表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死止め人《デス・キーパー》  作者: 小日向 日向
そして始まる死の物語
2/9

第2話 死が止まる 前編


フンフフンフフーン♪


 私は今、すごく機嫌がいい。先方がこちらの要求を有無も言わず飲んでくれたからだ。


「全く、いつもこうならいいんスけどね~…」


 まあ、一般人相手の仕事であれば、最終的に行き着く結果は同じなのだが。


 誰でも私の言うことを聞かざるを得ない。


 ちょっとだけ事がスムーズに行えた。ただそれだけの話だ。


「でもね七姫、小さなことに喜びを得られるっていうのは素晴らしいことよ…ッス」


 懐かしい言葉をつぶやいてみる。


 生前、母上が耳にタコができるくらいおっしゃっていた言葉だ。母と会わなくなって久しいが、一言ひとこと語りかけるような母の話し方を、私は今でも覚えている。


 ……ん?いや、母上は亡くなってなんかいないッスよ?会おうと思えばいつでも会いに行けるッス。ただぁ~…今会っちゃうと相当驚かれるだろうッスけど。

 生前っていうのは私の話ッス。私、死んでるッスから。


 まあともかく。


 私は路地裏を歩いている。ほとんど人通りがない道ベスト10(私セレクト)に入る、お気に入りの道だ。


 フンフフンフフーン♪


 鼻歌を歌いながらよたよたと進んでいく。

先日降った雨の水たまりがところどころに存在する。が、機嫌がいい私はわざと水を跳ね飛ばすように大きく行進。ちゃぷちゃぷと音を奏でる水たまり。ああ、楽しい♪


「あれ?前雨が降ったのって三日くらい前じゃなかったッスかね?まだ水たまりが残ってるんスか?………ハッ!この道は日陰!故に乾きが悪いって事ッスか!!なんと!路地裏の中の路地裏ッスね!路地裏オブ路地裏!……全く、お前ってやつは!すごいすごいとはおもってたッスけどここまでとは!やばいッス!イケメンッス!愛してるッs―――うわっ!」


 不意に目の前の曲がり角から急に女の人が現れる。私を突き飛ばし、無言のまま逃走。


 私は見事に尻餅を着き、水に濡れる。うう、くたびれきっていたけど「まだまだ着れるッスよね~」と誤魔化しごまかし着続けていたお気に入りのフード付きコートが!!


「つーか待ってください。え。もしかしてさっきまでの独り言聞かれてたッスか?え。え。なにそれハズい。うぅあ。死ねる。もう一回死ねるッス!なんでさっきまであんなに上機嫌に独り言してたッスか自分の馬鹿!」


 ううううう!

 無駄に饒舌だったし!


 何が『人通りのない道ベスト10(私セレクト)』だ!『路地裏オブ路地裏』だ!『愛してる』だ!人通るじゃん!普通に通るじゃん!きっと私の独り言が聞かれたのだってこの路地裏のせいだ!そうに決まってる!お前なんか全然愛してないッスよこの馬鹿路地!!


「はぁ」


 ひとまず悶えるのはやめにして立ち上がる。それにしてもさっきの女の人、何を慌てていたのだろう。

 私はどう見ても外見的には小中学生。いい大人なら注意くらいして行くかと思うのだが。


 ふと鼻につく新しい匂い。独特のカビ臭さや雨上がりの匂いに混じる、この匂い。


「血?」


 眉間に突き刺さるようなこの鉄臭さはそう。紛れもない血の匂いだ。女の人から漂っていたのか?それとも女の人が曲がり角の先の匂いを引き連れてきたのか?


「さてはて……。答えはこの先に……ッス」


 女の人が飛び出てきた曲がり角。血の匂いをたどりながら進んでいくと、どんどん道が狭くなっていく。


「何かあるならそろそろッスかね」


 まあ、ずっと続いているこの匂いで、何かあるのは確定しているようなものだけど。

 あたりをつけた突き当たりで、ひょいと顔だけで覗き込む。


「あれ、行き止まり……って。うわぁ…」


 視覚情報より一拍遅れてやってきた匂いに閉口する。むせ返るような新しい血の匂い。


「んっん~。ということは。どうやら七姫、殺人現場に遭遇してしまったようッスね~」


 犯人はあの女の人かな。

 思えばあの人、目に赤い文様が浮かんでいた気がする。


「となればやることは一つッスね~。仕事の基本。報・連・相!」


 明らかに100番とは違う番号をダイヤルしながら、私―――新熊(にいぐま)七姫(ななき)は考えていた。


 え、この路地二人も人いたんだけど、と。


 ……ああ違う違う。なんだかきな臭いことになってきたぞ、と。



   *



 見慣れない天井。だがまあ、いつものことだ。

 

 最後に寝た記憶はないが…。酒でも入れていたか?酒があったとしても記憶がないとは珍しい。俺は酒に飲まれることは少ないからな。


 上体を起こそうとする。しかしどうしたことかうまく体が起こせない。そもそも体が動かない。どうすればいいんだ?金縛り……というわけでもない。変な話かもしれないが、言うなれば、体の動かし方を知らない赤子になった気分だ。


「……どういうことだ」

「ん、ああ。起きたッスか。ちょっと待っててくださいッス」


 右の方から声がした。結局体を起こす事は諦め、首だけ回す。だが声の主は見ることができなかった。レースのカーテンが視界を遮っているのだ。


 ホテルではない。カーテンはあるが病院でも無いようだ。根拠は、先ほど聞こえた声が上から降ってきたから。体を起こすことに失敗しているので見たわけではないが、俺が今横になっているのは布団だ。……声の主が2メートルを優に超える巨人でもない限り。


「おはようございますッス~」


 カーテンを開けて傍らに座ったのは、少女。


 ウェーブがかった淡いベージュの長い髪。ひどく華奢な体。そしてなにより目を引くのが、まるで生まれてこの方一度も紫外線を浴びたことがないと言っても信じられるほど病的なまでに白い肌。それら全てが相まって、人形のような印象を持たせる。特徴的な嫌に明るい話し方がなければ、不気味、よく言えば神秘的すぎてで恐怖すら覚えるだろう。


「あ、えっと、その、そんなジロジロ見ないでもらえるッスか?お兄さんなかなかのイケてるメンズですけど、ちょーーーっと好みじゃないんで。特にその腐りきったような目とか。あ、あとそのドブでも啜ったかのような表情とか」

「見てねえよ」


 性格には別の意味で恐怖した。


「なーんかノリ悪いっすねー。顔も良かったし、年もいい感じだし、今回の後輩はアタリかなって思ってたのに、残念ッス」

「悪かったな」


 何なんだコイツは。こんな不可解な状況だが、疑念より不快が勝っている。コイツの琴線にふれるもの言い、ある意味才能だと思う。


「まあいいッス。それより、体、動かせますか?」

「いや……」

「ま、そッスよねー」


 急に真面目な話になった。ふざけた話し方はまんまだが、表情はさっきまでと変わり至って真面目。危ない奴だ。完全に話のペースを握りやがった。

 ……っと。だからこれはもういいんだったな。半月たってもなお残る悪い癖だ。


 静かに枕元にお茶が置かれる。


「粗茶ですがどうぞ」



 ……。



「なあ、俺今さっきなんて言った?」

「あ、体動かせないんスよね!あ(ちゃ)ー、まったく、お茶(・・)目さんッスね~七姫ったらもう!」


 てへっ、と舌を出す少女。

 コイツ危険じゃねえぞ。絶対会話のペースなんて考えてない。ただのうざいふざけた女だ。


「ぶち殺すぞ」

「へぇ。やってみろッス」


 目を細める女。


「まあ、一度死んだくらい(・・・・・・)で動けないようじゃあ、無理でしょうッスけど」


 ん?



「今なんて言った?」

「だ か ら!一度死んだくらいで動けないんじゃ、到底七姫には(かな)いっこないって言ったんスよ」

「一度…死んだ………俺がか?」

「ええ。そうッス」


 女はふぅと嘆息する。


「何を言って……」

「ああ、無理に思い出そうとしちゃダメッス。今負荷をかけるのはよくないんスよ。今から説明するッスから、よく聞いてくださいッス。」


 そこで女は自分用に持ってきた、まだ湯気の登る茶を一気に煽った。


「とはいえ、どこから話すべきッスかね~」

「おい」

「いやわかってますわかってますッスよ。…ん~。あ、そうッスね。自己紹介がまだだったッス。新熊(にいぐま)七姫(ななき)ッス。永遠の14ッス。ゾンビ歴3年、元気いっぱいのヒキニートッス☆」

「はあ?」


 どういうことだ?


 この女がゾンビだというのか。今、ここで、俺と会話しているのに?ふざけた奴だとは思っていたが、説明する気がないのか?


「おい、ふざけて――「ないッス」」



「ふざけてなんか―――ないッスよ?」


 ゾクリと。背筋に氷をぶち込まれたかのような感覚。刺すような視線に本能的恐怖を感じた。


「まだ自己紹介終わってないんで、口挟まないでもらえます?」


 完全に萎縮した俺は、口を挟みようがなかった。


 やがて無言を了解ととったのか、女――七姫は再び話し始める。


「……私の『死印(しいん)』は『圧死』です。学校の修学旅行の帰り、土砂崩れに遭ってしまって。そこで当時同級生であったミナちゃん―――早嶋(はやしま)美奈津(みなつ)ちゃんに蘇生してもらいました。等級はS。能力(アビリティ)は心を覗く能力です。」


 視線から身がすくむような鋭さが消えた。


 一通り話し終えたのか、再び湯呑(ゆのみ)を手にする七姫。そこで先ほど一気飲みしたのを思い出したのか、つまらなさそうに中をみて、膝の上に抱いた。


「さて。一応自己紹介は終わった訳ッスけど。一つひとつ質問するッスか?それとも今の自己紹介について、七姫からありがたーーい説明タイムと洒落込むッスかね?」


 質問するか?とは、俺に気になったことを質問するか?ということか。

 『死印』『蘇生』『等級』『能力』。

 知りたいことはさっきの自己紹介の全部だ。だからいちいち質問するのは手間だろう。普通に説明をしてもらう方がいいだろう。……まあ、正直に言わせてもらえば「俺が死んだ」という点に早く触れて欲しいのだが。一度射すくめられた身としては、これ以上刺激するような事は控えたい。


「説明を頼む」

「はい。了解ッス。ということで、まー、まず説明しなきゃいけないのは『死止め人(デスキーパー)』についてッスかね~」

「死止め人?」

「はいッス。……最近3ちゃんねるとかでとっきどき話題になったりするんスけど、知らないッスか?」

「ああ、まったく」

「そッスか。うん。まあ簡単に言ってしまえば人の死因を一つだけ無効にする能力者、みたいなものッス」

「人の死因を無効にする?」


 唐突、かつ突拍子もなさすぎてイメージがつかめない。


「ええ」


 間。

 え?


「それだけか?」

「まあ、死止め人についてはそれだけッス。そういうモンだと思って下さいッス。それ以上はわからないんで」


そこで一拍。


「で、次の説明は『半死人(アンデッド)』スかね〜。まあ読んで字の如く、死止め人によって死を回避した人間の事です」

「死を回避したのに半死人なのか?」

「おお、おおお。いいとこに気がつくッスねー。もしかしてお兄さん実は頭いいッスか?」


 驚いた表情でこちらを見やる七姫。しかしすぐに困ったように顔を歪め、頭を抱えた。


「う〜ん、説明の仕方マズったッスかねー。ええと、じゃあ、一度仕切りなおして七姫の事を例にして考えながら説明するッス」


 そして七姫は何処から出したのか、お手製の紙芝居を広げ始めた。

 最初の場面は、燦々と輝く太陽と岸沿いを走るバス。そして異様に大きな窓からキラキラした女子の顔が覗いている。


「ここにいるピッチピチな女子は新熊七姫、中学3年生!楽しい楽しい修学旅行中だったッス!すると帰りのバスで突然、土砂崩れ⁉︎なんと⁉︎どうする?どうなる⁉︎」


 そこで紙芝居は2枚目へ。バスがひしゃげ、中で苦しそうにする目がバッテン、ベージュ髪の女子と、その横で目を閉じ、何かに祈るような黒髪ロングの女子。


「んまあ、どうしようもないッスよね。で、案の定致命傷を負うんスよ、七姫。ただ、運良くほぼ無傷の子もいたんス。これがミナちゃん。早嶋美奈津。殆どの人が即死だった中生き残ったのはこの二人だけだったッス。あわや、私も死んでしまう!そんな時に、あれが起こったんス。死止め人による、『蘇生』。蘇生、なんて言うんスけどね〜、大した事じゃないんス。こう、ミナちゃんが七姫の生を祈って、パアァって光って、私は圧死しなく(・・・・・)なりました。死なないんスよ。こう、岩にずーーっと挟まれているんですけどね、光った後はそれ以上潰れる事もなく、血が流れ出る事もなく、まるでゲームで言うところの『圧死無効』ってスキルを獲得した〜、みたいな?ただね、【死を止める】ってだけあって、生き返りはしないッス。どういう事かと言いますと、流れた血は戻らないですし、潰れた体は治らないッス。だから半死。これがまあ、次の説明のネックになるんスけど……」


 3枚目の場面は岩を投げ飛ばすベージュ髪の少女。心なしか肌の色が悪くなっている。


「で、七姫ちゃんは見事岩を投げ飛ばし生還ッス。いや〜、ハッピーエンド。あ、意味不明?でスよね〜。ん、まあまあ、身体強化のメカニズムは次の次で説明するッス」


 紙芝居は次の場面へ。と思ったら、書いてあったのは倒れた人とその横に立っている人。それぞれ用語と注釈が書いてある。まるでプレゼンテーションに使うスライドのようになった。


「さて、ここまでで死止め人と半死人の関係についてはいいッスかね。どのような仕組みかまではわからないッスが、何故か人の死を途中で止めてしまう死止め人という先天性若しくは後天性能力者がいまして、その恩恵に授かった人物が半死人ッス。ちなみに先ほどの自己紹介でも言いました『死印』って言うのは、【蘇生】された時、死を与える原因となっていた〈死因〉の事ッス。じゃあ素直に死因って呼べよって話ッスけど……。ちょーーっと顔上げて、七姫の眼を見てもらっていいッスか?」


 そこで七姫は左手を紙芝居から離し、指で押さえて左眼を大きく見開いた。

が、大きく見開かなくてもわかる。少しずつ両眼に紅い文様が浮かび上がる。……文様?

  眉間の間にチクリと痛みを感じた。そのまま鈍い痛みが継続するが、何より俺は目の前の事を知らなくてはならない。努めて無視する事に決めた。

 七姫の眼に浮かんだ文様は、まるで壁に思いっきりトマトを投げつけたかのような、整合性のない模様。紅い色が眼球内で飛び散ったかのようで、部分部分で色の濃淡も違い、酷く醜かった。が、同時に襲い来るのは死のイメージ。無残で残酷な死を思わせる。


「これが浮かぶんスよね〜、半死人の眼には。これ、割と任意で隠したり出来ますけど、やっぱり力んだりして人間の範疇超えちゃうと浮かぶんスよ。だから『死印』。ちなみに〈死因〉で『死印』変わりますし、同じ死因でも違う文様浮かぶッスよ。てややこしいな。まあスライド見てくださいッス。実際この差はなんなんでしょうッスね。元々個人差あるのか、死んだ時の状況が違うからなのか。死んだ時の状況なんて人それぞれッスからね、誰一人として同じ模様はないでしょうッスね。わかんないスけど」


「次に『能力』とさっきポロリした『身体強化のメカニズム』についての説明なんですけど……わりとガーーっと説明しちゃったんで、一旦休憩にしましょうッス」


そこで七姫はまた紙芝居をめくった……が、そのまま横に置いた。


「お茶、入れてくるッスね。つっても七姫のだけッスけど」


 そう言って七姫は俺と自分の湯のみを手にすると、カーテンの囲いから出て行った。



 七姫のいなくなったカーテンの囲いの中、俺はただただ、天井を見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ