表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/44

素通り不可の脅威

 赤の空域に(はい)るため、ロナとピックたちはトンネルを進んでいた。


 ロナ、クエン、ヤマメ、ゼライド、ピックの順に一列縦隊(いちれつじゅうたい)を作り、ガス・ホイップを撃破(げきは)する。

 が、その途中(とちゅう)横穴(よこあな)巨大(きょだい)目玉(めだま)が出現する――。


 目玉から、(にが)いガスが(ただよ)ってくる。

 よって目玉の持ち(ぬし)は、生き物ではなくガス・ホイップで確定。


 眼球(がんきゅう)一個(いっこ)のサイズからして(からだ)の大きさも相当だろう……。

 ロナもピックもゼライドもクエンもヤマメも、(だま)ってそれを「ボス・ガス・ホイップ」と()なす。


 (おそ)ろしかったのは、目玉に敵意がなかったこと。


 ガス・ホイップに心はない。

 ただし本能的(ほんのうてき)戦略眼(せんりゃくがん)を持っている。


 とくにボス・ガス・ホイップは、知能を(ゆう)する動物のような行動パターンを見せることが多い。


 今、ロナたちを(なが)める目玉は……(だれ)にも警戒心(けいかいしん)を感じさせないよう殺気(さっき)のすべてを(ころ)している。


 凝視(ぎょうし)せず、うつろをよそおい、黒目(くろめ)をほとんど動かさない。

 なまじ敵意をさらしてくれたほうが、まだ小物(こもの)だと安心できた。


 平然(へいぜん)と歩くふりをしながらも、ロナの内心(ないしん)恐怖(きょうふ)であふれかえっている。


(目玉には、こちらを(おそ)気配(けはい)がない……完全な無害(むがい)(えん)じている。かえって(こわ)い……! ()られてリラックスすれば死ぬと思える威圧感(いあつかん)。……お?)


 さらに空気が変わったことをロナは感じ取った。


(ゼライドさんか……)


 今までゼライドは新鮮(しんせん)で安全なガスをあたりに()()()()()()()が――。

 (かれ)が、その供給(きょうきゅう)をやめたのだ。


呼吸(こきゅう)しづらい……なるほど、これ以上しゃべるなという……ゼライドさんからの無言(むごん)の指示だ)


 ロナは完全に(くち)を閉じる。

 鼓動(こどう)鈍化(どんか)(こころ)みる。


 彼女(かのじょ)以外の四人の息も浅くなる。

 足もとの岩石を()(おと)がトンネルに(ひび)く。


 (とお)()ぎてしばらくしてから……目を合わさないように()り返ると、横穴(よこあな)目玉(めだま)が消えている。


 ――と思ったら前方の横穴に再出現(さいしゅつげん)

 このループが六、七回続いている。


 目玉の正体(しょうたい)十中八九(じっちゅうはっく)討伐依頼(とうばついらい)の出されていたウツボ(がた)のボス・ホイップに(ちが)いない。


 なお目玉は必ず片方(かたほう)のみで現れ、眼球(がんきゅう)以外の(からだ)を見せない。

 移動の(さい)ウツボの身が岩肌(いわはだ)をこする振動(しんどう)くらいは、ありそうだが……それも一切(いっさい)ない。


 そして八回目の目玉をやり過ごしたあと……。

 ボス・ガス・ホイップとおぼしき()()が、ぱたりと現れなくなった。


(結局なにもしてこなかった。(にが)いガスも消えてるし)


 深呼吸(しんこきゅう)すらできない状況(じょうきょう)のなか、ロナが周囲に視線をやる。


(切り()けたんだろうか……?)


 だがこのタイミングで、「みなさん、なんとか、なりましたね!」と発言できるほどロナも能天気(のうてんき)ではない。


(いや、油断(ゆだん)は……だめ。この程度で()むならウツボ型のボス・ガス・ホイップに高額(こうがく)討伐報酬(とうばつほうしゅう)が設定されていることに説明がつかない)



 ロナは、きのう宿(やど)った村でトンネル(ない)のボス・ホイップについての情報を得ていた。

 (とう)の情報によれば……ウツボを討伐(とうばつ)しにトンネルに(はい)った者たちは一人(ひとり)たりとも生きて帰ってきていないという。


 ただし厳密(げんみつ)には、その情報は誇張(こちょう)(ふく)む。

 討伐する気があってもウツボに遭遇(そうぐう)しなかった者たちは、生きて帰ってきている。


 ……が、そこまではロナも聞かされていない。


 おそらく、ここに(ひそ)むボス・ホイップは――。

 害意(がいい)のないトンネル通過者(つうかしゃ)(すう)パーセントにわざと姿をさらしたうえで、彼らを計画的に素通(すどお)りさせている。


 あえて自身の情報を広めてもらい、討伐者(とうばつしゃ)というエサが勝手(かって)にやってくるのを待つのだ。


 絶対にトンネル通過者を(おそ)うわけでないのなら、「ボス・ホイップとの戦闘(せんとう)をさければ、だいじょうぶだろう」と考えてトンネルに(はい)るロナたちのような者も出てくるだろう。


 当然ながらロナもピックもゼライドもクエンもヤマメも……このボス・ガス・ホイップにとっては等しくエサだ。


 もちろんガスだまりの一種(いっしゅ)であるガス・ホイップに食欲(しょくよく)はない。

 ただ心なき身に、明確な攻撃衝動(こうげきしょうどう)(そな)わっている……。


 この衝動を(しず)めてくれる存在があるのなら、それをエサと呼んでも()しつかえないはずだ。



 息が()まりそうな空気のなか、一列縦隊(いちれつじゅうたい)の五人は(だれ)もしゃべらない。


 頻繁(ひんぱん)に現れる小物(こもの)のガス・ホイップを黙々(もくもく)片付(かたづ)ける。


 青と赤の()ざった岩肌(いわはだ)露出(ろしゅつ)させる、洞窟(どうくつ)のようなトンネル……。


 その内部は冷たい。

 (あせ)がにじまずとも、見えない汗を幻視(げんし)する。


 緊張(きんちょう)した(はだ)に、壁面(へきめん)(つら)なるサン・クッキーの光が当たる。

 岩肌は少しずつ青を(うしな)い、赤を強める。


後方(こうほう)をピックおじさんがブーメランで索敵(さくてき)し、前方に対してはクエンさんが目を光らせている。使役(しえき)するホイップを複数体(ふくすうたい)走らせて、ゼライドさんが警戒網(けいかいもう)()いてもいる……。ボス・ガス・ホイップが現れた瞬間(しゅんかん)に……即時(そくじ)対応することは可能)


 ロナがこう考えたあたりで。

 ゆがんでいたトンネルの形状(けいじょう)が、今までよりも――まっすぐになった。


 やはりロナは野球ボール(だい)の石「ポニー」を投げ、右前方(みぎぜんぽう)および左前方(ひだりぜんぽう)(かべ)をたたく。

 トンネル内に、新たな光と熱を発生させる。


 ついでに風車(かざぐるま)タイタンの(かぜ)により、そこらをうろつくガス・ホイップを霧散(むさん)させる。



 ――そして、まっすぐになった地盤(じばん)を二十歩ほど進んだときだった。


 ロナの右後(みぎうし)ろから、(おと)なく()()()()()()()(せま)っていた。

 しかもロナのそばを()ぎたあと、彼女の進路を妨害(ぼうがい)するように左に曲がる。


 それの意味するものをロナが理解する前に――。

 左後(ひだりうし)ろからも()()()()()()()が現れ、方向をやや右()りにしてロナの前で折り返した。


 ロナの目の前で、白いブーメランが赤いブーメランにぶつかる。

 二つのブーメランがバック飛行の軌道(きどう)をえがき、ロナに向かう。


 ロナの背中に取り付けられた風車(かざぐるま)タイタンの風圧(ふうあつ)をものともせず、二つのブーメランが一体(いったい)となってロナの腹部(ふくぶ)直撃(ちょくげき)した。


 ゼライドに仕込(しこ)んでもらっていた防御用(ぼうぎょよう)のガス・ホイップが服のなかでクッションになったとはいえ、ロナは悲鳴をはきだした。


 耳では(ひろ)えないほどの高音(こうおん)だった。

 ロナは(こし)から折れ曲がり、後ろへと()された。


 風車(かざぐるま)()しに、背後(はいご)のクエンと衝突(しょうとつ)した。

 続けてヤマメとゼライドのさけびも加わる。


 ロナ、クエン、ヤマメ、ゼライドが玉突(たまつ)き事故のようにまとめて後方(こうほう)へと()し出される。


 後ろに飛ばされるさなか、ロナは気づいた。

 自分の(うえ)(した)から、(するど)いものが近づいている……。


 うつむく顔で真下を見た。


 犬歯(けんし)のような突起(とっき)(なら)んでいた。

 確実に、上も同じ状況(じょうきょう)だ。


 ここで腹部のホイップが破裂(はれつ)し、後進(こうしん)のスピードが上がる。

 しかし()に合わない。


 足先(あしさき)()(おく)れている。上下(じょうげ)突起(とっき)の列が(せま)る。

 もうすぐ、足首が(はさ)まれる。

 食いちぎられる――


 ロナがそう確信したとき――。

 彼女をかかえ、後方に()(たお)す者があった。


 刹那(せつな)にロナは()()を見た。

 自分の(からだ)が、さらに後方へと()がされたことがわかった。


(ピックおじさん……!)


 直後(ちょくご)、ピックがロナに向かって前のめりに(たお)れると同時に。

 二列の犬歯(けんし)が、かみ合わされた。


 ベギッという派手(はで)(おと)(ひび)いた。

 (さき)ほどのホイップの破裂により(いきお)いを殺されたピックの紅白(こうはく)のブーメランが、まとめて破砕(はさい)されたのだ。


 直後――閉じ合わされた二列の歯の上下(じょうげ)に赤茶色のガス・ホイップのかたまりが現れた。

 その下側(したがわ)には二つの目玉があった。


 ウツボのかたちが、そこにいた。


 通路のほとんどをうめつくすほどに巨大(きょだい)な……ウツボ型のボス・ガス・ホイップが腹側(はらがわ)真上(まうえ)に向けていた。

 赤く長い岩肌(いわはだ)のような(からだ)が、通路の(おく)まで()びている。


 ホイップ特有の噴出(ふんしゅつ)するガスは見えない。

 ゼライドのヌライアと同じ、透明(とうめい)のガスを持つようだ。


 すさまじく(にが)い、味とにおいがあたりに()ちる。

 目玉を見せなくなってから再び姿を現すまで、ボス・ホイップはその(にが)みを完璧(かんぺき)(かく)していたようだ……。


 数秒でロナたちは、次にすべき行動を判断(はんだん)した。


(――()がしたら殺される。今すぐ(たお)す)



 このウツボの特性は、もはや明白。

 (くち)のなかをトンネルそのものに擬態(ぎたい)させ、なかに(はい)ってきた者を始末するのだ。


 青から赤に移る岩肌のグラデーション、たたけば起動するサン・クッキー、主要(しゅよう)通路の横にあいた(あな)……すべてが本物のトンネルとまったく遜色(そんしょく)なく作り()まれていた。


 ()(ぐち)(きば)(かく)し……トンネルに擬態した口内(こうない)小物(こもの)のホイップを配置する徹底(てってい)ぶり。


 いつ口中(こうちゅう)に入ったかもわからない。

 初見(しょけん)でかわすのは……いや初見でなくとも引っかからずに済ますのは、ほぼ不可能。


 討伐者(とうばつしゃ)たちが、生きて帰らなかったのも当然だ。

 ウツボの戦術(せんじゅつ)を知った者は全員が腹のなかですり(つぶ)されているので、事前に対策(たいさく)を立てることもできない。


 たとえ予想できても……トンネル落盤(らくばん)の危険を考えれば、「通路を無差別(むさべつ)攻撃(こうげき)する」という有効(ゆうこう)そうに()える手段も自殺行為(こうい)でしかない。


 したがって基本的にウツボは無敵であり、ロナたち一行(いっこう)運命(うんめい)も本来ならここで終わっていた。


 ただ、ウツボは心もないのに(よく)を出した。

 一列縦隊(いちれつじゅうたい)(なら)ぶ五人すべてをまとめて飲もうとした。


 だから先頭のロナが口中(こうちゅう)(はい)った時点で、(くち)を閉じなかった。

 ……「最後尾(さいこうび)の人物が(きば)()えた瞬間(しゅんかん)」に五人全員を一網打尽(いちもうだじん)にする(かま)えだった。


 寸前(すんぜん)になって最後尾のピックがウツボに気づけたのは、トンネルの天井(てんじょう)と地面の(わず)かな「(ふる)え」を見たからだ。


 ここで彼はボス・ホイップの擬態(ぎたい)の可能性に思い(いた)った。

 そう仮定(かてい)すれば、討伐者たちが帰還(きかん)していないことや、ウツボの情報の詳細(しょうさい)が不明なことにも納得(なっとく)がいく。


 ウツボは、四人目が(くち)に入ったところで思わず歯を立てそうになった。


 そこまで傷害(しょうがい)()えていた。

 これを我慢(がまん)した。


 その「震え」を知覚した刹那(せつな)、ピックは反射的(はんしゃてき)にブーメランを飛ばした。

 先頭のロナに二つのブーメランを前方からぶつけ、さらに後ろの三人をも玉突(たまつ)きの要領(ようりょう)()し出し――四人をウツボの(くち)から出したのである。


 しかしなぜピックは、なにも言わずにそんなことをしたのか?


 以前ピック自身がロナに言っていたことだが……ボス・ホイップには人語(じんご)(かい)する種類もいる。


 事実として、ここで判断を(あやま)ってピックが口頭(こうとう)で注意を呼びかけていたら――ウツボ型のボス・ガス・ホイップに察知(さっち)されて今ごろピック以外の全員が死んでいた。


 ここまで危険なウツボを一度(いちど)でも()がせば、五人は今度(こんど)こそ全滅(ぜんめつ)する。


 また姿を(かく)すことに成功すれば、ウツボは次からどうするか。


 欲を出さず、一人ずつ(くだ)いていく戦術に切り()えるはずだ。


 もう(ふる)えを見せはしない。

 先頭の一人を一回かんで始末し、(そく)退避(たいひ)


 これを五回くりかえされると。

 ロナたちになす(すべ)は――ない。


 この状況(じょうきょう)がわかったからには……「遭遇(そうぐう)したら全力(ぜんりょく)で逃げる」という当初のプランをロナたち五人は放棄(ほうき)するしかない。



 ――ウツボの脅威(きょうい)(だれ)よりも早く気づいたピック以外の四人も、数秒で以上のことを理解した。


 言葉ではなく、直感で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ