02
私は目を瞬いて、目の前の少女を見つめた。
髪は黒。紺色に近いのか、月明かりの下、その長い髪は黒と紺の二色が入り混じった、落ち着いた美しい色合いを醸し出している。年齢は7に届くかどうかといったところか。私の腰くらいまでの身長の少女は、私と同様にぱちぱちと大きな瞳を瞬かせて、こちらをじっと窺っている。その愛らしさは目を引くが、それ以上に私の意識を奪ったのは、少女の容姿だ。
少女の肌の色は、青だった。
病的な色合いの比喩としてではなく、本当に青い。更に、大きな瞳の色は金色だが、白目に当たる部分が黒い。そして極めつけは、ローブのような服を破り、その背中に生えた蝙蝠のような翼だ。
「(この子、人間じゃない……!?)」
私は突然の出来事に、思わずその場に立ち尽くした。
もしかして、これが魔族だろうか。いや、きっと間違いない。これを魔族と言わずして何と言う。
どうしよう、どうすればいい?こんなのはさすがに予想外だ。相手は少女だが、人間でないならきっと見た目以上の何かを持っているのだろう。それに少女の考えが現時点では全くの不明だ。敵意の有無も分からない人外を相手に、一介の女子高生、しかも身動きが自由にできない身で、この場を一体どうやって切り抜ければいいのだ。
「お姉ちゃん、泥だらけ……どうしたの?」
「!」
はっとして目線を落とすと、少女はいつの間にか私のすぐ目の前まで来ていた。私が呆然としている間に距離を詰めていたらしい。驚いた私が思わずバランスを崩して大袈裟に尻餅をつくと、少女は「お姉ちゃん大丈夫……?」と言い、ぺたぺたと私の体を触り始めた。
反射的に身を強張らせるが、少女は意に介することなく、私をぺたぺたと触り続ける。その様子には全く邪気が無く、眉を八の字にしているところを見ると、むしろ心配すらされているようだった。
……警戒する必要、無さそう。
私は何となく気が抜けたのを感じながら、少女の頭をそっと撫でた。汚れた手で触るのは気が引けるが、猿轡のせいで口を利くことができないので、せめてこうしてやることしか、心配を取り除く方法が分からなかったのだ。
少女は私が頭を撫でたことに驚いたのか、一瞬目を大きく見開いたが、すぐにふにゃりとした笑顔を浮かべた。やだ何この可愛い生き物。種族が違うとか関係無しに可愛い。元々人外キャラ好きだったのもあるかもしれないけど、本当に可愛いなこの子。枷で存分に撫でてあげられないのが悔やまれる。
「ねえお姉ちゃん……どうしたの? 何で、こんなところに居るの?」
暫く少女の頭を撫でていると、少女が改めて質問した。だが、残念ながら私は喋ることができないため、やはりこの質問に答えることはできない。私は猿轡を指差し、首を横に振った。
「喋れないの……?」
「(こくり)」
少女は思いもしなかったというような顔をして尋ねる。まさかとは思うが、これ趣味か何かだと、好き好んで付けてると思われてるのだろうか。ショックだ。いたいけな少女に変態だと思われたのか私は。
予想外のダメージは大きかったが、とにかく頷き、更にこれを引っ張って、外して欲しいという意思を必死で伝えてみることにする。私は身振り手振りで、少女に猿轡が自力で外れないことを示す。ベルトのような部分に手をかけて外そうとすると、枷が思いの外邪魔で無理なことを、実際にやってみせたのだ。
「これ、外したいの?」
「(こくり)」
どうやらこちらの意図は通じたらしい。ついでに変態的な印象も壊れてくれればいいと思いつつ、再び私が頷くと、少女は必死に猿轡の拘束を解こうと奮闘し始めた。ちょっと髪の毛が引っ張られて痛かったけど、少女の努力と私の我慢も空しく、拘束は少女では全く歯が立たなかった。チクショウメ! 某独裁者が脳裏で悪態をついた。
「お姉ちゃん、ごめんね……」
「(ふるふる)」
少女は困ったような、申し訳ないような顔をして、私にごめんねと謝ってくれた。謝ることなんてない、少女は十分に頑張ってくれた。謝るのはあのデブ共である。絶対殺す。意地でも殺す。私は殺意をより一層固くした。
それはそうと、一番拘束を解くのが容易そうに思えた猿轡さえ少女の手には余った。きっと手足の枷を外すのも無理だろう。猿轡で無理だったが、私は雰囲気的に溜息を吐いた。
「…………」
「…………」
「……あっ、そうだ」
「?」
私の意気消沈具合に、共に肩を落としていた少女だが、不意に何かを思いついたように声を上げた。
「あのねお姉ちゃん。今からマリアのお兄ちゃん、呼んでくるね。マリアじゃこれ、外せなかったけど……お兄ちゃんは大人だから、きっと大丈夫っ。待っててね……!」
「(あっ)」
いや、待っててと言われても、私あんまり時間無いんだけど。逃げなきゃいけないんだけど。
しかしそれを伝える間もなく、少女(マリアというのだろう。……魔族で聖母の名前……)はそう言うと、ぱたぱたと茂みの奥に消えてしまった。子供と言えど、走っている相手に今の私が追い付ける筈も無い。
さてどうする。少女、もといマリアには悪いが、もう行くべきだろうか。悠長にしている暇は無いのだ。逃げるのなら夜の方が何かと都合が良いが、夏の夜は短い。7つの月は真上に無く、傾いてきていることから、夜がそう長くないことは明白だ。
しかし、マリアは兄を連れてくると言った。マリアの兄がどういう人物かは分からないが、この忌々しい拘束具を外してくれるかもしれないというのは魅力だ。逃亡時間を削るだけの価値はあるだろう。
「(……待てよ……)」
そもそも、マリアの行動自体が罠だったとしたら?マリアとその兄が共謀し、私を油断させてから殺そうと企んでいたらどうなる?
私は人間だ。あのデブ共の魔族に対する反応、更に、魔族と勘違いした私への仕打ちを考えれば、人間は魔族を忌み嫌い、恐怖しているのが分かる。なら、魔族が人間に対して同じような感情を持っていないとは言い切れない。大人しく待っていた結果、殺されてしまう……そんな結末はバッドエンド過ぎる。
「(……いや、早まるな。考えろ)」
マリアは少女だ。つまりは幼い故に、人間への敵意などは無いとも考えられる。それが演技かどうか見抜く術は私には無いが、もし本心から心配していたとしたら?今の私は相当酷いことを考えている。もし兄を連れて来た時に私が消えていたら、あの少女は傷付くかもしれない。私がマリアを信用していないことを、言外に示すからだ。
私は基本的に他人のことなんて考えないし、他人の気持ちなんて察することはできない自己中野郎だが、少なくとも好意を持っている相手のことは必死に考える。私はマリアのことを少なからず好きだと思った。だから傷付くかもしれないなんて考えている。
「(なら……それでいいんじゃないだろうか)」
マリアを悲しませたくないなら、ここに居ればいい。
そうだ、こんなに簡単なことじゃないか。何を躊躇う必要がある。もしマリアかその兄、あるいは両方に殺されたら、あのデブ共と一緒に呪い殺してやればいいだけの話だ。
私はそう結論付けると、近くの木に背中を預けてマリアを待った。
***
「お姉ちゃん……!」
「(マリア)」
再び木の葉が擦れる音が聞こえ、茂みからマリアがやって来た。マリアは私が大人しくここに居たことに安堵したのか、少しだけ不安そうだった表情を、ほっとしたものに変えた。
うん、やっぱり可愛い。マリアはきっと、本当に親切心で動いてくれていると思う。待っていて良かった。私は傍に座り込んだマリアの頭を撫でてやった。
……あれ? よく見ればマリアは一人だ。連れて来るって言ってたお兄さんは?
「あのね……お兄ちゃん、もうすぐ来るよ」
茂みを見つめる私の意図が分かったのか、マリアは私を安心させるように笑顔でそう言った。そしてそれを証明するように、もう一度茂みが揺れる。
「――マリア、一人で先に行かない」
「お兄ちゃん」
「(この人か……)」
現れたのは私より年上に見える、背の高い男性だった。やはりマリアと同じく肌は青く、右目を覆うような髪は黒。瞳は黒に金で、ローブの背中から生える翼は、マリアよりも大きかった。大体の特徴はマリアと合致するが、彼のこめかみの辺りには、羊のような黒い立派な角が生えていた。
どうやら、男性はマリアに置いて行かれたらしく、そのことをやんわりと嗜める。容姿を窺うが、顔は良いけど、私は何となく陰気臭いというか、陰湿そうな印象を受けた。マリアと似た顔立ちなのに、全然印象が違う。
「お姉ちゃん。この人がね、マリアのお兄ちゃん……ヨシュアお兄ちゃん」
「(今度は神の子の名前か……)」
兄妹揃って、種族に似合わない名前だなと思う。まあとりあえずマリアに紹介されたのもあるし、ただ見ているだけというのも何なので、私はヨシュアさんに軽く会釈をする。日本人としては立礼したいが、立つのが少し大変なので、ここは大目に見て欲しい所だ。
「初めまし……て……」
「(こくり)」
「………」
「………」
ヨシュアさんは私を見ると、何故かそのまま動かなくなった。やっぱり人間を警戒しているのか?
「………」
「………」
「………」
「………」
「……お兄ちゃん?」
……あまりに沈黙が続き過ぎる。いや、私も無言だけど、猿轡してるんだからこれは仕方ない。マリアも不思議に思ったのか声をかけるが、それすら無視。
まさかこれがデフォルト? いや、さっき普通に喋ってたから多分それは無い。それに警戒とかしてるにせよ、何で棒立ちのままノーリアクション? 私何かしたか?いや、むしろこの人に何かあった?
そう思った私は、よくよくヨシュアさんの顔を観察してみた。……あれ? 何か顔赤くね? 暑いからとか、そういうのじゃない脂汗かいてない?
いや待てよ……まさか……
「……っ!!」
「お兄ちゃんっ?」
「(ああ……やっぱり、そういうフラグか……)」
ヨシュアさんは私が凝視しているのに気付くと、はっとしたように近くの木の後ろに隠れた。そしてちらちらとこちらの様子を窺っている。うぜえ。
だが間違いない……これはフラグだ。フラグが立ったよハ○ジ……!
「お兄ちゃん、どうしたの? お姉ちゃんのあれ、外してあげてよ……」
「マ、マリア、私は、その……っ」
「(どもってます私と目を合わせません顔が赤い挙動不審ハイコレ決定! 何でここでテンプレ設定が復活した? 馬鹿なの? 死ぬの?)」
残念ながら、異世界召喚勇者物語的なテンプレの一つ、勇者のハーレム、あるいは逆ハーレムのテンプレが、今ここで復活したようです。全力で要らねえ。
ここで私がテンプレ的な主人公だとすると、相手が自分に好意を持っていることに気づかないというのが鉄板だ。しかし、私は違う。勇者どころか魔族呼ばわりされている、テンプレ枠から外れた主人公である。ラノベ・乙女ゲー愛用者なめんなよ。
「(今フラグが立ったところで、ウザイし面倒なだけなんだよな)」
ヨシュアさんと私の間に立ったフラグは、恋愛フラグと見て間違いない。女が苦手なのかもしれないが、どの道私に惚れるのとどっちが先かというだけの話だ。
これだけ聞くと私が凄いナルシストに思うだろうが、こんなまさにテンプレ通りの反応されて気づかないなら、そいつは馬鹿だ。「えっ? まさかね……」で済むようなものではない。読者やユーザーとしては毎回思うんだよね、「気付け馬鹿」って。まあ好きだから読むし、プレイするんだけど。
そんなわけで、読者・ユーザーの観点をしっかり持つ私としては、ガチ主人公になったとしても、フラグを見抜くのは容易いということだ。他意は無い。
しかし、問題はここからである。見たところ、ヨシュアさんは純情こじらせて不審者になるタイプだ。下手したら絶対ストーカーに走るよこの人。雰囲気が既に暗いし、陰気だしね。
で、そんなタイプは往々にして、女性とコミュニケーションを取れない場合が圧倒的に多い。妹のマリアはきっと平気なのだろうが、フラグ立ってる私となんて、絶対に無理だろう。ていうか、この距離感が既に無理なことを証明している。そんな人が私に接近して、更に接触し、拘束を解くなんて、できる筈が無い。絶対無理だ。
「(しょうがない……マリアには悪いけど、放置して行くか)」
兄を木の陰から引っ張り出そうとしているマリアに申し訳なく思いながら、私はのそりと立ち上がる。あ、やばい。月大分傾いてきてる。急がないと本格的にまずい。早く遠くに行かないと……。
「お姉ちゃん……!」
「あっ……!」
「(ごめんねマリア、親切にしてくれたのに無駄なテンプレが発動しちゃったせいで困らせて……あとヨシュアさんはウザイので早く目を覚まして下さい。このフラグは面倒なんで)」
私の様子に気づいた二人が、同時にこちらを見つめる。伝わるかは分からないが別れの言葉を胸中で口にして、私はその場を後に――
「ま……待って下さい!!」
「!?」
私は突如ヨシュアさんに肩を引っ掴まれ、大きく上体が傾いだ。この野郎何で急にアグレッシブになった!? つか私の足元見てなかったのか! 足枷付いてて走り去ったり普通に歩いて行ったりできるわけないだろ! 何でこんな全力で引き留めたテメエエエ!!
足枷のせいで思うように踏ん張れない私は、ろくに抵抗もできずに反転し、ヨシュアさんに向かって倒れた。当のヨシュアさんはと言えば、私がこんなにあっさり倒れるとは思わなかったのだろう。かなりの間抜け面で、更に咄嗟の対応も取れず、私の下敷きになって一緒地面に倒れた。
「……っ!」
「っ痛……」
「お兄ちゃん、お姉ちゃん!」
マリアが私達を心配して駆け寄ってきた。後頭部をぶつけたらしく、悶絶しているヨシュアさんの上から離れるべく、私はその場でもぞりと起き上がる。
……ん? 何か尻の辺りに違和感が……。
「………」
ここまで無駄にテンプレか、ラッキースケベめ。私は最早突っ込む気力も失せていた。




