表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
633/654

五百七十六話 こうなる予定はなかった

 ふと、過去のことを振り返ってみる。

 霜月しほと出会った頃の中山幸太郎は、もっと恨みや妬みを持っていた。


 俺を慕っていたはずの義妹に裏切られ、仲が良かったはずの女友達に失望され、誰よりも長く一緒に過ごした幼馴染に見捨てられたことに対して、悪意を持っていた……はずだ。


 そして、俺が大切に思っていた少女たちを奪った竜崎龍馬に対しても、悪意を持っていた……気がする。


 すべて表現が曖昧なのは、もうあのころの感情を消失してしまっているせいだ。

 なぜなら、中山幸太郎は『優しくて』『穏やか』な人間であることを決定したからである。


 それは、俺が選んだ人間性。

 こうありたいと願い、そして獲得した個性でもある。


 しかし、仮に俺がその個性を獲得せずにいたのであれば……今のような、優しい物語はきっと生まれていなかっただろう。


「キミは、もっと大きな幸福を手に入れることもできた。それこそ、選択次第では『かつての竜崎龍馬』のようなハーレム主人公にだって、なれたはずだよ」


「……そんなこと、ありえないよ」


「いいや、ありえる。キミはその立ち位置にいたんだからね……モブの下克上としてはこの上ないだろう? ハーレム主人公の幼馴染を奪い、ハーレムメンバーを奪い、新ヒロインさえも奪う――そういうシナリオの方が、むしろ『ざまぁ系ラブコメ』としては完成している」


 本当、だろうか。

 もし俺が、ハーレムを望んだなら……そうなる未来も、あったのだろうか?


「難しい話じゃない。下剋上の物語なんて王道だろう? 当初の空気感であれば、そうなっておかしくなかった……でも、途中からあからさまに路線が変わった。キミから『悪意を排除』されたことで、ハーレムという可能性が消失した」


 分帰路……俺が変わったのは、いつからだったか。

 少し考えてみて、真っ先に思い浮かんだのは――胡桃沢さんとの出会いだった。


 彼女に好意を向けられて、しぃちゃんのことを大切に思ったとき、彼女だけを愛したいとそう願った記憶があった。


 まぁ、きっかけは今の話題において重要じゃない。

 要するに、俺が変わったのだとメアリーさんが言っているわけだ。


「ハーレムなんてまともな精神性では築けない。女性を見下し、自身の価値を過信するような、傲慢でクズな一面を持つ人間でなければハーレムなんて成立しないんだ。故に、悪意を持つことを許されなくなったキミに、複数のヒロインはそぐわなくなってしまった」


 かつての竜崎のように。

 あれくらい、クズで傲慢でなければ、ハーレムの状態なんて維持できないのだろう。

 だからこそ、悪意のない人間がハーレム主人公だなんて矛盾は生じてはならない。ハーレムを許容している時点で、その人間は『まとも』じゃないのだから。


 その理屈はなんとなく理解できた。


「悔しいよ。ワタシは、キミが清廉でいることを望んだことが残念でならない……どうしてそうなることを選んだのか」


「……そんなの簡単だ。『中山幸太郎』という人間に、クズの要素は薄い。この部分を強調すると、中山幸太郎としてウソをつくことにな――」


「――言い訳なんて聞きたくない」


 いや、言い訳なんてしているつもりはない。

 だけどメアリーさんは、俺の説明なんて聞く価値がないと言わんばかりに話を遮る。


「『優しい物語である方が好ましい』と、そう判断したからだろう?」


 ハッキリと彼女は断じた。


「復讐という『尖り』が邪魔になっただけだろう?」


 皮肉めいた、歪んだ笑みを浮かべて。


「まるで、商業化した作品が読者ウケを狙うように……キミは愛されるために、他者を不快にさせないために、多くの人に楽しんでもらうために、復讐の要素を排除したんだよ」


 言われたくない、痛いところを。

 メアリーさんは鋭利な言葉で突き刺してきた――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ