表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

【第6章】 未来人の宣言 ― 持たざる者こそ、すべてを動かす ―

夜明け前、街はまだ眠っていた。

ネオンの残光がガラスに滲んで、

世界がひと呼吸だけ静止しているように見えた。


俺は街の真ん中に立って、思った。

結局、この時代は“持つ”ことで世界を動かそうとしてる。

金を持つ、土地を持つ、資格を持つ、名前を持つ。

だが、どれも世界を止める方向に働いてる。

人間は「安定」を求めて、“流れ”を殺してきた。


未来じゃそれを“静的信仰”って呼んでる。

止めることで存在を証明しようとする行為。

だけど、命って本来、流れてる間しか生きてないんだよ。


俺はポケットの中のスマホを見た。

あの「所有者確認中」って喋ったやつ。

今はもう沈黙してる。

画面に映る俺の顔がぼやけてる。

なんか象徴的だな。

“所有”が切れた瞬間に、モノはようやくモノに戻るんだ。


所有とは、関係性の拘束だ。

自由に触れ、自由に離れるためには、

まず“持たない勇気”が必要なんだ。


未来社会では、

「所有」ではなく「共鳴」で動く仕組みが整っている。

誰も何も持たないけど、

すべてが誰かの中で響いてる。

それは経済でも、愛でも、知識でも同じだ。


“持たざる者”は、最も軽い。

軽いから、最も遠くまで届く。

重さを捨てた文明だけが、創造に向かえる。


人間は“自分のもの”を守るために戦ってきたけど、

本当の創造は、手放す瞬間にしか始まらない。


この時代の人たちは、

まだ「何も持たない」ことを“貧しさ”だと思ってる。

でも未来じゃ、それが“最上位の自由”だ。


持たない者は、何にでもなれる。

流れに乗れる。

生まれ変わり続ける。

持つ者は、そこに縛られて朽ちていく。


だから俺は宣言する。


持たざる者こそ、世界を動かす。

所有を超えた者だけが、創造を続けられる。

私は何も持たない。だから、すべてと共鳴できる。


朝日が昇る。

ビルのガラスがオレンジ色に光る。

通勤する人たちがスマホを見ながら歩いていく。

それぞれが“自分のもの”を抱えて、

それぞれの“世界”の中を閉じこもっている。


でも、風はみんなに触れていた。

所有されない風が、誰の許可もなく吹いていた。

その風が、ネクタイを揺らし、髪を撫で、看板を鳴らす。


その瞬間、俺は思った。

「ああ、やっぱり世界は持たれてない。

 ただ、流れてるだけだ。」


俺は静かに歩き出した。

持つことをやめた手のひらが、

驚くほど軽かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ