表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/59

第二話『近藤勇の涙』

 

 その日、屯所には、一人の使いの男が訪れていた。

 武州・多摩から、来たのだという。私は、その男が、近藤さんに、一通の分厚い書状を、深々と頭を下げて、手渡しているのを、縁側の隅から眺めていた。

 近藤さんは、その書状を受け取ると、いつも、豪快なその顔を、少しだけ引き締めて、無言で自室へと戻っていった。

 私は、ただ、なんとなく気になって。その大きな背中の後を、音も立てずについていった。


 近藤さんの部屋は、質実剛健という言葉が、しっくりとくる、飾り気のない男の部屋だった。

 彼は、文机の前に、どっかりと胡坐をかくと、丁寧に書状の封を切った。そして、一枚、また、一枚と、その、黒々とした力強い文字に、ゆっくりと目を通し始めた。

 最初は、その顔に穏やかな笑みが浮かんでいた。故郷の家族の健やかなる知らせに、安堵しているのだろう。その安心した、大きな塊のような気配に、私も、つられて、彼の部屋の隅で丸くなる。


 けれど。

 書状を、読み進めるうちに、部屋の空気が変わった。

 彼の、あの山のように、大きく頼もしかった背中が、ぴくり、ぴくりと、小刻みに震え始めたのだ。

 やがて、その喉の奥から、く、と、何かを必死に、押し殺すような音が漏れた。

 それは、私が、今まで、一度も聞いたことのない、この家の「長」の弱々しい音だった。


 ああ、この人も、一人の、人間なのだ。

 鬼の副長と共に、この荒くれ者の集団を束ね。会津藩という、大きな組織と渡り合い。幕府のために、と、その身を捧げている、この強い男も。

 故郷に残してきた、妻を、そして、まだ、幼い娘を想う、ただの父親なのだ。

 その、寂しさに、今、一人耐えているのだ。


 私の、猫としての本能が、彼の、その、悲しみの気配を感じ取った。

 仲間が弱っている。群れの長が悲しんでいる。

 私は、そっと、立ち上がると、彼の、大きな身体に歩み寄った。そして、その袴の膝に、自分の身体を、一度、二度、強くすり寄せた。

 ごろごろ、と、喉を鳴らしながら。

 大丈夫だよ、と。あなたは、一人じゃない、と。


 近藤さんの震えが、ぴたり、と、止まった。

 彼は、驚いたように、私を見下ろした。その、大きな瞳は、涙で濡れていた。

 彼は、一瞬だけ、ひどく、狼狽えたような、子供のような顔をした。この弱い姿を、見られたことに、戸惑っているようだった。

 けれど、私の、その、何の、下心もない、ただ、そこにある温もりに気づくと、固く結ばれていた、唇が、ふと緩んだ。


「……お前には、敵わねえなあ」


 その声は、涙でしゃがれていた。

 彼は、その、剣ダコだらけの、ごつごつとした大きな手で、私の頭をそっと撫でた。その手つきは、ひどく不器用で、どこまでも優しかった。

 鬼の副長の秘密の趣味。

 そして局長の秘密の涙。

 この、壬生の狼たちの、本当の素顔を知っているのは、世界でただ一匹。

 この私だけなのだった。



 本日もお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

 皆様の応援が、何よりの執筆の糧です。よろしければブックマークや評価で、応援していただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ