表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私はオートバイ  作者: 京丁椎
4/18

私はスーパーカブ70(葛城の通勤・プライベート用)

普段は白バイに乗り『バイクに乗った騎士』とも呼ばれる葛城さん。

今の愛車に乗り換えた頃のお話。


このお話はフィクションです。登場する人物・団体・地名・施設等は全て架空の存在です。

実在する人物・団体・地名・施設等とは一切関係ありません。




わたしはホンダスーパーカブ70。世界中で最もありふれたバイク。


最初のご主人様はお爺ちゃんだった。田んぼや畑の見回り。

リヤカーを引いた事もあったかな。


めったに3速へ入れて走る事は無かったわね。

何で私を買ったのか分からない。50で十分なのに。


オイル交換はしていたけどオイル漏れ修理はしてくれなかった。

お年寄りはその辺りがルーズよね。

まぁ、新聞配達で走り回るプレスカブに較べれば労働環境は良い方か。


いつの間にか私は納屋で眠り続ける様になっていた。

おかしいな。お爺さんはどうしちゃったのかな?

埃が積もる。ネズミが配線を齧る。ガソリンは腐る。


どうやらお爺さんは亡くなったらしい。

あら~。どうしましょ?次は誰が私に乗るのかしら?


ある日、納屋のシャッターが開いた。

トラクターさんやコンバインさんと一緒に私も外に出た。


トラクターさんとコンバインさんはトラックに積まれて去って行った。


ご主人様の息子だろう。どことなく面影のある男は私を見るなり

ため息をついた。

「ハァ~、70って書いてあるやん。オレ、乗れへんわ。

ウチの親戚で自動二輪免許持ってるのって誰か居たけ?」


え・・・誰も免許を持ってないの?

やばい。海外へ輸出されるパターン?海外は嫌だなぁ。

日本の上質なオイル、舗装された道、のどかな畦道・・・。

すっかり身に馴染んだ私には酷だよ~。


「あの店で買い取ってもらうか。」

連れて行かれたのはお爺さんに私を売った自転車屋さん。


まぁいいか。ここなら酷い目には会わないでしょう。

おじさん久しぶり~。お互いにちょっと歳をとったかな。


ところが、おじさんはとんでもない事を言い出した。

「うん。このエンジンを使おう。」


・・・ん?このエンジンを使うですって?車体はどうすんのよ?

やだ!分解されて売り飛ばす気だ!私はまだ走れる!

そんな訴えが聞こえるはずがない。おじさんは私のエンジンを降ろした。


シートを外されてタンクも外された。

「う~ん。ネズミが齧ってるな。配線はダメ・・・車体は良い。」

そう。車体は極上なの。だから分解しないで!


「とりあえず、掃除してキープやな。」

それから私は全身を洗われて倉庫へ片付けられた。


私のエンジンは整備されて他の車体へ載せられた。

私は倉庫で眠っていた。


何やら店が騒がしい。おじさんが電話をしている。

「はい。じゃ、店は開けて待ってます。よろしく。」


珍しいなぁ。時間が来たら店を閉めるのに。

ぼんやりと様子をうかがっていると店先にトラックが止まった。


降ろされたのは年季が入ったスーパーカブの事故車だった。

ダメージは酷い。私たちカブは『地獄の底からでも蘇る』

なんて言われるけど、フレームが歪んでる・・・可哀そうに。

そう思って見ていると事故に会ったカブが話しかけてきた。


「もう駄目ね。私はこのままあの世行き。あなたは?」

私はエンジンが抜かれて車体だけ。配線も(ねずみ)(かじ)られて動けない。


「私はもう走れない。ご主人様には大事にしてもらって来たけど限界よ。」


諦めないで。私たちは部品さえあれば地獄の底からでもよみ・・・


「ご主人様・・・」

事故に会ったカブから生命(いのち)()が消えた


次の日、おじさんとカブのご主人様が話をしていた。

「ご主人様が来たよ。」と呼びかけても返事は無い。


「もうこのカブは廃車ですね。」重い空気が流れる。


そんな空気を変えるようにおじさんが話し出した。


「何か足が無いと不便ですね。1台作りましょうか?」

空気の流れが変わった気がする。


「え?作るって?」


「こちらへどうぞ。」おじさんは私の前に立った。


何やら話をしている2人。どうやら事故に会ったカブの部品と

私の車体を合わせて修理してくれるらしい。


「高嶋市で乗りやすいカブって出来ますか?」の問いに


「市内どころか琵琶湖1周出来るカブが出来まっせ。」

おじさんは胸を張って答えた。


その後、私はおじさんが整備したエンジンを載せて復活した。

エンジンは今までよりも力強く、ギヤの数も増えた。

今度のご主人様は増えたギヤを全部使って私を操る。


速いけれど無理はしない。とても運転が上手だ。

普段は白バイを操るお姉さん。みんな勘違いしているけれど

ご主人様は女性だ。どうして間違えるかな?


亡くなったカブはバラバラにされて部品取りになった。

配線は私がもらった。年式が近かったので同じ部品だった。


他の部品も別のカブが壊れた時に役立つ時が来るだろう。

私にもいつかそんな日が来るかもしれない。


私はスーパーカブ70改90。世界中で最もありふれたバイク。

そして、地獄の底からでも蘇るバイク。




仕事も通勤もバイク。休日もバイク。バイク漬けの葛城。

彼女に幸せはくるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ