表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地球とは関係の無い話  作者: 冬不純黄昏
壱章 私と彼女とこの物語
4/66

(3話)青い草原と青い林檎

 一般的な成人男性の膝あたりほどの長さがある、青い草が()(しげ)った草原。その中心に、()()はいた。

 美男子なのか美少女なのか、分からない中性的な顔付きに、今にも地面に届きそうな長くて黒い髪。ヘアゴム1つで雑に束ね、1束になっている長い髪が風で揺れる。(ひとみ)は、井戸を(のぞ)いた時に見ることのできる闇と、同じ黒色をしていた。

 衣服は男女兼用の洋服だが、上の服には大きな穴が開いている。肩甲骨(けんこうこつ)から生えている、しなやかで美しい(からす)の様な翼を通すためだ。今は翼を(たた)んでいるので、人間と区別がつかない。


()()は、人間と、人間とは別の知的生命体の間にできた子。ハーフだった。


 「どうも。私はヴン・アークです。貴方(あなた)は誰ですか?」

()()は、そよ風がさわさわ気持ち良い草原で、まるで誰かに話しかけているかのように、独り言を言う。

「ええとですね…」

背中を向けながらしばらく歩くと、ピタリと止まる。

「さっきからずっと、何なんですか…」

振り返って、「すぅー」と一度深呼吸をする。

「そこの貴方(あなた)!」

「いる…はず、ですよね?」

ズイ、と顔を前へ()き出す。

「はぁ…これが独り言にならなければ良いのですが…」

「…」

すると、気合いを入れたという意味だろうか、自分の(ほお)を両手で張った。

「ええい!ままよ!」

そして、続けざまに言った。

「どうも、私の名前はヴン・アークです!」

「もう、いい加減にして下さい!さっきから画面越しで見てるあなた!(かく)()りは犯罪ですよ」

先程(さきほど)とは打って変わって、ハキハキと言う。少し早口だった。

「話も通じないし、気持ちが悪い。これから秋野さんの所にも行かなければいけないのに、勘弁(かんべん)して下さい」


 その直後、パッと点滅(てんめつ)したかと思うと、草原ごとアークは消えていた。

 残された、直径6cmほどの、灰色をしたカメラ付き無人(むじん)航空(こうくう)()が撮ったのは、早朝の(あい)色の空だけだった。




-どうやら今、[私]は、

上を向いている。

今まで寝てたらしい。数日ぶりに起きたような感覚がするな…と次々に脳が考えていると、目が明かりに慣れて、見ている景色が分かった。


「知ってる天井(てんじょう)だ…」


どうやら自分はこの天井のこと知っている。

 自分の周りを優しい黄色が包んでいる。カーテンだ。

 右を見ると、清潔そうな白い壁があり、その壁を(つた)っていくと大きな窓から青い空が見える。まだ今日は始まったばかりだ。

 どこかで見たことがある。それも最近…

「う〜ん」


 しばらく考えると、思い出した。

「あ」

ここは直利(なおり)病院だ。

 つい最近金田(かねだ)のお見舞(みま)いに来たばかりだった、と秋野が思っていると、彼女の手に痛みが走る。

誰かが少し強く手を握ったようだ。

 「いたっ」と反射的に口から出そうになったが、より大きな声でかき消される。

真絵(まえ)!!!」

 真絵。下の名前で呼ばれるのは久しぶりのことだったので、すぐには自分のことだと秋野は分からなかった。


 秋野(あきの)真絵(まえ)という名前は自分でもかなり気に入っていたんだけど…。改めて聞くと、実に良い(ひび)きだ。


「そんなことより、痛い!そこ怪我(けが)してる!」

そう言いながら、ムクリと体を起こす。体を起こすだけで全身が痛いので、ゆっくりしないと大変な事になってしまう。

体を起こしたものの、パッと見たところ誰もいないように見えた。

 しかし、手を離してくれないらしく、痛みは引かない。その上、お腹あたりがズシリとする。誰かの頭が自分に乗っているようだ。

それで、さっさ誰もいないと思ったのだろう。

 見慣れた後頭部…

「金田……」


 よく見ると白い布団の上にリンゴがぽつんと落ちていた。(あわ)い青色なので秋野が好む種類とは違う。

 カゴも用意せずに、リンゴ1個をぎゅっと持って、お見舞いに来たのか…。馬鹿。

「ゔっ、ゔぅ〜…良かった、良かったよ。あ、秋野が生ぎでて…」

 声のする方を見ると、金田が泣き崩れていた。涙が一気に(あふ)れている。金田もまた、それを止める気はない。


 良くない…良くない良くない良くない!本当は何も良いことなんかない!自分の為に、秋野は死んでいたかも知れないのに!なのに、口からは「良かった」という単語しか出ない。秋野が生きていて………良かった。


金田は しばらく泣いたままでいて、

秋野も その時間分黙ったままでいた。



 少しして、落ち着いた金田から話を聞いた。

 話によると、あの日すぐ救急(きゅうきゅう)円盤(えんばん)によって病院に運ばれた秋野は、なんとか一命を取り留めた。その後、今日までずっと寝たきりだった、ということらしい。


「え〜、まぁ、心配させたなァ」

金田は少し鼻をすすりながら、

「本当に…」

と言っている。


 しかし、金田の話を聞いている内に秋野は疑問が()いた。自分を病院へ運ぶように救急円盤を手配したのは誰か?という疑問だ。


 もしかしたら改心した彩扉が呼んでくれたかも知らないな…いや、可能性としては共倒れになっているところを通りすがりの人が、というのが一番有力かな。


「そう言えば、……彩扉(さいど)は?」

金田にとってはトラウマになっているかもしれないけど、いつまでもこうしてる訳にもな…と思い、少しためらいながらもそう問いかける。

 金田は完全に、涙声から、普段の声(心なしかいつもより真剣な声に聞こえる)に戻り、質問に答えた。

「…先生は、この病院にいる。お前と一緒に運ばれて、昨日俺の所にも来た」

その言葉にガバリと体を起こす。痛い!でもそんな事は今、気に()けている場合ではない。

「わっ!秋野…無茶するなよ」

という金田の心配も聞こえない。

「いやいや!え…大丈夫?」

「うん…。この戦いがこんなのだとは思わなかったけど、元はと言えば参加した自分の責任……と思うしかないしな」

「そうか…金田は神候補()()()殺されかけたのか…本当に、(なん)なんだ、神って…。彩扉の奴は何か言ってた?」

だが、金田は秋野の質問には答えずに(かな)しそうな目をしているだけだった。

「…」

その哀しい目を見ている内に、彼女は気付いてしまった。恐らく金田は、彩扉のことを許している。

「何か話した?」

目を見て言った。

「先生が神候補になった理由。あと、謝ってた」

「ふーん」

プイと他の所に目を向ける。

 奴が謝るなんて事は、彼女には信じがたい事だった。


 彩扉には聞きたい事がまだまだ沢山(たくさん)ある。そして今のところ彩扉を許す気は、無い。


 それを察したのかどうかは分からないが、金田は秋野の顔を見て「後で、先生もお見舞いに来ると思う」事を伝えた。

少し反応に困る時に使う言葉で返事をする。

「おー」



 話は変わって、秋野は(なに)()に気になっていたことについて聞いてみた。

「ところで、何で私がこの病院にいる事を知ってたの」

首をかしげる。

 金田の表情に、わずかにためらいを感じたが、答えてくれた。

「よく…分からない奴が、俺のいる病室に来て、秋野がここに来ている事を伝えてくれたんだよ。それも、お前がここにいるってことだけを言いに来たみたいだったし」

 そんな事が…と思うと同時に、思ったのが、これと言った心当たりは無かったということだった。

「ほんと、変なのだったなー」と金田が言っている。


 えー?母さんか?いや、多分一日中家にいただろうから、そもそもあの日の事知らないか。というよりそれ以前に…

いや、やめとこ。


「見た感じどんなだったの?」

「ん〜」

天井の左上の(すみ)をしばらく見た後、金田はこう話した。

「男か女か分からない顔付きで、髪は床に届きそうなくらいに長い」

最後に、(もっと)も重要なポイントを話す。

「そして、ポニーテール!!!」

「………」

秋野は、声を大にして「そこはどうでもいいわ!」と言おうとしたのだが、ここが病院だという事と、割とちゃんとした特徴だったという事もあって

何も言えないのであった。

「………」

無言の秋野。

「え、どうした?」

「別に」

「ふ〜ん…?あ、で、秋野が知ってる人だった?」

「いや、会ったことも無い…かな」

 どうやらそいつは秋野も金田も会った事が無いらしい。

 誰だろう?と2人(そろ)って脳・深部(しんぶ)の記憶を探していると病室に、そいつと会ったことがある奴が入ってくる。


 ガラリ。

少し前から待っていた人物が見える。秋野は思わず口を開いた。

彩扉(さいど)……先、生…」


 彩扉は、病室内にいる2人の元教え子をチラ、と見た後、その2人に向かって言った。

「金田、……秋野。本当に、申し訳なかった!」

年下に向かって頭を下げる姿は、2人にとってあまりにも衝撃(しょうげき)が強かった。

「え、あ…」


 間を挟まずに、ス…と顔を上げて話を続ける。

「秋野…お前は完全に関係が無い。なのに、無害なお前まで殺そうとしたなんてな…」

そして隣にいる金田を見て

「金田も、改めて申し訳なかった」

と言った。

ぎこちない。

「すまん、謝るのは慣れていないんだ…」

 全て言い終えると、「ふぅーっ」と深い溜息(ためいき)をつく。

 秋野はしばらく、ぽかん としていた。こんなに早く改心するものだとは思っていなかったのだから。


「おかしい…」


秋野がそう思うのも当然だろう。目の前にいるそいつは自分と、親友を殺そうとした奴だとしっかりと刻まれている。

そんな奴が、謝ったのだから。

「なんで急に、改心したんだ」

「秋野…その男っぽい喋り方は(あい)()わらずだな。まぁ…もうそんな事言える立場じゃないが」

「先生…秋野にも、先生が神候補になった理由を言った方が…」

金田も会話に参加する。

彩扉はゆっくり目を閉じ、首を横に振る。

「そんな、改心なんてもんじゃない。ただ単に、諦めただけだ」

何を?

「金田…お前の友達に【負】けたその瞬間から、お前らを殺す事も、神になる事も」

「諦めるしかなかった…」

 友達というのは秋野のことだろう。

「そんな…人を変える程に、神候補ってのは何か意味があるのか…」

秋野がボソリと(つぶや)く。


 ()()とやらに気を失ってから今日まで何も知らないままだった秋野。

なので勿論(もちろん)、神候補が何なのかもまったく知らない状態のままだ。


 どうやら人の脳というものはかなり出来が良いらしく、気を失う寸前の記憶も完全に(おぼ)えているらしい。

 彩扉に聞きたい事がある。しかし、今、聞いたら自分の中の何かが()らいでしまう。

そんな気がする。秋野を支配して止めようとしている。

 それらを振り切って、彼女は口を開けた。

「なぁ…なんで、金田を殺そうとしたんだ?」

「ちょっ、おい!」

「お前もおかしいくないか!?目の前にいるのはお前を……」

ギュッ、と(こぶし)を握る時間分の、()()く。

「殺そうとした奴だぞ」

「…」

 カーテンの向こうの人は、今ので目を覚ましてしまった。病院では静かにしなければいけない。

 しばらく静かになる。遠くで鳥の鳴き声が聞こえる事すらもない。


 沈黙(ちんもく)は、1人の女子中学生が、病院で大きな声を出してはいけないことを思い出す程度に続いた。


「なんで…殺そうとしたんだよ」

 小さい声にするように気を付けている、そんな音量で話す。

 金田は、彩扉から(すで)に理由を聞いていた。だからもう、何も言わなかった。

「単純なモンだよ。神になるためだ。神に…」

 神。最近、いやによく聞くこの言葉。もう嫌になる。

 秋野のそんな気持ちはお構いなしに、彩扉は話を続ける。

「この世界は、神サマが、地球って星を真似(まね)して作ったって神話は有名だろ?その、神だ」

 ぼんやりとした、抽象(ちゅうしょう)(てき)なモノだと思っていたので、いまいちイメージができない。

 隣の金田を横目で見ると、妙に落ち着いていた。前に聞いたことがある話だったのだろうか。

 視線を元の位置に戻し、彩扉を見つめ直す。

「神候補ってのは、読んで字の(ごと)く、神になれる可能性がある人のことだ」

「その間で、なんで戦う必要があんの?」

 ちょっと前にした経験と、たった今までに聞いた話から、何となく予想はつくはず。

「勝つと、神へと一歩近づけるからな」

表情を変えず、淡々(たんたん)と話を続ける。

「神候補ってのは、『神になるための権利』ってのをもってるヤツの事を指す。その、権利ってのが多いヤツが神になれるって訳だよ」

そして、その権利を増やす方法は…

 彩扉は、左手を頭に置いて、ぐしゃぐしゃと(かみ)を乱した。

「3つだ」

 左手の、人差し指と中指、薬指を同時に立てて、またすぐ腰の横に振り下ろした。

「神になるための権利が多い奴が神になれる。増やそうとするだろ、そりゃ」

「…」

「3つ…権利を増やす方法は3つだ」

ここで、秋野は「あれ、」と思った。彼女は2つだと思っていたから。

「一つは、【負】けた、と相手に思わせること。一つは、相手から【(ゆず)】ってもらうこった。もう一つは…」

ここで秋野が考えた2つはもう出てしまった。


 先生の話を聞いていた2人の生徒は、どことなく先生の声が低くなった気がした。

「殺して(うば)ってしまう。【死】んだ神候補の権利は殺した奴の所へ行くのさ」

 ()()がした。誰がと言うと、それはこの話を吐いている1人と、この吐かれた話を耳から入れている2人だった。

「だから…」

途中まで言葉にしたところで、彼女の話は(さえぎ)られた。

「まぁ、そういう事だ…」

そう言って、彩扉は病室から出ようと、扉へ向かって歩き始めた。カツカツと足音が立つ。


 そのまま歩いて、扉の前にと着く。自然な流れで扉へと手を伸ばした。

しかし、()()()()へと伸ばした手は、ぴたりと止まった。代わりに口が動く。

「…本当に悪かったな。それと金田…子供(がき)が、無理すんなよ」


言い終えると、(ふたた)び手は動き出し、彩扉は振り返りもせずに病室から出てしまった。


カラカラカラカラ、トン。

扉が閉まる。

 病室内は完全に2人きりとなってしまった。

「ハァーッ…何て話だ…。理解が追いつかん。…でも、何か重要なところを答えてもらってないような気もする」

口ではそう言ったが、彼女は別の事を考えていた。

 謝ったってことは、その…上手(うま)く言えないけど、あれだよね…。

「なァ、金田」

顔を(なな)め上へと向け、金田の反応を見る。

「あぁ…そうだなぁ」

 その時見たのは、真剣に何かを考えているような顔付きだった。ギュ、と手を(にぎ)()め、(こぶし)を作る。


 そこからは一瞬の出来事だった。右足に力を入れて、左足が持ち上がる。彼は…金田は、扉に向かって一直線で走っているのだ。

パッと後ろを振り向いて、

「すぐ戻ってくるっ!」

とだけ言ったかと思うと、もう廊下(ろうか)に出ていて、90度体の向きを変えていた。向きを変えると同時に扉を閉める。器用(きよう)真似(まね)をするものだ。

そして、ダッ という音がする。どうやら走り去ってしまったらしい。

「あ、あぁ」

遅れて、秋野は扉へと返事をした。




 ガラリ。扉が開く。

そこから出てきたのは、この病室にいる女子中学生の親友だった。ここからだと誰かは見えなかったが、こちらに近づいてくるのは分かった。

 ちなみに、その女子中学生は、赤か青かと()われれば、赤いリンゴの方が好きだった。

「フゥ、フゥ。ご、ごめッ」

汗を()らしながら、息を()らしながら金田は言い続けた。

「待った…?」

「んや、別に」

むしろ早くて(おどろ)いていた。

「だ、大丈夫か…」

「ハァ、おぉ…フゥ」

「廊下…ってか病院で走ったらイカンでしょ」

「うん…」

「…」

「…」

 無理すんなよ…でも、多分彩度の所に行ったんだろ。だとしたら一体何をするために?

 あれこれ考えていると、金田が布団へゆっくり手を伸ばし始めた。

「なっ」

驚きの声。男子中学生が、女子中学生のいる布団に手を伸ばしているのだから、そんな間の抜けた声が出ても仕方がない。

 その声を無視して、手を伸ばし続ける。

そして、布団の上の(あわ)い色をした青リンゴを(つか)んで

「リンゴでも食べる…?」

と言った。

「…」

「…」

「皮、()いてくれたらな」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ