JavaScriptーー開始ーー
今日から『JavaScript』について学んでいきます。
この言語は幅広い様なので、サイトでの学習が終わった後は目的の簡単なゲームを作ることを念頭に置き機能を学習していきます。
それでは『JavaScript(ES6)』を学んでいきたいと思います。
手始めにどのようなものか説明して、次回から学んだことを書いていくつもりでいます。
まず『JavaScript』というプログラミングが何なのか知らなければなりませんでした。
つい先日まで『Java』と同じようなものだと思っていたほどで、全く異なる別言語だと知った時は驚きましたね。
『JavaScript』とは、アプリ開発に使われる人気の言語の一つなのだそうです。
アプリ開発以外にも
・ポップアップ画面の表示
(閲覧注意や入金額やパスワードの記憶など)
・ブラウザゲーム開発
・複数の写真をスライドさせる
・変動するランキング表
・バナー広告などのサイドバー表示
それら以外にも多くの場面で使える万能な言語です。
本格的になるとtwitterやLINEのようなSNSも作れるとかなんとか。
特に、『HTML&CSS』を動きあるWebページで作りたい時は必ず必要となる必須の言語でもあります。
他のプログラミング言語と併用して使われ、『JavaScript』を使わないと実現できない機能も多々あり、WEB開発には重要なのです。
未だに発展途上の可能性が無限大な言語だというのだから覚えておく必要があると思います。
ブラウザ(chrome等)とテキストエディタ(メモ帳等)があれば実際に動かすことが可能だとか。C言語とかでは動作させるためにコンパイラ(翻訳)や開発環境を準備する必要があり、簡単に準備できず躓く恐れがありお手軽さも好まれているようです。
仕事の幅も広く、現在急速に広まりつつあるそうで私の意欲も下がらずにあるのでいい情報でした。
下世話な話になりますが、お給料の方もかなり良いらしい……でも、今はお金のことを考えずやっていくのが良いのでしょう。こういう時にお金が絡むと失敗する傾向があるので。
しかし、こうなると夢が広がると同時に不安も大きくなります。
不安とは、覚えることがいっぱいということです。
そこで必要なのが『したい事の明確さ』。
私の場合は『フリーゲームを作ること』になります。
Webページ(ブログ)を作るにも必要ですが、明確な目的となると上記となりますね。
そのために必要な機能を真っ先に覚え、必要な技術・知識・効率を学んでいきます。
次は、少し経験して私が疑問に思ったことです。
まずスクリプト(Script)とはなんなのか。
単語自体は聞いたことがありましたが、意味は全く分かりませんでした。調べてみても上手く理解できていないので、間違えているかもしれませんが一応書いておきます。
スクリプト=簡易的なプログラムのこと
分かりやすく言うと
機械語への翻訳を必要とせず実行できる言語
らしいのですが、一体それが何を意味しているのかよく分かりません。
実際は翻訳しないと機械が読み取ることは不可能なので翻訳されてはいるのでしょう。しかし、表で翻訳しないから何があるのか、と思い調べても表示速度が変わるとかしか分かりませんでした。
きっと何かを省略できる、各文字数が圧倒的に違うなどあるのだとは思います。
二つ目は『ES6』です。
意味はバージョンらしく、今は『ES8』まであるようです。
バージョンごとに多くの新しい機能や文法が追加され使いやすくなってもいる模様ですね。
『ES6』は従来の『JavaScript』よりも効率的にコードを掛けるようで注目を浴びてもいます。
まだこの程度しか学んでいないので詳しい事は分かっていませんが、ゲームを作るのが一歩近づいた気がしてなりません。
最終目的
・勿論手に職を付ける、若しくはお金を稼ぐ
・簡単なゲーム(リバーシや簡易シューティングなど)を作る
・フリーソフトで販売
短期目標
・大まかな流れを覚える
・プログラミングを理解する
上記の内容は覚える中で変わることがあると思います。