プロローグ2
前回の更新から時間が経ってしまいすいません!
私は、友達が少ない。
単純にコミュニケーション能力が低いからだと思う。
どんなに覚悟を決めても、話してくれる相手の前に立っていると自然と声が、小さくなる。
それで更に自信が無くなり、身振りも小さくなっていく。
悪循環だ。
昔から教室で一人本を読み、部活にも属さず友達と帰る。
部活に入っていたら、今のこの性格は無かったのかもしれない。
今となっては、もう遅いけど。
そんな自分が嫌いだ。
性格だけじゃない、妙に白い肌・高い鼻・
鋭い目。そして何より、この金髪。
背は、152cmと普通か少し、小さいぐらい。
どれだけ、周りの女の子と同じ容姿なら良かったのだろうかと感じた事だろう。
小学生の頃は、あまり話さないこともあり
「上代さんは、お人形さんみたいだね!」
そんな事をよく言われた。
小学生ながら、凄い皮肉だ。
周りからは、褒め言葉として言われたのだろうけど疑問に感じてしまう。
そんな、人と違う容姿も嫌いだ。
私、上代 凛は自分の全てが嫌いだ。
関邸大学に入学できたのも、運が良かったからだろう。
単位を落とすことなく、2年生に上がることができたのは驚いたけど。
2年生の春は、もう優しい風が吹く。
その風は、今も私の長い髪を揺らしてくれる。
ふと、桜の花を目で追う。
その視線に、男の人が入った。
食堂の屋上に、一人でボウっとしている。
これが、崖なら自殺志願者に見えたかもしれない。
「やば!!」
目が合ってしまった。
逆光で顔はよく見えなかったが、少し暗いような怖い感じだ。
「まだ、こっち見てるかな?」
そっと、そちらに視線を戻すとコチラをもう見ていなかった。
私が自意識過剰だったのかな?
そんな事を思ってしまう。
食堂の中に目をやると、沢山の生徒達がワイワイと食事を楽しんでいる。
「さっきの人、一人だったな〜」
自分が友達少ない事もあり、少し嬉しかった。
酷く、最低だと思うけど。
それでも、高校もそうだが友達と一緒に学校を歩く。
食事も、友達の席で食べて、放課後は皆でカラオケ。
そんな、リア充な生活に憧れてきた。
それでも、そんな憧れは手に届かず友達は居るけれど基本は一人。
そんな自分にとって、あの男の人は仲間なのだ。
「勝手に仲間にされて、あの男の人も災難かも」
そんなことで、少し微笑みが漏れる。
周りは、突然笑い出したぞ!
変な奴!
そんな風に思っているかも。
私、自身がそう感じるのだからきっとそうだろう。
次の授業まで、あと30分。
学内にある、コンビニに御飯を買いに行こう。
楽しげに聞こえる周りの声は、自分の膨らみの少ない胸に矢のように刺さっている。
自分が逆の立場であれば、どれ程良かったのだろうか。
「今日の御飯は、何にしようかな?
ドーナツとたまご蒸しパンにしよ!」
心の中で、独り言を呟く。
自分の考えてる事が、口に出始めると認知症になりやすいみたいなデマみたいな事を聞いたことがある。
実際は、どうなんだろう?
どちらにしても、今のところは大丈夫そうだ。
「あ~ 3時間目の授業、嫌だな]
御飯を学校のベンチで済ませて、教室に向かう。
あっ!
教室の空席を確認し席に着こうとした。
全く人の居ないところに先程の男の人が座っている。
「あの人も、2年生だったんだ」
2年生にしか、開講されていない授業だからすぐに分かった。
一人で居ることに慣れているのだろうか?
そのせいか、自分より大人に見える。
ボンヤリとしていたせいか、その男の人の近くに座ってしまった。
気まずいな〜
声掛けて見ようかな……
やっぱり、辞めておこう。
2列後ろの席だ、本当に近いわけじゃない!
この授業は、集中できなさそうだ……
次話も楽しみにして頂けると嬉しいです!