表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落第生部活指導員と現代魔法スポーツ  作者: たなお
1章 マジッカーフロンティア県代表戦編
9/64

9話 あんな男、大っ嫌い

 窓から射込む夕影にあてられて、シンの重いまぶたがひらく。


「……よく寝たぜ」


 背筋を伸ばしながら、壁時計に目を向けた。

 針は19時を刺している。

 部室はシン以外は誰もいない。


「あいつら帰ったのか」


 それなら、俺も帰っていいだろうと判断したシンは、廊下に出ると、制服姿の見覚えのある二人組が、肩を並べて一冊のカタログを読んでいた。


「特定魔法特化型マジックギアが、次々と発売されてるわ。欲しいわ……」

「マジックギアを変えると、魔法が変わるの?」 

「あたりまえじゃない」


 祐乃のさりげない疑問。

 好きなスポーツを語りたい欲求が押し寄せ、愛那の目の色が変わっていく。スイッチが入ってしまったのだ。


「開発初期と近年のマジックギアを見比べるとね、違いが一目瞭然なの。まずは、重量ね。2030年頃の、世に送り出されて間もないマジックギアは、重さでいうと約3Kgあったの。でも、2040年現在のマジックギアは500gまで軽量化されたわ。それと知ってる? 昔のマジックギアなんて、大き過ぎるうえに、デザインも不格好だったから、世間からはタイヤ呼ばわりされて、バカにされてたの。開発者の血も滲む努力があったからこそ、マジックギアの小型化が進んだのでしょうね。それと――魔法の属性の種類――あまり知られてないけど――魔法がスポーツとして、世間に認知されるまでの企業努力――スタジアムの声援――」

「んー。難しいことわかんない」


 長々と一方的にマジックギアの歴史を語る愛那(多少脱線している)の聞き手は、首をかしげて、頬に一差し指をあてる。


 いくら熱弁(ねつべん)されても、祐乃の頭には入ってないようだ。


 まだまだ語り続ける愛那が持っていたカタログが、ふと、手を離れる。


「失礼。借りるぜ」


 一応断りながら、シンは借りた?カタログをぺらぺらと捲る。


「ちょっと、返しなさいよ!」

「『2040年のマジックギアは、魔力の容量を向上させて多くの魔法を使えるようにします』だと? うたい文句だけは、完璧なカタログだな」

「戦略が広がるのよ。いいことじゃない」

「はいはい。そうだな」


 シンは、ぶっきらぼうにあしらうと、愛那の手元にカタログを投げる。


「お前達、まだ校内にいたか」


 偶然、部室前の廊下を通りかかった瑠偉(るい)が、意外そうな顔で目を見開いた。


「下校時間は過ぎている。さっさと帰れ」 


 勿論、この言葉は生徒に向けたものだ。

 しかし――


「マジ? そんじゃ、俺はここで失礼しまーす! ヒャッホー!」


 シンは脇目(わきめ)()らさず、慌ただしく廊下を走っていく。

 小さくなっていくシンの背中に頭痛(ずつう)を覚えたのか、瑠偉が頭をかかえた。


「あの男は……。まだ活動報告書(かつどうほうこくしょ)を提出していないというのに……。後で捕まえよう」


 瑠偉の表情には力がない。

 長時間の仕事も相まって、顔から疲れが滲み出ている。それでも彼女は、担任であり、大人である。

 息を吐いて、教師の顔を(つくろ)うと、愛那と祐乃に語りかける。


「部活は楽しいか?」

「うん、とっても楽しい! 爆魔法(ばくまほう)がドカーンなんだよ! 爽快(そうかい)で、楽しい!」

「楽しむのは良いことだ。ただ、爆発音に苦情が出ている。以後、気を付けてくれ」

「むー、迷惑なら仕方ないかー」


 祐乃は、(ほお)(ふく)らませる。不服ではあるが、納得はしているようだ。


「菅原は――聞くまでも、なさそうか」


 愛那の長い前髪が、瞳を隠す。

 目元で表情はうかがえない。ただし、唇は苦々しげにゆがんでいる。


「……わかるなら、なんとかしてください」


 ビリッ――愛那の抑えきれない感情が、カタログの表紙を裂いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ