表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/654

第百三十二話(間話一)浅倉キラリのその後



『――今に見てろよ』


 その一言で、彼女はようやく吹っ切ることができた。


(絶対に、見返してやるっ)


 己に固く誓った。

 自分の全てを否定した中山幸太郎に、幸せになった姿を見せ付ける――それが彼女の新しい目標になった。


 十月末のことだ。文化祭も終わり、すっかり元の日常に戻ったところで……彼女は髪形を変えた。


(金髪はもういいや……でも黒髪に戻したら中学生の時みたいだし、茶髪にしよっかな?)


 美容院で、自分の印象をガラッと変える。

 中山幸太郎に言われた『君は誰なんだ?』という一言を忘れるために、彼女は新しい自分をしっかりと形にしたかったのだ。


 髪色は金色から茶髪に変えた。カラーコンタクトもやめて、赤いフレームの眼鏡をかけるようになった。イメージとしては、中学時代と高校時代の融合である。


『アタシは、あたしだ!』


 中山幸太郎に言った通り、浅倉キラリは浅倉キラリなのだ。

 中学生の自分も、高校生の自分も、どっちも浅倉キラリである。だからあえて二つを混ぜた。そんな自分の容姿を、彼女は気に入っていた。


(ギャルでもないし、真面目でもない中途半端だけど……悪くないんじゃないかなっ?)


 それと、変わったことはもう一つある。

 彼女は再び、本を読み始めた。もちろん中学時代の自分に戻りたかったわけじゃなく、単純に彼女は物語が好きだったことを思い出したのだ。


(久しぶりに読んだけど……やっぱり、面白いなぁ)


 かつて熱中した作品は、時を経てもなお温かくキラリを出迎えてくれた。その面白さを咀嚼しながら、読後のカタルシスに身を浸らせる。


 文化祭以降、竜崎龍馬が学校に来なくなったこともあり、時間ができたのでちょうどいい趣味になってくれた。


 彼のことが気にならないと言えば嘘になる。


 でも、竜崎龍馬に縛られるだけの生活は、やめることにした。

 だから彼女はまず、地に足をつけることから始めた。竜崎龍馬が学校に復帰してからは再び勝負が始まる。その時までは休憩と考えることにしたのだ。


(うーん……こんな感じだっけ?)


 昼休み。前までは竜崎龍馬と一緒にご飯を食べていたけど、今日は一人で食べた。黙々と菓子パンを食べながら本を読み、一人の時間を満喫する。


 中学生の頃と同じ生活だ。

 しかしどこか物足りなくて、彼女は首を傾げてしまう。

 あの時はもうちょっと、楽しんでいた気がしたのだ。その理由を探して考え込んでいると……不意に、肩がちょこんと叩かれた。


「意外です。浅倉さん、本をお読みになるんですね」


 振り返ると、そこには黒いフレームの眼鏡女子がいた。

 三つ編みのおさげがトレードマークの、学級委員長ちゃんこと仁王二子だった。


「にこちゃんじゃん。アタシに話しかけるなんて、珍しいね」


「いえ、珍しいのはあなたです。派手な見た目なのに、小説を読んでいるところを初めて見たので、びっくりしました」


 仁王二子は小さく微笑んでいる。

 親しげな態度に、キラリの方が戸惑っていたくらいだ。


 少し前まで、仁王二子はキラリに冷たかった。『にこちゃん』と呼びかけたら、絶対に嫌そうな顔をしたのだが……今日はどこか機嫌が良さそうである。


「何をお読みになってるのですか? よければ教えてください」


 どうやら本に興味があるみたいっだ。


(そういえば、にこちゃんも物語が好きなんだっけ?)


 彼女が演劇の台本を書くくらい物語が好きだったことを思い出す。

 その気持ちは分かるので、キラリも笑顔を返した。


「ラノベだよ? にこちゃんが好きなジャンルとは、ちょっと違うかもね」


「ラノベ……ライトノベルですね。いえ、興味はあります。普段は純文学や童話の原書ばかり読んでいますけれど、前々から手を出そうとは思っていたんです。でも、何から読んでいいか分からなくて、ためらっていたんですよね」


「へぇ……貸そうか? アタシ、いっぱい持ってるよ? オススメの作品、いっぱいあるし」


 彼女としては、別に大して何も考えていなかった。

 何気なく提案してみただけなのだが、仁王二子はとても嬉しそうに頬を緩めて、キラリの手を握ってきた。


「い、いいんですかっ? すっごく嬉しいです! 実は、その……お小遣いが心許なくて、あまり手を付けられないというのも理由にあったんです。ほら、ライトノベルってシリーズ化すると十冊を平気で越えますから、厳しいと思っていたのですが……ありがとうございますっ!」


 仁王二子は、本気で喜んでいた。

 そんな彼女の嬉しそうな態度を見て、不意にキラリは自分も喜んでいることに気付く。


(……あれ? この感じ……中学時代と、一緒かも?)


 作品を読むだけでは物足りなかった。

 でも、仁王二子が話しかけてくれたおかげで、彼女はあの時の楽しさを思い出す。


 その理由は、明白だった。


(そっか……あの時は、隣にこーくんがいたっけ)


 中学生の頃を思い出す。

 あの時はずっと、隣に彼がいた。

 一人で生きてきたと思い込んできたキラリだったが……本当は、一人じゃなかったのだ。


(ああ、そういうことなんだ……アタシ、高校生になってから、大切なものを失ったんだなぁ)


 今更になって思い出す。

 その時のことを思い出して、不意に涙が溢れてきた――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ここまで読ませて頂いて最初はありきたりな奴かなと思っていたのですがいい意味で裏切られました。 主人公君の怪電波にこれからも期待しています。 [気になる点] この話で非常に怖い憶測が自分の中…
[良い点] キラリの外観チェンジのバランスは良い感じですね。過去に戻れるわけでなく、かと言って自分でない何かほど突き抜けるでなく。自分を見つめ直して、ここから浅倉キラリを再スタートするんでしょう。 […
[良い点] キラリに友達ができてよかったね。いくらなんでも救いがなさすぎるし、かと言ってまた悪役くんの近くに立つのはね。ニコちゃんだったのは意外だったけど。 こんどニコちゃんにも化粧教えてあげればいい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ