表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/654

第百七十三話 上書きの勉強会

「――――」


 無言で、ペンを走らせる。

 何もしないでいると悪いことを考えて気分が塞がってしまうので、ひたすら他のことに意識を集中させていた。


 数学の教科書を開いて、問題を解こうと頭を回転させる。

 公式を用いれば問題は解けるはずだが……解は一向に訪れず、動いていたペンは急激に勢いを失った。


 やっぱり俺は頭が良くない。

 教科書の練習問題すら解けずに足踏みしてしまう。

 母が怒るのも無理はないのかもしれない……みんなが普通にできることもできないのだ。


 本当に俺は何もできない人間である。

 …‥と、またしても自己否定していたのだが。


「……中山は、数学が苦手なの?」


 不意に、隣で勉強をしていた胡桃沢さんが話しかけていた。

 広い部屋なので、長机を置いてもスペースはなお余っている。おかげで二人並んで勉強できるので、胡桃沢さんと俺は隣り合わせになっていた。


「数学だけじゃなくて、勉強は苦手なんだ。さっきも言っただろ? 成績、あんまり良くないんだよ」


 率直に事実を告げると、胡桃沢さんは軽く頷いてから、唐突に俺の方に体を寄せてきた。


 急激な接近に警戒して、立ち上がりそうになったが……スキンシップが目的というわけではなく、彼女は俺のノートに手を伸ばしていた。


「ちょっと見せて?」


 一応、語尾に疑問符はついていたのだが、半ば強引に胡桃沢さんは俺からノートを奪う。


 解きかけの問題を見たかと思えば、過去の解答を確認して……一通り目を通してからようやく、俺にノートを返してくれた。


「想像以上ね」


 それは、良い方向の意味合いではないのだろう。


「中山って、すました顔をしているくせに、思いのほか結構なポンコツね。警戒心が多いようで、隙も多いし……なんだか、イタズラ心がくすぐられるかも」


 ふと気付いたら、胡桃沢さんは俺にぴったりと身を寄せていた。

 俺のほっぺたを軽くつついて、楽しそうに微笑んでいる。


「い、いや、べつに……っ」


 もちろん立ち上がって距離を置いたのだが、そうされることは胡桃沢さんの想定内だったのだろう。

 さほど気にした様子もなく、再び俺を手招いた。


「冗談よ……ほら、こっちに来て? もう何もしないから、怖がらないで?」


 まるで、小動物を相手にしているかのような態度である。


「っ……!」


 そうされている自分が恥ずかしくなって、意地を張るのがとてもかっこ悪く思えた。


 あまり敏感になりすぎるのも良くない。恐る恐る、席に戻る。胡桃沢さんは椅子を引いて距離感を取ってくれているので、なんとか元の位置に戻ることができた。


「じゃあ、そうね……中山は想像以上におバカさんみたいだし、私が教えあげるわ」


「え? 胡桃沢さんが?」


 不意の申し出に、困惑してしまう。

 あまり仲良くするつもりもないし、もちろん断りたかった。

 だけど、


「イヤかしら? それなら、うーん……私が積極的にアプローチを仕掛けて、中山を誘惑するしかやることがなくなるけど、いいの? この二人きりの時間、私は勉強以外のことに使ってもいいんだけどなぁ」


 半ば脅すような言葉を聞いてしまうと、提案を断ることができなかった。

 誘惑されるくらいなら、確かに勉強をしていた方がマシである。


「はぁ……そういうことなら、勉強がいい」


 ため息交じりにそう伝えると、胡桃沢さんは嬉しそうに頬を緩めた。


「ええ、その方がいいと思う……あのね、私は別に、中山にイヤな思いをしてほしいわけじゃないの。できることなら、お互いに有意義な時間を過ごせたら、それがいいに決まってるわ」


 ピンク色のツインテールが揺れているのは、体がそわそわと動いているからだろう。

 明らかに、胡桃沢さんは喜んでいた。


 たかが、俺に勉強を教えることが決まっただけなのに。

 そういう隠しきれていない好意が、本当にやりにくかった。


「じゃあ、この問題は――」


 そうして、俺は胡桃沢さんに勉強を教えてもらうことになった。

 形式上は家庭教師なのに、いつの間にか立場が逆転していたのだが……俺の頭が悪いので、それは仕方ない。


 一方、胡桃沢さんはかなり頭がいいらしい。

 教え方も上手で、丁寧に説明してくれるので、手間取っていた問題を簡単に解くことができた。


 気付けば、集中していた。

 この時間に嫌悪感を覚えることなく、いつものように時間を過ごしていたのだ。


 しほと勉強会をしていた、あの時と同じように……では、ないけれど。


 でも、それに近い時間が流れていたような気がして、なんだか気味が悪くなった。


 まるで、しほとの勉強会の思い出が、上書きされたみたいだったのである――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どれだけ真っ直ぐな恋慕の情があったとしても、突いちゃいけないとこ突いた事実は変わらんからなぁ トラウマポイントにクリティカルしといて、辛い思いをさせたい訳じゃないと言われても 最初も窃盗から…
[一言] 多分これがモブ山の本質なんでしょうね。 結局、しほとの関係も何もモブ山に変化を与える事はできなかったと。しかし、モブ山の幼馴染は何でロボットだったモブ山を捨てたのに、ロボットに戻ったら再認識…
[一言] なんか謎の物語補正を無視すれば単純に相性がいいだけなんじゃないですか? むしろしほちゃんに対して補正が聞いてるように見えるんですが・・・ ヒロイン補正ですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ