第67話「アリーシア♪」
『『『戦闘団──前へ!!』』』
3000人近い男達の号令。
それが揃いも揃って軍靴で石畳を叩く。
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
歩調をまとめるために、戦闘団の最先任の曹長が、よく響く低い声で兵士に指示し、各部隊の下士官がそれに続く。
『左……左……左、右───』
『『『左、右……左、右───』』』
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
一子乱れず行進するドイツ軍。
『左……左……左、右───』
『『『左、右……左、右───』』』
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
黒衣の群れが蠢く。
『左……左……左、右───』
歩調も高らかに軍隊が動く。
この世界最強のドイツ軍が行進する!
『『『左、右……左、右───』』』
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
そして、歌う────。
『『『軍歌ッッ!』』』
~~~♪
~~♪
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
───祖国。
───故郷。
そして、地獄のロシアの凍てつく大地。
だからこそ、陽気なリズムの歌にすら混じる苦悩と、苦労と、苦痛が滲みでるのだ。
そうとも、ドイツ軍は想う。
ふるさと、そして原野に咲く、あれはそう……野っ原の一凛の花を懐かしむ歌を。
そして、赤い頬ではにかむ酒場の看板娘を───それを思う歌を。
寒い凍てつくロシアの大地に塹壕を掘削しながらも、
カビた黒パンを齧りつつも、
ハチミツとパンの香りを思う歌を!
とても陽気で、
素晴らしく軽快で、
なによりも楽しい歌!!
それでも、見える。
見えるぞ!!
あの辛く苦しい戦場が!
ドイツ軍が泥と雪に埋もれていく、あの戦場が!!!
前進!!
前進!!
前進!!
その想いが、ナセルの苦悩と万感の想いとどす黒い感情とシンクロする!
あぁ歌おう。
謳おうとも、帰還の唄を……。
~♪
~~♪
ドイツ軍の低い声が鼻にかかったように調子っぱずれで王都に響く。
おおお、アリシア♪
アリーシア♪ と。
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
アリシア♪
アリシア♪
アリシア♪
このフレーズ───。
まさに、ナセルの想いそのものだ!
本来の故郷に待つ幼馴染を思った歌。
本来のフレーズではなく、後半部分でわざとアリシアと歌い上げ、愛しい妻を思うナセルの心情を表す様に謳われる。
だから、ナセルも繰り返し繰り返し謳われるそのフレーズを覚え、彼らと主に歌う。
「アリ~~~~シア♪」
おぉ、故郷で待っていてくれ……。
我が愛しの妻よ、アリシアよ!
おお、アリーーーーシア♪
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッ!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
アリーシア~♪
アリーーーシア~♪
王都に響き渡るアリシアを想う唄。
もはや、ドイツ軍を───ナセルを止めるものはどこにもいない……。
さぁ、行こう!
我が家へ!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
ザッザッザッザッザッザッザッザッザ!!
アリシア♪
アリシア♪
アリシア♪
アリぃぃーーシア♪
…………さぁ、アリシア。
──今から帰るよ。
君の夫が帰る。
辛く苦しい日々を過ごし、ただひたすら君に再開する日を夢見て───。
あぁ、アリシア。
帰る。
帰るとも……──────。
君の下になッ!!
『『『────アリーシア~♪』』』
「──────アリーーーシア~♪」
はははははははははははははははははは。
はははははははははははははははははは。
「あーーーーーはははははははははは!!」
──アリーシア♪
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
「優しく抱きしめよう──我が最愛の妻よ!」
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
──アリーーシア♪
「アリぃぃぃぃいシアぁぁぁあああ!!」
そうとも……。
待ってろアリシア───。
待ってろよ!
アリシアぁぁぁぁぁぁぁああ!!
──うおおおおああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
ナセル・バージニアが帰るぞぉおおお!!




