表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

第12章:イギリス焦り、日本の手が伸びる

1855年冬、ロンドン。

清への日本の影響が広がり、アジアの勢力図が変動する中、イギリス帝国は危機感に包まれていた。かつてのアジア進出の勢いは失速し、2025年の技術を持つ日本に押されつつあった。一方、日本は大胆にもイギリスの植民地支配に介入し、新たな交渉の網を広げ始めた。


ロンドンの外務省では、清からの報告書が机に山積みになっていた。駐上海領事からの急報が、閣僚たちの顔を曇らせた。

「日本が清の市場を席巻し、我が貿易は半減。自動車と機械が我々の綿製品を駆逐している。日本を止めねば、アジアを失う!」

外務大臣パーマストンは拳を握り潰し、叫んだ。

「武力で対抗しろ! 我が大英帝国の艦隊なら、日本如きを叩き潰せる!」

だが、海軍大臣が首を振った。

「閣下、日本の艦船を見ましたか? 清の港に停泊する『いずも』は、我が最新鋭艦を凌駕します。報告では、空を飛ぶ機械が我が艦隊を一瞬で沈めると…」

テーブルに広げられたスケッチには、海上自衛隊の護衛艦と飛行機が描かれていた。ミサイルの威力、空からの監視能力――イギリスの木造艦と蒸気船では太刀打ちできない。

首相アバディーンが呻いた。

「武力は無理か…経済で対抗するにも、日本の品物が安すぎる。どうすればいいのだ?」

イギリスはアジアでの優位を失いつつあり、打つ手が見つからない焦りが広がった。


一方、日本は次の手を打っていた。外務省の田中と林美咲は、アジアでの影響力拡大をさらに加速させる計画を立てた。

「清は我々の手中にある。次はイギリスの植民地だ。彼らの支配を揺らし、現地勢力を味方に引き込もう」

林の言葉に、田中が頷いた。

「イギリス東インド会社と、現地の反英勢力がターゲットですね。力と利益で懐柔しますよ」

日本は清での成功をモデルに、インドや東南アジアへ使節団を送り込んだ。


1855年末、インドのカルカッタに日本の船が到着。東インド会社の高官、ジェームズ・ハドソンは、日本の使節団に迎えられた。田中が切り出した。

「我々は貴社と取引したい。貴方の綿花と茶を我が国が買い、代わりに自動車と機械を提供します。イギリス本国より良い条件ですよ」

ハドソンは眉をひそめた。

「我々はロンドンの支配下だ。日本如きに取引を求める気か?」

田中は笑い、映像装置を取り出した。清の上海が映し出され、日本の技術で繁栄する街並みが流れた。

「清は我々と組んで欧米を追い出した。貴社が我々に乗れば、ロンドンへの依存が減り、利益が増えますよ」

ハドソンは黙り込んだ。会社は本国の重税に不満を抱いており、日本の提案は魅力的だった。

「…検討する。だが、本国に逆らうのは危険だ」

「危険なら、我々が守りますよ」

田中の言葉に、ハドソンは心が揺らいだ。


日本は東インド会社だけでなく、インドの現地勢力にも接触。マラーター同盟の指導者、ナーナー・サーヒブに使節が訪れた。

「イギリスに虐げられている貴方を助けたい。武器と技術を提供します。共に彼らを追い出しましょう」

ナーナーは日本の飛行機を見て目を輝かせた。

「これがあればイギリスを倒せる! 日本は我が味方か?」

「味方です。貴方が我々と組めば、インドは自由になりますよ」

日本は武器と経済支援を約束し、反英勢力との同盟を模索した。


日本の動きは、東南アジアにも波及した。

シャムでは、日本がイギリスを出し抜き、ゴムと米の交易を拡大。現地王は日本の軍艦を見て、

「イギリスより日本の方が強い。日本と組むぞ」

と決断。ビルマでも、日本がイギリス植民当局に代わり、現地勢力との交渉を始めた。

イギリスはアジア各地で影響力を失い、ロンドンでは閣僚会議が混乱に陥った。

「インドが日本に傾けば、我が帝国は終わりだ! どうにかしろ!」

だが、日本海上自衛隊の艦船がアジアの海を支配し、飛行機が空を監視する状況では、手出しできなかった。


東京で、田中は林に報告した。

「イギリスの植民地が我々に靡きつつあります。清での成功が効きましたね」

林は地図を眺め、笑った。

「イギリスはもうアジアを握れない。次は彼らの本国にプレッシャーをかけようか」

日本の視線は、アジアを超えて欧州に及びつつあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ