表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/44

組織の一員ゼライド

 青の空域の町で料理店に(はい)ったロナとピック。

 そこで二人(ふたり)は、藍色(あいいろ)(かみ)をした青年に話しかけられた。


 どうも(かれ)は「ハンガームーン」と関係があるらしい。

 ピックとロナが求めているハンガームーンとは(ちが)うハンガームーンのようだが……。


 男はピックたちのテーブル席に移動し、ゼライドと名乗った。

 (さき)ほどから酒を飲んでいたらしく、大きなジョッキを持っている。


 年齢(ねんれい)は二十三だそうだ。

 藍色の髪はボサボサだが……鬱陶(うっとう)しい感じは、ない。


 筋肉質(きんにくしつ)で、両腕(りょううで)には太い血管が()き出ている。

 左上半身(ひだりじょうはんしん)をマントのようなスカーフでおおっている。



 ピックとロナも(かれ)に名前を伝え、食事のかたわら本題に移る。


 ロナが、ピックの横に(すわ)っているゼライドにおそるおそる聞く。


「……ゼライドさんは、ハンガームーンという組合(くみあい)一員(いちいん)なんですよね」


「組合じゃねえ」


 軽い調子で、ゼライドは首を横に()る。


()()()。……(おく)()素敵(すてき)なお(じょう)ちゃん」


 ついでゼライドは、ジョッキから酒をあおる。


 ――なお、この世界の酒にアルコールは(ふく)まれていない。


 摂取(せっしゅ)するとわずかな酩酊感(めいていかん)(しょう)じるのみで、依存症(いぞんしょう)を引き起こすこともない。


 ジョッキをかたむけたあとゼライドが、はきはきとした口調(くちょう)で言葉を続ける。


「ただし組織(そしき)っつっても、トップはいないよ。『それ、組織って言えないのでは?』ってツッコミは、なしな!」


 (かれ)が声を(おさ)えて笑う。


(おれ)たちハンガームーンは、ある思いによってつながった仲間みたいなもんだ」


「さぞ素晴(すば)らしい思いなのでしょうね」


皮肉(ひにく)に聞こえるぜ、ロナちゃん。……けど、よそからすれば、うさんくさいのも否定できないか。その思いってのが、『すべてをみんなで分け合おう』だからな」


(ひと)()めはよくないという話ですか」


 ロナが社交辞令(しゃこうじれい)のように答える。


(とうと)い考えですね」


「だろ?」


 少々(ふく)みのあるロナの(くち)ぶりを、ゼライドは意図的(いとてき)にスルーした。


「これが組織の一員(いちいん)たるあかしさ」


 そう言ってジョッキをテーブルに置いたゼライドは、スカーフにおおわれていない右肩(みぎかた)をロナとピックに向けた。

 上着(うわぎ)の肩に、例のコミカルな大口(おおぐち)の天体と(おごそ)かなロゴのエンブレムが()いつけてある。


 ゼライドは二人へと交互(こうご)にエンブレムを見せて、(ほこ)らしげにうなずく。


「ちょっと、ややこしいよな。星の中心にあるココア・サン・クッキー……その内部に存在するとされる『ハンガームーン』と俺たちの組織は、同じ名前なんだから」


 左手で右肩のエンブレムをゆっくり、なでる。


「組織名としてのハンガームーンは『()えた月』という意味を持つ。そして俺たちの『すべてをみんなで分け合おう』という理念は、ずっと過去に起源を有している。大昔に人類が住んでいた星の名前が『地球』で、その衛星(えいせい)が『月』と呼ばれていたのはピックくんもロナちゃんもご(ぞん)じだろう。……かつて存在したロストテクノロジーによって宇宙に進出した当時の人々は、()()()()()()()()()()


「ああ……」


 ピックが思い出したようにつぶやく。


領有権(りょうゆうけん)(めぐ)って各国の代表が対立していたとき、ある国の代表が、皮をむいた()(まる)キウイをテーブルに置いて国の数だけ切り分けたとか。いわゆる『キウイカットの決断』と呼ばれる出来事(できごと)ですね。……『このように月も分けよ』と(かれ)あるいは彼女(かのじょ)は提案したのでしたか」


「そうだ、ピックくん! 勉強家(べんきょうか)だな。だが反論もあった!」


 ゼライドは顔を(ほころ)ばせ、ピックのほうに身を乗り出す。


「キウイをカットした人に、『大国と小国に分配される面積が同じなのは不平等だ、うちにもっとよこせ』と某国(ぼうこく)代表は述べたんだ。それに対する切り返しが……」


「……キウイカットのかたは『むしろ、より小さな国に充分(じゅうぶん)な土地と資源を保障してこそ各国は対等たりえるのではないか』と返したのですよね」


「おお、ピックくん! わかってるじゃないか、痛快(つうかい)だよな! リンゴやメロンでなく、キウイってとこが、また、しびれるんだ」


 手をたたいてゼライドは喜んだあと、再びジョッキを豪快(ごうかい)にかたむけた。


「なんにせよ、その『キウイカットの決断』にならって俺たちハンガームーンは活動している。分け合うことって大切だよな。もちろん、()()さない範囲(はんい)で……だけど」


「本当に素晴らしいお考えです」


 ゼライドに、ピックは微笑(びしょう)を送る。


「ついては、ゼライドさんたちの活動を見学させていただいても?」


「お、うれしいねえ!」


 ゼライドは、テーブルに置いてあるペーパーナプキンで(くち)をぬぐう。


「このあと、ちょうど俺らで集まるとこだったんだ。ピックくんもロナちゃんも()なよ」


「あの……」


 目を細め、ロナがゼライドに警戒心(けいかいしん)を見せる。


「ご厚意(こうい)には感謝しますが、ゼライドさんは、どうしてそこまで親身(しんみ)になっているんですか。料理店で(となり)のテーブル席に(すわ)っただけのわたしたちに……」


「ちゃんとしてるね、ロナちゃん。俺の言ったことも鵜呑(うの)みにしていないようだし感心だ。……ただ俺は、すべてを分け合いたいだけさ。そして分け合えるのは、かたちあるものに限らない」


 ゼライドは自身の顔をなでてみせ、ニヤリと笑う。


「情報だって、みんなで分け合うものだろう?」


♢♢♢


 ロナもピックもゼライドに対し、例の村やクエンについての話題をまだ切り出さなかった。


 ゼライドとクエンたちが同じハンガームーンという組織に(ぞく)するならば、ゼライドもまたロナたちをおとしいれる可能性がある。


 現在ゼライドの立場がわからない以上、こちら(がわ)から不必要に情報を開示(かいじ)すべきではない。

 とはいえ向こうの組織の情報が今は少なすぎるので、ここは(かれ)を利用する……。


九割九分(きゅうわりきゅうぶ)は、「いい人」でいい。残り(いち)パーセントで悪知恵(わるぢえ)を働かせろ)


 ロナは、今は()老父(ろうふ)の「生きる()けつ」を心で唱えた。


♢♢♢


 料理店をあとにし、ゼライドはピックとロナを目的地まで先導(せんどう)する。


 ガラス状のアース・パイを()んでいく。

 地面の(した)水槽(すいそう)に泳ぐ魚たちを(なが)めながら……二人はゼライドに続く。


 道中(どうちゅう)、ロナは……体格のあるゼライドとやせぎすのクエンの背中を脳内で重ね合わせていた。


(似ても似つかない。本当に二人は同じ組織のメンバーなんだろうか)



 そうしてゼライドに案内(あんない)されたのは、町営(ちょうえい)の体育館だった。

 ゼライドと(かれ)の仲間たちが、きょう一日(いちにち)お金を(はら)って借りているらしい。


 体育館のなかは、老若男女(ろうにゃくなんにょ)でにぎわっていた。

 ゼライドと同じくハンガームーンのエンブレムを付けた人々が、ここを(おとず)れた人に衣服などを配っている。


 平板(へいばん)なアース・パイや丸いサン・クッキー、クギ状のハンガーを配布する者たちも確認できる。

 ここに来た老若男女に、タダで(ゆず)っているようだ。


 ハンガームーンの面々(めんめん)嫌味(いやみ)のない心からの笑顔(えがお)で、みなに(せっ)している。


 活動自体は、ありふれた慈善(じぜん)行為(こうい)


 ただ……会場のすみっこで見学していたロナは気づいた。


 普通(ふつう)なら、もらう(がわ)が、あげる側に感謝を伝える。

 しかしこの場では、服やパイを譲渡(じょうと)する(がわ)の人が、受け取った人に「ありがとう」と言っているのだ。


 いや、正確には両者(りょうしゃ)が同時にお礼の言葉を(はっ)している。


 ゼライドが自分の仕事を終えたあと、ロナのそばに近づいてきた。


「どうかな、ロナちゃん。感想は?」


「少し不可解(ふかかい)ですね。なにかを交換(こうかん)したわけでもないのに、相互(そうご)にお礼を()うなんて」


「彼らと俺らとは、一方的であっては……ならないんだよ。()()()()()()()()()()()()


 ゼライドが、ロナの右隣(みぎどなり)(かべ)に寄りかかる。


「パイもクッキーも、みんなでシェアするんだ。偽善(ぎぜん)と言えば偽善だが、『偽善でいい』なんて言葉に()げず、一生、よりよい分け方を探していくんだ」


「もう(ひと)つ気づいたんですが、配布する服にハンガームーンのエンブレムは付いていませんね」


「……俺は俺たちの思いを(ほこ)る。けれど『すべてをみんなで分け合おう』なんて考えも絶対の正義じゃないし、(だれ)にも()しつけちゃだめなんだ。――自分の持つものを『分け合おう』と()うのはいいけれど、相手の所有物(しょゆうぶつ)を指して『分け合え』と命令するのは、なんか……かっこわりーだろ?」


「それが組織、ハンガームーンの総意(そうい)でしょうか」


「いんや、俺の勝手(かって)解釈(かいしゃく)さ」


 屈託(くったく)のない()みを見せる藍色(あいいろ)(かみ)の青年ゼライド……。


 彼を横目(よこめ)で見ながら、ロナは確信した。


()()()()()()()()()()()。組織としてのハンガームーンにも、いろいろな人がいるんだ……。トップがいないなら極端(きょくたん)な思想の統一(とういつ)もないだろうし、当然と言えば当然なのかな。わたしを(ころ)そうとしたクエンさんは少数派(しょうすうは)で、ゼライドさんたちのような善良な人のほうが多数派(たすうは)なんだろうな……)


 とはいえロナは彼らを全面的に信用したのではない。

 信用したいと思ったにすぎない。


 ここで――会場を(まわ)っていたピックも、すみっこに来た。

 ロナの(となり)にいるゼライドに話しかける。


「ゼライドさん。()()()()()()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ