さすがのロナも三度目は、許さないだろう。それはピックとゼライドも同じと思われる。


(おそらくピックさんとゼライドくんのコンビは、ヤマメと(ぼく)の二人がかりにも勝てる。よって寝込(ねこ)みを(おそ)うことはできない。今は大人(おとな)しく周囲を見張(みは)っておこう)


 またクエンは「ガス・ホイップや悪党(あくとう)襲撃(しゅうげき)を確認してもピックたちに知らせず、そのまま放置する」というプランも心のなかで破棄(はき)する。


(僕の銃撃(じゅうげき)への対策を(おこた)っていないと思われる彼らが、そこらの小物(こもの)にやられるわけがない。知らせなければ僕の印象(いんしょう)が悪くなり、ロナさんたちの警戒心(けいかいしん)を強めるだけ。殺すべき瞬間(しゅんかん)に殺せる確率(かくりつ)を下げてしまう)


 だからクエンは、(わず)かな危険の予兆であってもピックたちに伝える気でいた。

 クエンは単眼鏡(たんがんきょう)をピックの寝顔(ねがお)に向けるのをやめ、耳を()ましながら視界を拡大(かくだい)していった。


 ときどき、自分たちのいるアース・パイの裏側にも(まわ)った。

 ガス・ホイップなどによる死角からの奇襲(きしゅう)警戒(けいかい)したためである。


 なお一人(ひとり)で始末できる場合は……ホイップが現れても、ほかの者を起こさない。


 とはいえクエンだけで片付(かたづ)けられない(てき)は、少なくともしばらくのあいだ――現れなかった。


♢♢♢


 数刻(すうこく)後……。

 クエンの単眼鏡に、一抹(いちまつ)違和感(いわかん)が映し出された。


 前方に浮遊(ふゆう)するアース・パイのガレキ十数枚(じゅうすうまい)の向こうに、四十センチほどのクギ型の鉱物が()いているのだ。


(あれは、ハンガー……? 大きいが、ありえないサイズじゃない。ハンガームーンの可能性は、あるだろうか。いや、()()()()ない。ロナさんの血を考慮(こうりょ)しても、見つかるのが早すぎる。希望が(ろう)なく実現するほど、ココア・サン・クッキーは(あま)くないはずだ。それに……(ちょう)巨大(きょだい)岩石を固定し、世界をつなぎとめている鉱物が、たかが四十センチ程度だなんてありえないだろう……!)


 危険な存在であるかは、わからない。

 その大きなクギが宙を(ただよ)い、パイのガレキのあいだを()け――だんだんクエンに近づいてくる。


(正確には(ぼく)じゃなくて、ロナさんに()()られているのかもしれないけれど……)


 じきに……銀灰色(ぎんかいしょく)()びた約四十センチのハンガーが、クエンたちのいるアース・パイに到達(とうたつ)する。


 いったんその奇妙(きみょう)なハンガーが、ロナの(ねむ)風車(かざぐるま)のまわりをゆっくり飛ぶ。


 しかし、なかの小部屋に()ているロナに、たどり着けない……。

 (あきら)めたのか、クギ型のそれが――今度(こんど)はクエンのそばに寄る。


 むきだしのハンガーは回収するのが暗黙(あんもく)のルールであるとはいえ……。


 なにもせずクエンは、その四十センチのハンガーを裸眼(らがん)で見ていた。

 不用意に刺激(しげき)すれば万一(まんいち)それがハンガームーンだった場合に、この星自体(じたい)を動かすことになりかねないからだ。


 が、彼は浮遊(ふゆう)するハンガーを至近(しきん)距離(きょり)で観察するあいだに、()()()()()()()()()()に思い(いた)った。


(……このハンガーも、やはりクギの形状。ぷっくりした(あたま)から、細長(ほそなが)いものが垂れている。……よく見たら、クギの頭に波のようなシワが刻まれている。棒状の部分も、まっすぐではなく、やや湾曲(わんきょく)しているような?)


 ここでクエンは、はっきりと気づいた。


(……待った、これは……()()()()()()!)


 顔面(がんめん)を青ざめさせて、声を()らす。


「人の……中枢(ちゅうすう)神経系(しんけいけい)のかたちじゃないか!」


 すなわち、四十センチのハンガーはクギ型というよりも――。

 つぶれた球体のような脳と、そこにぶら()がって垂れる脊髄(せきずい)を組み合わせた形状をしていたのだ。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 ただし銀灰色(ぎんかいしょく)ではあるし……見た感じ硬度(こうど)一定(いってい)以上(ゆう)する。

 本物の中枢(ちゅうすう)神経系(しんけいけい)というわけではない。


 クエンは、人間を不当に解剖(かいぼう)する者たちのアジトに乗り込んで彼らを殺したこともある。

 そのとき、きれいに分けられた脳と脊髄をじかに目に入れていた。


長年(ながねん)()()()()()()()()()()()()()()()()()()()は不明だった……。サン・クッキーはココアから(はな)れた岩石。アース・パイはロストテクノロジーであり、かつての宇宙ステーションとやらの重力(じゅうりょく)制御(せいぎょ)装置(そうち)残骸(ざんがい)……。そしてハンガーがクギに似ている理由は――)


 ――人間の脳と脊髄(せきずい)を、()しているから。


(ハンガーが、人をマネしたというのか……? それも中枢(ちゅうすう)神経系(しんけいけい)だけを……?)


 採鉱師マイナーでもないクエンが、(あや)しげなハンガーに対して――。

 そこまで考察を(めぐ)らせたのは、ただの興味本位ゆえでは()()だろう。


 彼は……クギのような――中枢神経系のような銀灰色(ぎんかいしょく)の鉱物を見つめるなかで、()()()ある人物を思いえがいてしまっていた。


 だから、目の前の奇妙(きみょう)な物体の正体を(さぐ)る必要が余計に(しょう)じていたのだ。


 ある人物とは、クエンの(むすめ)だ。

 人さらいに誘拐(ゆうかい)され、十一歳(じゅういっさい)で死んだ子どもだ。


 かわいらしい顔は父親に似ていないが、(かみ)の色は同じ黒だった。

 今のクエンのそれは、白を多分(たぶん)に混ぜるけれども……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ