表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

二 閑話

 取引が複雑なのは、何人も関わるやつがいるからだ。

 商品を地下室に届けるやつ。優良品と良品に分けるやつ。地下室から家畜を連れてくるやつ。そいつから家畜を受け取って店に並べるやつ。

 他にも雑用を任されるやつは数多く、俺の仕事は何事もなければ何もせず突っ立ってるだけの見張り。

 左の地下室から出てくるのはいつも決まって一人。安っぽい木の杖を意味ありげに持った男だけだ。

 地下室は遠く離れたところまで通じ、連れて行かれた優良品は反対側の入り口から出されて商船に乗る。その後は商品として売られるんだろう。

 商品を調達するやつは十日に一度のペースで奴隷どもを連れてくる。それが大人数だと人目につきやすいからと、三日に一度になった。見張る役割からすれば迷惑なことこの上ない。

 地下室に入りたがるやつは尽きない。なのに人が何人も消えてると噂になったせいで、五人ずつ連れ歩く羽目はめになる。

 ゆっくり休日を楽しめる日は当分来ないだろう。


 ある時、商談が延期になるトラブルが起きた。

 商品の輸送役が妙な気配に気づいて引き返し、商品に解散するよう告げる。

「ここは目的の場所じゃないだろ? なんで俺たちをこんなところに捨てるんだ?」

「連中に勘づかれました。今日の商談は中止です」

 それ以上は何を聞かれても答えず、商人の顔も淡々としたものだった。

 俺は次の日の夜に砂の服を着て布で顔を隠した。

 そして砂の者に声をかけると、そいつは仲間だと思って油断する。

「あいつは見かけたか?」

「いや。今日は中止にしたのかもしれねぇ」

 親切に中止を教えてやると、

「じゃあたかに知らせたほうがいいな」

 そう言ってマヌケな後ろを見せたから、そいつを始末した。

 厄介な集団もちょっと油断させればこの通り。

 足元に転がった死体を見てがっかりした。

 こんな弱いやつのせいで商売が続けられなくなりそうなんて、拍子抜けだ。


 二人目を見つけて声をかける。

「見つけたぞ。むこうの通りで、人数は六人。うち五人は犠牲者だろう」

「そうか。今日こそ本拠を見つけ出すぞ」

 多分、地下室のことだろう。それとも地下室が続く先のことか。

「俺はむこうのやつを呼んでくる。お前は見張っててくれ」

 どっかに行こうとしたその足を切りつけて、倒れ込んだその胸を背のほうから刺した。

 肺に残った息が血と共に吐き出され、泡の含まれるそれは砂の薄く積もった石の上に染み込む。

 少しの間だけ苦しそうにもがいて動かなくなるのを見て、次からはちゃんと一撃で済ませてやろう、と決めた。


 三人目を始末した時、ふと考えた。こいつらは何人いる?

「おい! 連絡が取れねぇやつがいる! 鷹に知らせよう!」

 また一人駆けつけて、足元に転がる死体に眉をひそめた。

「俺が来たときには手遅れだった。ちくしょう、なんだっていうんだ」

 それらしいことを言ったら、簡単に信じた。

「任務の続行は厳しいかもしれねぇな」

「ああ。鷹に報告しよう」

 後ろを見せたから首を刺した。

 目の前の男が一瞬信じられないと言いたげな顔をして、そのまま倒れ込んだ。

 念のために胸を刺してみたが、すでに死んでたらしい。反応はなかった。


 五人目を見つけた時、相手は俺の姿を見ていぶかしんだ。自分の姿を見ると血だらけだ。

「お前、その血はなんだ?」

「ああ。一太刀浴びせることができたんだが、逃げられちまった」

「バカ野郎! 手は出すなと言われただろう!」

 肩をすくめると、五人目は額に手を当ててため息をついた。

「これで勘づかれたな。余計なことをしやがって――」

 男の言葉は続かなかった。首を切り裂いたからだ。

 これだけやったら充分だ。次のことを考えよう。

 新しい死体をそのままにして、巣に帰った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ