5/15
第四話 リハビリ
入院2日目。
俺のリハビリが始まった。
昨日の今日で大丈夫か?と不安にもなったが、
早期のリハビリは非常に重要らしい。
開始が遅くなればなるほど回復の度合いは
低くなってしまうのだ。
俺のリハビリは3種類。
歩く、立つ、座る等を専門に行う理学療法士(PT)、
箸を持つ、文字を書く等を専門に行う作業療法士(OT)、
言語でのコミュニケーションのリハビリを行う
言語聴覚士(ST)の3つになる。
リハビリの流れはこんな感じだ。
PT→足のマッサージや曲げ伸ばし。
OT→同じく手や腕のマッサージや曲げ伸ばし。
ST→簡単な質問をして状態の確認。
「今は何月何日ですか?」
「ここはどこですか?」
「ここの病院名わかりますか?」
とSTに質問された時は
正直少し嫌な気持ちにもなったが、
いざ答えようとした時、答えが出るのに
かなり時間がかかってしまった。
俺は「そういう事か…」と失望した。
知能的な部分も確実にやられてる事実を
突きつけられたからである。
1日3回のリハビリを行い、
誤嚥防止の柔らかいご飯を食べ、
あとはベッドで1日を過ごす。
こうして俺の入院生活は始まったのである。